goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

遊んで学ぶ 『学びの宝箱』。項目立てのラフスケッチver1.0、総合生存学をベースに。

2020-12-14 11:34:32 | 遊んで学ぶ 『学びの宝箱』

 ウイズコロナ、アフターコロナを生き抜く術を、子ども達みんなが習得できるよう、学びの場を作りたいと考えています。

 誰もが、遊ぶように、楽しく学べるように。

 今後、テーマの追加、内容の具体化を進めて参ります。

 テーマは、総合生存学をベースにラインナップしました。

 


*****************

導入編:

1、「なぜ?」を大切に

2、情報を得る。図書館との出会いとメディア・リテラシー

3、心と体について。



基礎編:

  • 医学:心と体の健康及び体調のコントロール

  • 法学:子ども六法、自身の身の守り方

  • 政治学:子ども議会

  • 経済学:職業体験

  • 化学:ごみの分別

  • 正義論:正義の理解




応用編:

  • 異文化:イスラム教の世界を知る

  • 生死学:在宅療養・看取り、赤ちゃんと遊ぶ

  • 宇宙学:宇宙人の可能性

  • まちづくり:子ども達が自分の住む街に提言する

  • イノベーション:その実践例を知る

  • AI:人工知能との付き合い方

  • 医学:がんのメカニズムを知る

  • 数学:数学的思考力とは

  • 芸術:茶道、生け花、禅を体験

  • エネルギー:原子力事故からの教訓を学ぶ

  • 演劇:表現練習

  • 食育:だしづくり

以上

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【16歳からの大学論】ほんと... | トップ | 「中央区耐震改修促進計画」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

遊んで学ぶ 『学びの宝箱』」カテゴリの最新記事