一日一条ずつの自民党改憲案の考察。
8月29日は、29条。私有財産制度を規定した重要な条文です。
前のブログに、二つほど、知識の整理をしておりますので、ご参考にしてください。
<ご参考>
財産権は、地方公共団体の議会が制定する条例による制限が許されるか。(憲法29条、94条)
憲法29条 財産権保障「特別犠牲説」、「正当な補償」としての「完全補償説」と「相当補償説」
*************************
日本国憲法
第二十九条 財産権は、これを侵してはならない。
2 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
3 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。
自民党案
(財産権)
第二十九条 財産権は、保障する。
2 財産権の内容は、公益及び公の秩序に適合するように、法律で定める。この場合において、知的財産権については、国民の知的創造力の向上に資するように配慮しなければならない。
3 私有財産は、正当な補償の下に、公共のために用いることができる。
**************************
ご覧のように、自民案は、日本国憲法29条1項で、財産権は「侵してはならない」とトッププライオリティーをおいて守るべきものであるところ、その文言を削除したうえ、ランクを下げた「保障する」に文言を置き換えています。
私有財産制度は、政教分離、大学の自治、地方自治制度とともに、日本国憲法下、規定された絶対に守られるべき制度のひとつです。
侵害されてはならない私有財産であるけれども、現行憲法下でも29条2項、3項の根拠規定から、選挙・国会での慎重な審議・多数決という3要素からなるプロセスを経ることによって、過度の規制・合理的な理由のない規制を抑制しながらも、財産権を規制することを可としています。
その場合、自分の財産について「特別の犠牲」を払った人には、原則「完全補償」されることが約束されています。
現行憲法下、私有財産制度の運用ができているわけであり、なんら文言の変更は必要のないところです。
それとも、「侵してはならない」私有財産制度の文言を削除・置き換える自民党は、私有財産制度をさえ否定していくことをお考えなのでしょうか?国家主義体制確立のために?
最新の画像[もっと見る]
-
有機野菜を学校給食に取り入れていくこと、今回の予算特別委でも議論させていただきました。品川区乗り出すのですね。 1ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 1ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 1ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 1ヶ月前
-
次の感染症パンデミックに備えること、絶対にやなねばなりません。学び・経済・生活を、再び止めないように。 1ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 1ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 1ヶ月前
-
「教養は、どこへ?」と、問われたら。 1ヶ月前
-
自分にとっての問いでもあり続けます。横断歩道の歩車境界の段差をゼロにすること。それを行う自治体もある。 1ヶ月前
-
千代田区官製談合は、対岸の火事ではない。 1ヶ月前
「国政レベルでなすべきこと」カテゴリの最新記事
2020年体制、宇野重規東大教授が、時代を読む。2020.9.20
元東京地検特捜部長ら検察OB38人意見書提出:「このたびの検察庁法改正案は、その...
東京高検検事長の定年延長についての元検察官有志による意見書 令和2年5月15日:...
日本の三権分立存続の危機に際し各紙社説の言論:朝日・毎日・東京:撤回、日経・...
日本の農業政策・食料安保の大事な視点:自然や共同体を壊さない小規模農業の追及...
参院選、大切な一票を投票するべき政党の条件について9:消費税を0%にして財源は...
参院選、大切な一票を投票するべき政党の条件について8:目指すべき日本社会のかた...
参院選、大切な一票を投票するべき政党の条件について7:やめるべき日本社会の現況...
参院選、大切な一票を投票するべき政党の条件について6:売国=「自国民の生活の基...
参院選、大切な一票を投票するべき政党の条件について5:民主主義を形だけで終わら...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます