goo blog サービス終了のお知らせ 

「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

東京都中央区内の高放射線量への迅速な対応を。ホットスポットの情報はこちらにもお知らせください。

2011-10-25 17:11:58 | 地球環境問題
 とうとう中央区でも放射能高濃度汚染のホットスポットが見つかることとなりました。
 10/25の東京新聞で報道されています。

 中央区ホームページでは、以下、説明がなされています。

 行政に求められることとして、

1)放射線や除染に関する正しい知識の啓蒙

2)実害を減らすための対策助言及び不安解消のための相談窓口の設置

3)ホットスポットの情報収集とマップ作成

4)給食に含まれる放射能物質量測定(やはり必要と私は考えます。)

5)弁当、水筒持参希望への柔軟な対応

6)放射線測定機器の貸し出し
 以下、記載のように実施することになりましたことは、高く評価させていただきます。
<小型放射線測定器の貸出しについて>
11月1日(火曜日)から貸出しを開始します。
(1) 貸出対象
 区民(区内に住所を有する者)が区内において放射線量の測定を行う場合
(2) 貸出期間
 貸出日(土曜日・日曜日及び休日を除く)の午前9時から午後4時30分まで
(3) 貸出機器及び台数
 シンチレーション式サーベイメータ(DoseRAE2 PRM-1200)
 3台(中央区保健所、日本橋保健センター、月島保健センターに各1台を配置)
(4) 貸出方法
 中央区保健所及び両保健センターにおいて電話で予約を受け付けます。
 貸出しは、予約日の翌月末日(土曜日・日曜日及び休日に当たるときはその直前の平日)までのいずれか1日につき1台とします。
(5) 予約の受付
  ア 予約の受付日時
  平成23年11月1日(火曜日)から受付。午前9時から午後4時30分まで(平日のみ)
 ※予約の受付は電話予約に限ります。最寄の予約受付先へお申込みください。
  イ 予約受付(問合せ)先
 中央区保健所生活衛生課生活衛生係  電話 03-3541-5936
 日本橋保健センター健康係      電話 03-3661-3515
 月島保健センター健康係       電話 03-5560-0765

以上、

 もし、測定をされて高放射線量の箇所(ホットスポット)の場所がございましたら、その情報を共有させていただけましたらと思います。

 小坂和輝:kazuki.kosaka@e-kosakak.jp
ファックス03-5547-1166
      電話  03-5547-1191 

****中央区ホームページ*****
http://www.city.chuo.lg.jp/saigaijoho/sokuteikikasidasi/index.html

現時点での状況及び対応

 10月21日(金曜日)に区立泰明小学校の敷地内排水溝において、0.31マイクロシーベルト/時が測定されたことから、翌22日(土曜日)に高圧洗浄による除染作業を実施しました。
 その結果、当該箇所の線量は0.22マイクロシーベルト/時まで低下しましたが、作業結果の検証作業中に側溝近くのアスファルトの一部において新たに0.80マイクロシーベルト/時の数値が確認されました。該当個所について高圧洗浄作業を行い、洗浄後は、0.56マイクロシーベルト/時に低下しました。

 また、同月21日(金曜日)、中央幼稚園敷地内における2カ所において、それぞれ0.56マイクロシーベルト/時と0.42マイクロシーベルト/時が測定されたことから、翌22日(土曜日)に洗浄作業等を実施しました。その結果、1カ所は0.22マイクロシーベルト/時まで低下したものの、アスファルトの一部については0.46マイクロシーベルト/時までの低下に止まりました。

 これらの個所については、児童・幼児等が近寄らないよう措置するとともに、泰明小学校の校庭及び中央幼稚園敷地について、アスファルトの入替え等を行っていきます。

*****以上*****


*****東京新聞(2011/10/25)******
【東京】
泰明小で基準超の線量 中央幼稚園の雨どい下でも
2011年10月25日

 中央区は二十四日、区立泰明小学校(銀座五)と中央幼稚園(湊二)の敷地内の排水溝などで放射線量を測ったところ、国が除染を行う基準としている毎時〇・二三マイクロシーベルト(一マイクロはミリの千分の一)を超える場所が見つかり、除染作業を実施したと発表した。

 区によると、二十一日に同小グラウンドの排水溝の一部で、毎時〇・三一マイクロシーベルトを測定。二十二日に高圧洗浄による除染をした結果、同〇・二二マイクロシーベルトに下がった。しかし、その脇のアスファルト部分で同〇・八〇マイクロシーベルトを検出。再度除染したが、同〇・五六マイクロシーベルトまでしか下がらなかった。

 同幼稚園でも二十一日に雨どいの下二カ所で、同〇・五六マイクロシーベルトと同〇・四二マイクロシーベルトを検出。除染の結果、一カ所は同〇・二二マイクロシーベルトに下がったが、もう一カ所のアスファルト部分は同〇・四六マイクロシーベルトまでしか下がらなかった。

 区は児童らが立ち入らないようにしたほか、今後アスファルトの入れ替えを予定している。

 区は各地で局所的に高い放射線量が検出されている問題を受け、二十一日から学校や公園で排水溝や植え込みなどの調査を始めたところだった。

*******以上**************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする