勤めているころはあまり暇もなかったので、それほど作ったりはしなかったのですが今は売るほど暇があるので時々、料理に挑戦しています。というか、食べたいなぁと思ったものは自分で作るに限るんですね。外食する時も食べている時、味付けには何と何を使っていると推理するのも楽しいものです。先頃仙台に行った時、地元テレビの夕方の情報番組でローストポークノルマンデー風というのをやっていて、キャスターの人たちがおいしそうに食べていたの思いだし作ってみました。ローストビーフは時折、出来合いのものを食べることがありますが、ローストポークはあまり食べる機会がありませんねぇ。
作り方は案外簡単で、材料は豚のブロック肉、タマネギ、ジャガイモ、シメジと手に入りやすいものですが、もうひとつシードルを使います。リンゴ果汁を発酵させた飲料ですが、国内ではニッカが生産していて以前はどこでも売っていましたが最近は置いてある所が少なくなったのが残念です。私の住んでいる近くでは、クイーンズ伊勢丹石神井店とTESCO(東大泉)にありましたが。ブロック肉は前に塩、コショー、ローズマリーやセージなどの香草を擦り込んでおきます。ジャガイモは4等分に、タマネギは櫛形に切ると食べやすいようです。鍋(私は普通のフライパンを使いました)にオリーブ油を少しひき、肉をちょっと焦げ目がつくように熱し、まわりにイモ、タマネギ、シメジ、ニンニク2片(皮のついたまま)を置き、シードル(200ml)を入れ中火で煮ます。
水分がなくなったら出来上がりですから、簡単でしょう。安い肉でも大丈夫で柔らかく出来ますし、野菜はしっかり味がついておりとてもおいしかったです。時間も手間もあまりかからないので、興味のある方はぜひお試しを。ちなみにシードルはノルマンデー地方の特産だそうで、名前はここからきたようです。
作り方は案外簡単で、材料は豚のブロック肉、タマネギ、ジャガイモ、シメジと手に入りやすいものですが、もうひとつシードルを使います。リンゴ果汁を発酵させた飲料ですが、国内ではニッカが生産していて以前はどこでも売っていましたが最近は置いてある所が少なくなったのが残念です。私の住んでいる近くでは、クイーンズ伊勢丹石神井店とTESCO(東大泉)にありましたが。ブロック肉は前に塩、コショー、ローズマリーやセージなどの香草を擦り込んでおきます。ジャガイモは4等分に、タマネギは櫛形に切ると食べやすいようです。鍋(私は普通のフライパンを使いました)にオリーブ油を少しひき、肉をちょっと焦げ目がつくように熱し、まわりにイモ、タマネギ、シメジ、ニンニク2片(皮のついたまま)を置き、シードル(200ml)を入れ中火で煮ます。
水分がなくなったら出来上がりですから、簡単でしょう。安い肉でも大丈夫で柔らかく出来ますし、野菜はしっかり味がついておりとてもおいしかったです。時間も手間もあまりかからないので、興味のある方はぜひお試しを。ちなみにシードルはノルマンデー地方の特産だそうで、名前はここからきたようです。