
5日はこどもの日。昔から「端午の節句」として、男の子の健やかな成長を願う行事が行われ、桃の節句が女の子の節句であるのに対して男の子の節句と言われてましたが、1948年に5月5日が「子供の人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」お休みに決められ、今ではすべてのこどもと両親を祝う国民の祝日になってます。こどもの日といえば鯉のぼりですね。白子川は工事中で今年はお休みかと思ってましたが、場所を移動して元気に泳いでいました!大空高くもいいですが川の上を泳ぐ鯉もいいね。
我が家は孫もすでに成人してますが、近ごろは散歩中に出会う、これまたお散歩中の何組もの保育園の子供たちとの触れ合いが昔を思い出させてくれます。すれ違う時に手を振ってくれたり、手を伸ばしてタッチしてくれるチビちゃんもいます。ここちゃんもそんな一人で昨年2歳の時に出会いました(笑)。たまに出会うと、遠くから「おじちゃ~ん」って声を上げ走ってきてくれてましたが、この春、幼稚園に行ってしまい会えなくなったのでとても寂し~い(笑)。こどもっていいよねぇ。
ただ、子供たちを取り巻く環境が以前とは激変しているのが気がかりですね。デジタル機器なんかばっかりに夢中にならず、小さいうちは思いっきり外で遊んで、いろんなことを経験してほしいものです。
大変ご無沙汰しておりましたが、お元気そうで嬉しいです!!
今日は雨ですが、お休みの間は良いお天気で良かったですね。
一年の中で、春が一番好きな季節です。
まだまだ春の花が次々咲くので楽しみです。
ウォーキングでお目にかかれると嬉しいです^^b
なかなかお会いする機会がありませんが、いつかきっとタイミングが合うでしょう。その日を信じて!元気でいたいです😊