goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

フジミ ランボルギーニカウンタック 5000QV (3)

2013年01月14日 16時19分36秒 | カウンタックスパイダー
このままだとまた映画レビューブログになってしまうので、模型ネタもチラッとアップしておきます。

最近、ウチのわんこの体調があまり良くなく階段を登れなくなってしまったので、夜は一緒に居間で寝ています。
夜のトイレも近くなってしまったので、何度か外に連れて行かなくちゃいけないし、
寂しがり屋なので一人(一匹)で1階で寝ることが出来ず、飼い主として甘やかしちゃったなと反省。
でも、可愛い愛犬ですから少しは面倒見てやろうと。

一緒に居間で寝ると、ついつい映画見たり飲んじゃったりで夜更かししてしまうのは内緒です(^_^;

模型部屋に籠もることが出来ないので、あまり進んでいません。
ムルシエラゴは中研ぎが終わってさらにクリアを重ねました。
塗装がパールを含んでいるし、何層も重ねていてザラザラが酷かったので、最終とはならずもう一度中研ぎするかもしれません。
焦らず丁寧に進めます。

写真は「試し組み」だったフジミ(と過去作品のアオシマ)のクアトロバルボーレ。
足回りの調整は一休みして、ボディの方をある程度組んでみました。

オーバーフェンダーの合いはまあまあです。サイドシルにつながる分割線が「何の傷?」くらいの薄いモールドしかないので、取り付けた後にエッチングソーを使って切り離しました。スジ彫りをするよりも楽ちんです。

オーバーフェンダーはアオシマに比べるとやや大きめで丸っこいですが、雰囲気は悪くない。
LP400の時はずんぐりとして感じたリアもオーバーフェンダーのおかげで気になりません。
パッと見は結構格好良くて、フジミを見直しました。
ケーニッヒは「ズドーン」と重たい感じがしましたが、こちらはイイ感じ。やっぱりケーニッヒやアニバーサリーのエアロはやり過ぎですね(実車のデザインが)。

足回りを確認する試し組みなので、ボディの成形は程々にします。ドアの合わせを気にし始めるとキリがないから。
大きなヒケとドアやNACAダクトの隙間は光硬化パテで埋めました。ボディのヒケに光硬化パテを使うのは初めてですが、ペーパーをかけても剥がれることなく順調。慣れればラッカーパテより良いかもしれませんね。

ボディカラーは息子のリクエストが黒。
ただし、せっかくの試し組みなのでまた遊んでみようかなと思っています。いくつか候補があるけれどどうしようかな?
こうやって悩んでいるのが一番楽しいかもね。

(フジミ エンスー クアトロバルボーレ)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャーロック・ホームズ シャ... | トップ | ディボーズ・ショウ(映画:20... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。