
ボチボチですが作業は続けています。
まだ悩んでいるところですが、ライト周りを筆塗りしました。やっぱりマスキングしてエアブラシでやり直した方がイイかなあ?とも考えましたが、もうちょっと筆ムラを調整してこのまま進めようと思ってます。
中心部分はメッキシルバー、周りはエナメルのガンメタです。実車写真で確認してこの色にしたのですが、フラットベース足りなかったかな?筆塗りのせいで厚塗りになってるから半艶でもちょっと目立つかも。
実車は外側のライトが筒状になっていますが、キットはクリアパーツのレンズが付くだけ。
色々検討しましたが上手い方法が見つからなかったので、キットのまま進める予定です。
ルーフは外側から黒く塗り直しました。説明書はメタルブラックですが、好みでソリッドのブラック。
クリアも重ねましたが、クリアパーツに8000番のラプロスを軽くかけただけでサフ無しなので、かなり綺麗に塗装できました。
ホコリが入っていなければ、そのままでもいいくらいなのですが、乾燥後に軽く研ぎ出します。
以前に、モーガンを作ったときにも感じましたが、サフ無しだとユズ肌が出来にくいので、塗装は楽です。
ただし食いつきが悪いのでちょっとこすっただけで塗装が剥げたりします。マスキングも危ないですね。
でも最近のキットだったらパーティングラインも目立たなかったりするし、ヒケを気にしなければサフ無しでも結構いけるんじゃないかと思いました。軽くペーパーがけのみでもいけるかも。
そのほかのネタは、キットがドッサリ増えました。

お世話になっていたロースさんが在庫を処分するということで、お友達価格で譲ってもらいました。
いざ並べるとすごい数ですね(^_^;
今までの在庫と合わせると本棚の上がいっぱいになりました。
よし、やる気出してドンドン作るぞ!
(アオシマ カプチーノ)
(ジャンル:お買いあげ)
まだ悩んでいるところですが、ライト周りを筆塗りしました。やっぱりマスキングしてエアブラシでやり直した方がイイかなあ?とも考えましたが、もうちょっと筆ムラを調整してこのまま進めようと思ってます。
中心部分はメッキシルバー、周りはエナメルのガンメタです。実車写真で確認してこの色にしたのですが、フラットベース足りなかったかな?筆塗りのせいで厚塗りになってるから半艶でもちょっと目立つかも。
実車は外側のライトが筒状になっていますが、キットはクリアパーツのレンズが付くだけ。
色々検討しましたが上手い方法が見つからなかったので、キットのまま進める予定です。
ルーフは外側から黒く塗り直しました。説明書はメタルブラックですが、好みでソリッドのブラック。
クリアも重ねましたが、クリアパーツに8000番のラプロスを軽くかけただけでサフ無しなので、かなり綺麗に塗装できました。
ホコリが入っていなければ、そのままでもいいくらいなのですが、乾燥後に軽く研ぎ出します。
以前に、モーガンを作ったときにも感じましたが、サフ無しだとユズ肌が出来にくいので、塗装は楽です。
ただし食いつきが悪いのでちょっとこすっただけで塗装が剥げたりします。マスキングも危ないですね。
でも最近のキットだったらパーティングラインも目立たなかったりするし、ヒケを気にしなければサフ無しでも結構いけるんじゃないかと思いました。軽くペーパーがけのみでもいけるかも。
そのほかのネタは、キットがドッサリ増えました。

お世話になっていたロースさんが在庫を処分するということで、お友達価格で譲ってもらいました。
いざ並べるとすごい数ですね(^_^;
今までの在庫と合わせると本棚の上がいっぱいになりました。
よし、やる気出してドンドン作るぞ!
(アオシマ カプチーノ)
(ジャンル:お買いあげ)
ライトは確かにあの、ちょこっと出たパイプ状のデティールはポイントかもしれませんが、アルミパイプのウスウス攻撃とかではダメですかね?
そういえば、前回の続きになりますが光硬化パテは硬化後に瞬着をコーティングするようにひと塗りするとはがれにくくなる気がします・・・ 確証はないですが、どうしても剥がれやすいところで何度か試して効果ありです。
C2,C3,シャルドネ!!そしてマセラティ・・・在庫処分としてしまうにはもったいないラインナップのようですが?
在庫一気に増えましたね、自分のじゃないのに見てるだけでワクワクします(笑)
ガンガンいきましょー
大雑把にマスクしてクリアの上塗りすると筆ムラ解消しますヨ。(僕はいつもそうしちゃっています!)その後メッキシルバーの挿し直しでカバー出来そうですね。
69のカマロいいですね♫
ダンボール質の白いパッケージも気になったり・・・
マセラティの3500GTがうらやましいなぁ・・・
5ターボで初めてメタリック塗装をやってみましたが
粒子のムラが出たりして難しいと思いました。
在庫が一気に増えましたね。
僕もシャルドネ作ってみたいなぁ~。。。
いや、もう在庫は増やしません!!!せません!か。。。(笑)
私はシルバーの塗装が苦手なのと下地を作るのが苦手なのでどうしてもシルバーを避けて、違う色に逃げてしまいます。その内頑張ってシルバーの車を製作してみようかなー!
アルミパイプは持っていないんですよ。手持ちの真鍮パイプやプラ棒は細すぎてダメでした。プラ板を巻いて作るのも考えましたけど、微妙なサイズなので難しそう。
光硬化パテは、今のところボディのヒケ処理には使っていませんが、隙間埋めには便利なので瞬着コーティングも今度試してみます。
>furuさん
今回はメタリックでさらにツヤありだったので厚塗りはダメでした。筆塗りは最近ほとんどしなくなっていたので一段と下手くそになった気がします。
ここの部分はサイズ的に微妙だったのでエアブラシとどちらにするか悩みました。
もう少しフラットベースを多めにしたものを薄く重ねて粒子ムラが消えないかどうか試して、ダメならばあきらめてブラシで修正します。
急がば回れなのかもしれませんね。
今回は「楽をしよう」と考えてかえって手間がかかった典型のパターンかもしれません(^_^;
エナメルのガンメタの色が気に入ってるので、色は決定したのですが、エナメルのエアブラシ塗装が苦手なんですよ。希釈が上手くいかない。
でも、はみ出しは拭き取れるのだからマスキングは最小限でいいので、やっぱりエアブラシの方が良かったですね。
でも今回は筆塗りも試したかったので、もうちょっとじたばたしたいと思っています。
>69のカマロ
あー、これ中身はロースさんの完成品なんですよ。間違えて載せちゃった。白い箱は1/43のレジンキットです。そのうちレジンデビューします。楽しみです。
グンゼのキットはタイヤが問題ありなんですが、ボディの感じはなかなかいいんですよね。
この辺の車種のキットは本当に欲しいんですが、プラモデルだと難しいですねえ。
ドッサリ増えちゃって「いつ作るんだ?」という感じですが、良い刺激にもなったので色々楽しんでみようと思ってます。
>クラッチョ!さん
メタリックは私もまだ苦手です。ツヤは綺麗なんですが、色合いはイマイチ満足していません。思いつきでパールを混ぜたのが失敗。同じ事を一度やっているのに「新しい塗料だから平気かな?」なんてやっちゃいました。白っぽいんですよ。メタリックのゴールドか色の源などで調整すれば良かったです。
私のお気に入りのT型フォードは綺麗なシルバーじゃないですか。でも、古めの車はソリッドカラーが多いですよね。私もメタリックは比較的少ないです。
そちらの製作を見るとトラ3作りたくなります。以前は失敗して中途半端に終わっちゃったので。
最近他のメーカーのキットが出ていたのを見かけて、買おうかと随分悩んだんですけどね。
この辺の時代の英国車は本当に大好きなので、完成楽しみにしています。