goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

アルピーヌA110(最終回)

2005年06月29日 00時06分53秒 | アルピーヌA110
ついに、ついに最終回です!長かった。3ヶ月以上です。(実質作業していた時間は・・・・・考えないでおこう)

あとほんの少しだったのですが、都合で進みませんでした。写真もそのまま撮ったのでは、代わり映えがしないので、角度を変えてみました(笑)でも、この角度だとメタルックの下手な貼り方が目立ちます。写真に撮ってから気づいたのですが、ワイパーを取り付ける際に傷をつけてるし・・・
また、制作途中に2歳の下の娘が母親に、「あおいくるま、うしろこわれてるよ・・・」
といっていたらしく、どれどれと見てみたら・・・・・・(確かに一度触っておこられている)

アルピーヌのエンブレムがありません!ルノーだけになってる!!!

「まさか、娘が・・・・」と思ったのですが、それ以前に撮った写真でも既にとれている・・・・・・目の前で飛ばしてしまったのならまだ探せますが、どこにあるのか全くわかりません・・・・・・・・リアフードの色身もちょっと失敗しているので、外しておこうかな?

色々納得いかない点は多いけれど、とりあえず完成。ギャラリ-の方もこれからアップしたいと思います。

(旧サイトより転載)
タミヤ 1/24 アルピーヌA110 1600SCです。
あちこち探して手に入れたロードバージョンなのですが、あっさりとラリーバージョンが出てしまいました。ちょっとショック。実車は見た目よりずっと小さいですよね。ラリーカーなのにこんなデザインなんですから、凄いです。

 
 
1/24  タミヤ
アルピーヌA110 1600SC

お手軽に仕上げるつもりが時間がかかりました。気に入っている
車なんですが、途中で忙しくなったり、やる気がなくなったり、何とか頑張って完成させました。
2005.06.28
 
後ろ姿なんですが、失敗の連続。まずは製作日記にも書いた通りエンブレムがありません。(後日無事発見!)ライト関係も頑張ったけどなんかいまいち。(失敗して一度塗り直している)マフラー出口はいい感じなんですけど。(真鍮のパイプに置き換えました)
  
ここからは製作過程。
メタリックの成形色だったので、ウェルドラインというかムラが目立ちます。あと、Cピラーの根元には大きな段差があります。アルファのときに似ていますね。サフを省略しようと思っていましたが、修正と確認が必要になりました。

軽い修正ですませるつもりが、スジ彫りも失敗したので・・・・普通こんな失敗しますかねえ・・・・老眼は進んでいないはずなんだけど。
 
サフを吹きました。
ボディに特徴があるので、これだけでもなんかいい感じです。白も人気ありますよね。
でも、少し塗り残しがあります。缶スプレーなので面倒に思ったのが失敗に繋がる・・・・・
  
ボディーカラーを吹きました。Mr.カラースプレーの76番メタリックブルーです。GT-Rのマイカブルー(タミヤ)の時にはそれほど気にならなかったのですが、この青は透明感があって、非常にムラになりやすい!リアウィンドウの下の部分で失敗しました。細い部分だけ色が濃くなっています。
 
シャーシです。FRPのボディですからフレームは必要なんでしょうね。時代のせいかな?ロータスは有名ですけど。足回りは今までにない感じだったので、ずれないよう注意しながら組みました。
内装は黒ばっかりなので楽です(笑)ヨタハチのときと同じように、ドアにはボディカラーが入ります。インパネのメッキモールは苦労しました。モールドがはっきりしていないので、塗装もメタルックもどちらでも大変です。金属かプラ版などで置き換えた方が良かったかも。

悪戦苦闘したメタルック。ここまではそれほどでもなかったのですが、サイドのウィンドウには泣かされました。ボディ側のモールドも微妙だったし。下地処理の段階でしっかりとやっておけば良かった。後悔しても遅い。(アルファなんかで苦労しているはずなのに)

完成直前の姿です。ライト上の黒いカバーは、「格好悪いかな?」と思ってつけないつもりだったのですが、無いと余計に出目金みたいで変な表情です。結局つけることにしました。あとは説明書通りそのまんまです。ナンバープレートは黒ではなくボディカラーにしました。


(タミヤ アルピーヌA110)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿