goo blog サービス終了のお知らせ 

What Me Worry? カーモデル製作記

気の向くままに、のんびりと

ミツワ ミッドレーサー カウンタック完成

2012年04月29日 20時33分02秒 | イタリア車
ネットでミツワのミッドレーサーをキッチリ作っているのを見かけて、ものすごく欲しくなり、仕事帰りに模型店に寄ってきました。
連休のせいなのかセール中。期待して棚を探すと、「半額」の文字の所にミッドレーサーがどっさり並んでいます!これはスゴイ偶然!!
ところが目当てのBMWやF40は見当たらずほとんどがグループCカーでした。ちょっと悩みましたが詳しくないのでそのままスルー。

あきらめかけていたところ、隅っこにこのカウンタックが置いてありました。完成品だったので箱が違ったんです。気付いて良かった。



もちろん、これで完成じゃないですよ!手を加えます。どうなるかな?



まずはシールを剥がしてバラします。シールの糊が結構残るのでジッポオイルで拭き取りました。



黒くして・・・・・・







見たことあるボディカラーですね(^_^) オモチャキットのくせにちゃんとクアトロバルボーレなんですよ。












下地処理は全くなし。パーティングラインもそのまま。
ボディカラーは一応エアブラシ。クリアも少し重ねています。連続であっという間に塗りました。
リアのコンビランプなどはマスキングしましたが、窓枠などはエナメル筆塗りです。
汚くなりましたが、パパッと作る雰囲気を味わいたかったのでそのまま。
モールドが実車とかなり違うので、ドアのサッシは黒くしませんでした。

それでも、かなり雰囲気良いですよ!すごく気に入りました。
こういう風に作るのも楽しいなあ!他の車種も探しちゃおうかな? 

(ミツワ ミッドレーサー カウンタック)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童友社 ランボルギーニレヴェントン

2010年12月26日 21時17分39秒 | イタリア車
また突然の完成です。作業は二日間でした。(あ、写真で気付いた。ワイパーが浮いてる。あとで直します。慌ててたから埃もひどい・・・)

今回も手抜きです。ペーパー無しのサフ無し。塗装の剥がれが怖いのでマスキングも無しの筆塗りで勝負。
ちょっと前までは筆塗りがすっかり苦手になっていましたが「手抜き」の言い訳で楽しく遊べました。仕上がりにこだわらずに「楽しむ」には筆塗りもいいですよね。カーモデルだとムラが気になりますけど。

今回はボディカラー、クリアはエアブラシで塗装しました。前からボディに塗ってみたかったフィニッシャーズのフォーミュラクロームです。普段は小物パーツのメッキ表現に使っていますが、広い面積だとやっぱり粒子が目立ちますね。でもキラキラに光る派手なシルバーです。写真はちょっと茶色っぽく見えますが重めのシルバーです。ライトの部分だけシルバーを塗ってからHアイズの2.0ミリを追加しました。そのほかは全くのキットのままです。

この色に決める前は、つや消しで焼鉄色を考えてました。好きな色なんです。一度ボディに塗ってみたかったけど普通のカーモデルでは考えられない。このレヴェントンはつや消しだからいいかな?と思ってましたが、ふと「どうせ限定のクルマなんだから派手な方が良いな」とメッキ調にしました。


塗装の手順も掟破りで、乾燥時間をあまりとらないでボディカラー、クリア、デカール、クリアを2時間くらいで一気に済ませました。デカールは無事なようです。
1/43は初めてですが、塗装にはいいサイズですね。一気に塗れる。細かいディテールアップしようとするとメチャメチャ大変ですけど。


一晩おいて、残りの細かい部分を筆塗りして組み立てです。メッシュ部分は悩みましたが、置き換えずそのままのプラパーツ。ここがエッチングだったらバッチリなんですけどね。なぜブレーキディスクなんだろう。コストのせい?

このキットはお手軽価格ですが、出来は侮れません。リアなんかすごくいい感じです。


クリアパーツもパチンとはまるし、他のパーツの取り付けもいい感じ。摺り合わせは全然してませんがピッタリです。ヒケはそのままなんで勘弁してね。

惜しかったのはタイヤ・ホイールとデカールの出来。これさえもうちょっと良くなれば最高です。ものすごくいいキットです。ちゃんともう一台作りたい。

あと一つ気になるのは、シャーシとボディの合体がネジ止めになっていること。
これ苦手ですね。ぴったり合わない。接着しちゃった方が良いかな?

パパッと出来て格好いい!という素晴らしいキットでした。シリーズの他の車種も欲しくなってきたな。

(童友社 ランボルギーニ レヴェントン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

童友社 ランボルギーニ レヴェントン

2010年07月14日 22時58分39秒 | イタリア車
この間のオフミの時に購入しました。実は模型店3軒目でようやく見つけたので、あちこちで売り切れていたのかな?

接着剤もなしに仮組みしてみたんですが、いい雰囲気です。リアスタイルも格好いい。プラ製のミニカーと考えれば、もう塗装もなしにパパッと組んでも全然問題ないんじゃないかな?値段を考えるとすごいです。

ただし個人的に気になるのは、プラの臭い。かなりきつい臭いがします。すごく苦手です。

最近、パソコンとテレビのラックを安い通販で購入したんですが、これもひどい臭い。組み立て中は頭痛がしたし、今も近づくと胸が悪くなります。最近の安い家具は海外生産のせいかひどいですねえ。まあ安物を買うのが悪いのかなあ・・・・・・パソコンラックに近寄れないって最悪です。どうしよう?

でもプラモデルの方のこのシリーズは是非続いて欲しいですね。どうなるのか期待です。細かい部分が改良されるともっといいな。国産メーカーもうかうかしていられませんね。

(ジャンル:お買いあげ)
(童友社 ランボルギーニ レヴェントン)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ フェラーリF40 製作記

2007年09月16日 19時43分07秒 | イタリア車

2007.9.16 完成
実は昨年から手をつけていたキットです。

リサイクルショップで1000円で手に入れて、さらに仕事が忙しくて製作が出来なかった時に、何を思ったのか、全くの無塗装で組み立て始めました。

これが意外とエンジンなどはいい感じなんです。ただしボディはちょっと・・・・

ということで、外側だけ塗装しました。

似た様なアングルですが、撮影ブースを使って、別のデジカメで。
雰囲気がずいぶん変わります。ツヤがおさえられた感じですね。(内装が目立って格好悪いなあ・・・・)

内装・エンジンで思いっきり手を抜いたので、ボディは色々と試しながら塗装しました。
いつもはちょっとビビリながらやってますが、失敗を恐れず大胆に作れて、非常にためになりました。

後ろから。

フードを開けなければ、大丈夫(笑)

ただし、合いはちょっと悪いですね。

迫力ありますね。やっぱりスーパーカーは格好いいです!


(タミヤ フェラーリF40)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤ フェラーリF40 完成

2007年09月16日 01時17分11秒 | イタリア車
とりあえず、完成です!BMW320iよりも先に出来ちゃいましたね。


しかし、実はこのキット、手をつけたのは去年から(!)なんです。

ストラトスのシャルドネが終わったあと、フィアット500、アルファ(イェーガーマイスター)と一緒に、サフ吹きしてますから。(12月4日)

去年は、夏から秋にかけて、仕事が恐ろしいほどの忙しさで、製作が止まってました。
それで、「よし!一切塗装無しで組んでみよう!」と手をつけたのが始まり。

エンジンは見事な出来で、無塗装でもそれなりの雰囲気になります。
内装も一切塗装無し・・・シートはちょっと気になるけど、我慢(?)できるかな?

試しにそれにボディを載せたら・・・・・



さすがにこれは無理だろう・・・・格好悪すぎる・・・・

じゃあ、ボディだけ塗装。
どうせやるなら、ペーパーがけの方法など、色々新しい方法を試そう!

と、自分なりに色々と試しながら、ボディ塗装をしました。


研ぎ出しを意識した、下地処理。
クレオスのクールホワイト、スーパークリアー3を使用。
クリアの希釈に、普通の薄め液を使用。(いつもはレベリングシンナー)
エアブラシの距離や吹き方を色々と試す。
違う種類のクリアを上から重ねる(缶のスーパークリア)
研ぎ出しは、ペーパーを出来るだけ丁寧にかける。
(いつもよりも多めに?)

などなど


普段の製作は、自分の好みのせいで、なかなか手に入らないキットも多いので
思い切ったことが出来ず、おっかなびっくり、遠慮することも多い。

今回のキットは、模型店でよく見かけるし、手に入れたのもリサイクル店で
1000円だったので、失敗を恐れず、思い切って作業出来ました。

カド出ししたり、あれこれのミスもありますが、
出来は、ツヤはまあまあになったし、内装・エンジンはよく見なければわかりません(笑)

それよりも、普段以上に、完成させることによって得たものが大きかったような気がします。

練習用といえども、捨てられない性格なので、頑張りました。
(あまり細かいところは突っ込まないでね・・・・)

(タミヤ フェラーリF40)
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする