今日は家族で砂川にある子供の国というところに行って来ました。
上の娘が幼稚園の遠足で行って来たらしいのですが、
どうやら非常に気に入っている様子。
ちょっと寒かったのですが、天気も上々。
子供と一緒に遊ぶと、なかなか楽しいんですよね。
子供に帰るというか、思い出すというか。
屋内の5階から2階まで一気に滑るチューブ式の滑り台とかも、
なかなか良かったのですが、
私が気に入ったのは、屋外に土管のようなものを埋めて、
地下の迷路にしたようなもの。
(カタコンベがモデルのようです)
一部が雪に備えてフタをされているのですが、
子供と一緒に潜っていくと、これがちょっとした探検気分。
子供の頃は、よく海の岩場の洞穴や、雪を掘った穴なんかに
入っていって「出れなくなったらどうしよう?・・・・」
と、ドキドキ・ワクワクしながら遊んでいましたが、
まさにそんな感じ。
危険がないので、ちょっと違うかもしれませんが、
子供だから、きっと本当にドキドキしてくれているでしょう。
何でも人工のものが悪いわけではありません。
公園や施設も、安全にしかも楽しいものが増えているように思います。
こんなのなら大歓迎。
ちょっと納得行かないのは、
子供が無料なのに、大人は結構な入場料がかかること。
しょうがないかな?
上の娘が幼稚園の遠足で行って来たらしいのですが、
どうやら非常に気に入っている様子。
ちょっと寒かったのですが、天気も上々。
子供と一緒に遊ぶと、なかなか楽しいんですよね。
子供に帰るというか、思い出すというか。
屋内の5階から2階まで一気に滑るチューブ式の滑り台とかも、
なかなか良かったのですが、
私が気に入ったのは、屋外に土管のようなものを埋めて、
地下の迷路にしたようなもの。
(カタコンベがモデルのようです)
一部が雪に備えてフタをされているのですが、
子供と一緒に潜っていくと、これがちょっとした探検気分。
子供の頃は、よく海の岩場の洞穴や、雪を掘った穴なんかに
入っていって「出れなくなったらどうしよう?・・・・」
と、ドキドキ・ワクワクしながら遊んでいましたが、
まさにそんな感じ。
危険がないので、ちょっと違うかもしれませんが、
子供だから、きっと本当にドキドキしてくれているでしょう。
何でも人工のものが悪いわけではありません。
公園や施設も、安全にしかも楽しいものが増えているように思います。
こんなのなら大歓迎。
ちょっと納得行かないのは、
子供が無料なのに、大人は結構な入場料がかかること。
しょうがないかな?