“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「2030 中国自動車強国への戦略」(湯 進著/日本経済新聞出版社)

2019-12-24 09:44:15 |    企業経営

 

<新刊情報>

 

書名:2030 中国自動車強国への戦略~世界を席巻するメガEVメーカーの誕生~

著者:湯 進

発行:日本経済新聞出版社 
   
 同書は、中国の自動車強国戦略の実態を解明し、2030年に到来する中国のモビリティ社会のシナリオや日本自動車関連企業のあるべき姿を大胆に議論する。中国政府は自国の製造強国戦略、「中国製造(メイド・イン・チャイナ)2025」の中で、自動車産業の成長こそが先進国にキャッチアップするためのキーになると位置づけ、「2025年に世界自動車強国入り」する、との目標を掲げている。過去100年にわたり形成されてきた世界の自動車産業構造を変革しようとする中国政府の“戦略"は、電気自動車(EV)を核とする“新エネルギー車革命"で自動車産業のパラダイムを転換させようとする大胆な試み。それは今後日本の自動車産業界にも甚大な影響を及ぼすこととなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆科学技術<テレビ番組情報>◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」/BS朝日「WILD NATURE 地球大紀行」他

2019-12-24 09:43:23 |    ◆TV番組◆

 

<テレビ番組情報>

 

NHK-BSプレミアム  コズミックフロント☆NEXT  毎週木曜日 午後10時~11時00分

12月26日(木) にゃんこ博士が説く量子が教えてくれる宇宙の謎(選)

 「この宇宙はなんでできているのか?」この難解な謎に迫るのは、なんと猫。コズミックにゃんこ博士だ。実は、宇宙にあるすべてのものをミクロの世界でみると、固体ではなく「量子」と呼ばれる“もや”のようなものだという。しかも忍者のように分身の術を使ったりする。ニャンとも不思議な量子の振る舞いをわかりやすく迫る。最先端研究を支える白猫や三毛猫、偉大な天文学者に愛された黒猫まで、宇宙猫・スペースキャットが満載!

BS朝日  WILD NATURE 地球大紀行   毎週金曜日 午後9時~9時54分

12月27日(金) 命懸け!手漕ぎ船でクジラ狩り

 ラマレラ村はインドネシアの東部、レンバタ島にある小さな村。この村の男たちは、何世紀にもわたって、華奢な木造船に乗り、モリ一本で巨大クジラと戦うことでその勇気を示してきました。ラマレラの2000人の村人たちは、5月になるとこの海を訪れるマッコウクジラを狙い、8月までの間、手作りの船で漁に出続ける。勇敢な漁師は、竹竿で出来た恐ろしく長いモリを手に、船の舳先にたたずんで、発見した体長10メートルの巨大マッコウクジラめがけて、身体ごと全力でモリを打ち込む。銛を打たれた方もただではやられない。4時間にも及ぶ人間とクジラの死闘の始まり。果たして村人たちとクジラの戦いの行方は…?

BSフジ  この国の行く末2~テクノロジーの進化とオープンイノベーション~  毎週土曜日 午後6時~6時30分

12月28日(土) 土岐泰之(ユニファ株式会社 代表取締役CEO)

ゲスト:土岐泰之(ユニファ株式会社 代表取締役CEO) 

 ユニファの業務内容は、①乳幼児の安全な午睡(お昼寝)を見守る医療機器によるヘルスケアサービス「ルクミー午睡チェック」②保育施設における子どもの自然な表情や成長を記録し、保護者がオンライン上で購入することができる写真/動画提供サービス「ルクミーフォト」③検温・記録が数秒でできるスマート体温計サービス「ルクミー体温計」④電子連絡帳や登降園管理サービス「キッズリー」⑤保育園向け組織診断サービス「キッズリー保育者ケア」。

司会:北尾吉孝、竹内香苗

NHK‐Eテレ 地球ドラマチック   毎週土曜日 午後7時~7時44分

12月28日(土)  3D解析!ピラミッドの謎~エジプト 最後のミステリー~

 エジプト、フランス、アメリカの研究者たちが、最新の科学をもとに精巧な3Dモデルをつくり、ギザの三大ピラミッドと、スフィンクスの謎を解き明かす。ギザの三大ピラミッドは、古代エジプトのファラオであるクフ王、息子のカフラー王、孫のメンカウラー王の墓だ。今回、調査チームは新たに撮影した数万枚を超える写真データをもとに、ピラミッドの石材や形状を精密に分析。浮かびあがった新事実とは?(2019年フランス)

BSフジ ガリレオX    毎週日曜日 午前11:30~12:00分(隔週新作)

12月29日(日) CO2排出をどう減らすか?~「脱炭素社会」実現への道筋~(再放送)

 2015年12月にフランスのパリで国連気候変動枠組条約第21回締約会議(COP21)が開催され「パリ協定」が採択された。このパリ協定では途上国を含むすべての参加国が地球の温暖化対策として、温室効果ガスの削減目標を自主的に定め、これに取り組むことが決められた。日本はこの目標として、2030年までに2013年度比で26%の削減を掲げ、そしてさらに今年6月、2050年までに80%の二酸化炭素の排出削減に取り組むことを表明している。果たしてこれらの目標は達成可能なのか。来るべき脱炭素社会実現の可能性とその道筋を探る。

主な取材先:浜潟 純大(電力中央研究所)        
      石川 和男(社会保障経済研究所)        
      熊谷 徹(在独ジャーナリスト)        
      大崎クールジェン株式会社        
      日本CCS調査株式会社

NHK‐Eテレ  サイエンスZERO    毎週日曜日 午後11時30分~0時00分

12月29日(日) 世界の科学番組制作の最前線! 注目作品一挙紹介SP

 12月、世界の科学番組・ドキュメンタリー番組のプロデューサーが一同に介する国際会議が東京で開催された。この1年間、業界内で大きな話題を呼んだ作品が紹介され、制作者同士でさまざまな議論が行われた。世界の科学番組のトレンドとは? 話題となった新しい制作手法とは? 今回の「サイエンスZERO」では、普段は観ることのできない海外の作品なども交え、国際会議で紹介された科学番組の最前線を一挙紹介する。

司会:小島瑠璃子、森田洋平

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「AI事典<第3版>」(中島秀之、浅田稔、橋田浩一、松原 仁、山川 宏、栗原 聡、松尾 豊編/近代科学社 )

2019-12-24 09:42:48 |    人工知能(AI)

 

<新刊情報>

 

書名:AI事典<第3版>

編集:中島秀之、浅田稔、橋田浩一、松原 仁、山川 宏、栗原 聡、松尾 豊

発行:近代科学社 
 
 AIはいまや、さまざまな研究の根幹をなしており、関わる分野も多岐にわたる。同書は、人工知能(AI)研究を牽引する代表的な研究者が編・著を務め、各研究カテゴリーの最前線で活躍する100余名の気鋭の研究者が執筆を手掛けた事典。コンセプトは「執筆者の主観を軸に、読者が興味を持って面白く読める内容にすること」。従来の主要テーマのほか、ディープラーニング、AIにおける論争、汎用人工知能など、いま外せないトピックスを幅広く解説。AI研究者はもちろん、工学、理学、脳科学、医学、薬学、農学、社会学、哲学など、すべての分野の学生・研究者の未来に影響を与える、ターニングポイントとなる書。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●「星宙(ほしぞら)の飛行士」(油井亀美也、林 公代、宇宙航空研究開発機構(JAXA)著/実務教育出版)

2019-12-23 09:32:18 |    宇宙・地球

 

<新刊情報>

 

書名:星宙(ほしぞら)の飛行士~宇宙飛行士が語る宇宙の絶景と夢~

著者:油井亀美也、林 公代、宇宙航空研究開発機構(JAXA)

発行:実務教育出版
 
 39歳でJAXA宇宙飛行士候補者に認定された油井亀美也(ゆい・きみや)宇宙飛行士。「中年の星」と親しまれ、Twitterフォロワー数18万人以上を誇る油井宇宙飛行士の初の単行本。宇宙で撮影した数万枚の絶景写真の中から、91点を厳選。宇宙から宇宙を撮影した、他では見られない貴重な写真の数々を、撮影時のエピソードを交えながら1点1点紹介。秒速8km、拳銃の弾の約20倍の速さで移動するISS(国際宇宙ステーション)から撮影するテクニックや、また、天体マニアである油井宇宙飛行士しか話せない宇宙空間での「星の探し方」など内容盛りだくさん。4章では、宇宙飛行士になる前、自衛隊で戦闘機パイロットとして活躍していた時の油井宇宙飛行士の宇宙への思いや、宇宙滞在を通して得たこれからの夢について語る。油井宇宙飛行士が愛する「宇宙の美しい星々」と「儚い地球への思い」が詰まった唯一無二の一冊。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術ニュース●理化学研究所と日本医科大学、AIでがんの未知なる特徴を発見

2019-12-23 09:31:20 |    人工知能(AI)

 理化学研究所(理研)革新知能統合研究センター病理情報学チームの山本陽一朗チームリーダー、日本医科大学泌尿器科の木村剛准教授らの共同研究グループは、医師の診断情報が付いていない病理画像から、がんに関わる知識をAIが自力で獲得する技術を開発し、がんの再発の診断精度を上げる新たな特徴を見つけることに成功した。

 同研究成果は、手術後の高精度ながんの再発予測法として、個々に合った治療選択に生かせるとともに、画像から新たな知識を獲得するための自動解析手法として役立つ。さらに、ブラックボックスといわれているAIの解析根拠をひも解く一歩として、医療において安心して使用できるAIの実現に貢献すると期待できる。 

 今回、共同研究グループは、1枚あたり100億画素以上の前立腺病理画像から、AIが画像上のがんの特徴を、人に教わることなく自動で取得し、それを人間が理解できる情報として出力する技術の開発に成功した。

 AIが見つけた要素には、今日までに世界中で使われているがんの診断基準のほか、専門家も気づいていなかったがん領域以外の部位の特徴が含まれていた。

 これらの要素の再発予測性能を確かめるために、三つの大学病院の15,000枚以上の病理画像(AI学習用の分割画像にすると約960億枚に相当)で検証したところ、現在の診断基準よりも高い精度で再発予測ができた。加えて、病理医の診断と合わせて使うことで、予測精度をさらに上げることができた。(「理化学研究所」ウェブサイトより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●機械力学<第2版>(末岡淳男、綾部 隆著/森北出版)

2019-12-23 09:30:50 |    機械工学

 

<新刊情報>

 

書名:機械力学<第2版>

著者:末岡淳男、綾部 隆

発行:森北出版

 数多くの例題を解いて考え方を身につける、初学者向けの入門テキスト。前半は、基礎事項をくわしく説明し、運動の力学の考え方を順序立てて学ぶ。後半は、仕事とエネルギーや、解析力学(ラグランジュの運動方程式)の考え方を導入し、1自由度振動や実際の回転機械のスムーズな理解を目指す。<第2版>では紙面を一新し、例題・演習問題と詳細解答を充実した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●amazonの絶対思考(星 健一著/扶桑社)

2019-12-20 09:44:39 |    企業経営

 

<新刊情報>

 

書名:amazonの絶対思考~常に、「普通という基準」を作り変える~

著者:星 健一 

発行:扶桑社
  
 「いつかアマゾンは潰れる」だからこそ「毎日が常に1日目」だと創業者ジェフ・ベゾスは言う。14項目からなるリーダーシップ・プリンシプルをはじめ、アマゾンの成功の理由を解き明かす。アマゾンジャパン元経営会議メンバーによるアマゾンの徹底戦略。・アマゾンが世界で16カ国しか展開していない理由・基本理念は「カスタマーセントリック(顧客中心主義)」に尽きる・シャッター通り商店主のサクセスストーリー「アマゾンドリーム」・業績分析は「1BPS=0.01%」の差を重要視・「パワーポイント」使用禁止の理由……他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術ニュース●幸和製作所と産総研、転倒防止ロボット歩行車を開発

2019-12-20 09:44:06 |    ロボット工学

 幸和製作所と産業技術総合研究所(産総研)ロボットイノベーション研究センターの藤原 清司主任研究員、知能システム研究部門の今村 由芽子研究員らは共同で、転倒防止機能を持つロボット歩行車を開発した。

 従来の歩行車は利用者の転倒を防止する機構を備えておらず、歩行車からの転落や歩行車ごと転倒するリスクがあった。開発した歩行車は転倒動作シミュレーションに基づいて設計され、転倒の初動を抑制することにより転倒を防止する機構を備える。転倒防止機構の有効性は、人型ダミーを用いた試験により検証した。

 介護施設などでは転倒リスクのある要介護者の移動時に車椅子を用いることが多く、それにより、要介護度が重度化する「作られた寝たきり」の増加が課題となっていた。

 製品としての安全性を評価するため、JIS T 9265:2012に基づく静的安定性試験、転倒事象再現装置による牽引試験を市販の歩行車を用いて実施しており、試作機でも同様の実験を行う。

 今回開発した歩行車の利用により、転倒リスクのある要介護者が安全に歩くことが可能となり、要介護度の重度化を予防する自立支援介護、総介護費用の増加抑制が期待される。今後は実証実験を続け、2021年2月までに実用化を目指す。(「産業技術総合研究所」ウェブサイトより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●Pythonと複雑ネットワーク分析(谷澤俊弘、鬼頭朋見、岡本 洋著/近代科学社)

2019-12-20 09:43:35 |    通信工学

 

<新刊情報>

 

書名: Pythonと複雑ネットワーク分析~関係性データからのアプローチ~

編者:林 幸雄

著者:谷澤俊弘、鬼頭朋見、岡本 洋

発行:近代科学社(ネットワーク科学の道具箱II ) 
 
 現代社会はネットを通じた購買や検索、交通、情報コミュニケーション(SNS)が盛んであり、企業間サプライチェーンや金融経済システムなどの複雑に相互作用した経済活動が成り立っている。これらの膨大な社会データは教師信号を付けられない「ネットワーク型の関係性データ」と呼ばれる。たとえば購買層のクラスタ分類やコミュニティ抽出、電力・通信インフラの構築といった社会科学系の課題を扱うには関係性データの分析が重要となる。同書はまずデータ分析に役立つPythonツールを解説し、経済システムの分析、コミュニティの効率的抽出、口コミ影響力の解析といった内容に続く。複雑ネットワークはAI技術だけで解決できる分野ではなく、研究の重要性は年々上がっている。Web系のマーケターやデータ分析エンジニア、データサイエンティストを目指す学生を読者対象に位置づける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●科学技術書・理工学書<新刊情報>●生命進化の物理法則(チャールズ・コケル著、河出書房新社)

2019-12-19 09:33:52 |    生物・医学

 

<新刊情報>

 

書名:生命進化の物理法則

著者:チャールズ・コケル

訳者:藤原多伽夫

発行:河出書房新社

 生物の形や行動はすべて物理法則に支配され、決められていることを明らかにする画期的な科学本。DNAや細胞などのミクロから動物の生態、人間と地球外生命までを科学で解き明かす。物理法則が生命の進化で果たしてきた役割の解明、そして進化と物理学の統合を目指した壮大な試み。地球外生命という宇宙的な規模まで広がる壮大な生物論。細胞やDNA、分子、原子など、肉眼で見えない世界で物理法則が果たしている役割、そして水が生命に最適な液体であるという考え。生物が炭素ベースの有機化合物でできている理由、炭素と水にもとづいた生命が普遍的であるという見解。一方で、知られざる地球外生命への想像。慎重な推論を重ねながら、新しい分野に果敢に挑む胸踊る内容。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする