“科学技術書・理工学書”読書室―SBR―  科学技術研究者  勝 未来

科学技術書・理工学書の新刊情報およびブックレビュー(書評)&科学技術ニュース   

◆NHK「サイエンスZERO」/BSフジ「ガリレオX」/BS朝日「WILD NATURE 地球大紀行」他

2019-03-19 09:32:36 |    ◆TV番組◆


 <テレビ番組情報>

 

NHK-BSプレミアム  コズミックフロント☆NEXT 毎週木曜日 午後10時00分~11時00分
                                  再放送 翌週水曜日 午後11時45分~0時44分

3月21日(木) アインシュタインの知られざる予言 重力レンズ 

 まるで宇宙人のように見える天体、笑っている猫のように見える天体。実は一つの銀河の光が引き延ばされたり、いくつにも分かれて見えたりする摩訶不思議な現象「重力レンズ」だ。アインシュタインが予言したこの現象が、今、天文学に革命を起こしつつある。まるでタイムマシーンのような観測が可能になったり、宇宙の最果てを見ることに応用されたりと、重力レンズがもたらす驚異の宇宙に迫る。

BS朝日 WILD NATURE 地球大紀行    毎週金曜日午後9時~9時54分

3月22日(金)  トレジャーハンター 地球の贈り物

 海賊の隠した宝箱から、沈没船の積み荷や貴重な宝石まで…。金銀財宝は地球上のあらゆる場所で争奪戦を引き起こしてきた。われわれの住む惑星”地球“こそは、開かれることを待っている宝箱なのかもしれない。エリー・ハリスンとダラス・キャンベルの2人は世界を股にかける究極の宝探しの旅に出る。このエピソードでは彼らは金の鉱脈から貴重な宝石の原石まで、地下に埋蔵された自然がもたらす宝物を追い求める。エリーは世界でも有数の深い場所にある金の鉱脈にもぐる。ダラスはオーストラリアでフリーダイビングをして真珠貝を探す。また、世界最大の宝探しの機械のひとつを使って海底からダイヤモンドを見つけようとする。そしてダラスが世界有数の過酷な仕事場であるオパールの鉱山で採掘に挑戦するのに対して、エリーは6700万年前の謎を解くパズルのピースに出会う。

地球ドラマチック  NHKテレビ Eテレ 毎週土曜日 午後7時00分~7時44分
                              再放送 毎週月曜日 午前0時00分~0時44分

3月23日(土)  ミレニアル世代の転職日記~“幸せの青い鳥”はどこに?~

 ロンドン在住のケイティは「もっと充実した人生を送りたい!」と転職コンサルタントに相談したところ、メキシコにある牧場の仕事を紹介される。期待を胸に現地に渡り、牧場主から馬の世話と観光客をもてなす仕事を任せられ、憧れの仕事に張り切るが…次々起きる事件に四苦八苦!?1か月の見習い期間を経て、正式に採用されるのか?スコットランドでの養殖業への転職を目指すチャーリーの奮闘も紹介。(イギリス2018年)

BSフジ   ガリレオX    毎週日曜日 午前11:30~12:00 (隔週新作)

3月24日(日) リニア中央新幹線が切り拓く未来

 次世代の超高速交通、リニア中央新幹線の工事が本格化している。これが開通すれば品川・名古屋間を40分、品川・大阪間を67分で結ぶことになり、時間距離が大幅に圧縮される。これまでの鉄道の大動脈、東海道新幹線はその開通から半世紀が過ぎ、経年劣化が進んでいる上、南海トラフ地震の想定震源域を通っている。こうした懸念材料への備えの役割もリニアには期待される。約1時間で行き来できるようになる首都圏・中京圏・近畿圏から成る8000万人規模の超巨大都市圏は、日本の総人口の半数をも超え、世界にも例がない。リニア中央新幹線によって起こる50年に一度の交通革命は、私たちの生活スタイルをどう変え、停滞するイノベーションにどんな影響を与えるのか?都市部の大深度地下工事の現場も取材し、リニア中央新幹線が切り拓く未来を紹介する。

主な取材先:中島厚志(経済産業研究所)
        入山章栄(早稲田大学)
        宇野 護(JR東海)
        澤田尚夫(JR東海)
        林 上(中部大学)
        安宅和人(ヤフー)
        中島賢太郎(一橋大学)

NHKテレビ Eテレ  サイエンスZERO    毎週日曜日 午後11時30分~0時00
                                 再放送毎週土曜日 昼12時30分~1時00分

3月24日(日) 日本人成立の謎。弥生人のDNA分析から意外な事実が判明

 日本人はどのように成立したのか?遺伝子学や考古学、言語学などさまざまな研究分野の専門家がチームを結成、謎に迫るプロジェクトが動き出した。研究の柱は弥生人のDNA分析。舞台は、鳥取などで出土した人骨だ。40体に及ぶ弥生人のDNA分析は史上初めてのこと。弥生人はどこにルーツをもつ、どんな集団だったのか?縄文人からどのようにして、現代日本人になったのか?謎に包まれてきた弥生人を最新科学で解き明かす。

ゲスト:国立科学博物館 副館長…篠田謙一

司会:小島瑠璃子、森田洋平


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●科学技術書・理工学書<新刊... | トップ | ●科学技術書・理工学書<新刊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

   ◆TV番組◆」カテゴリの最新記事