EEKの紀行 春夏秋冬

紀行&散策を画像を交えた紹介です

令和の新時代アフガニスタンに命を捧げた・中村哲医師 

2019年12月27日 | 伊予松山歴史散策

長年に渡り、アフガニスタンで医療活動を支援してきた、医師中村哲さんが、令和元年12月4日、暴漢に襲われ銃撃、お亡くなりになられました。

中村医師は、医療活動をしながら考えられた事案は、100個の診療所を造り医療活動で支援するよりも、1本の用水路を造り大干ばつで失われていく大地を緑化して、食料を生産し人々の命を救うほうがどれだけ多くの人々に役に立つか分からないと、中村哲医師は考え、白衣を脱いで、作業着に変え、ある時は背広姿で自ら建設機械を操縦して用水路を建設、大地を緑化して行き、65万人の人々の大切の命が救われた。

考えついても行動に起こす事は、並大抵な事ではない大構想を実行して来た中村医師を暴徒は、射殺した。・・何故なのか?アフガン情勢には分からぬ私には真相不明である。
中村哲さんは、言葉で表すのはたやすい事だが、実行する事が大切であると何時も言われていたそうです。

中村哲医師の持論:平和とは

・「先ず、一日3回ご飯を食べる事が出来る。」

・「自分の故郷で家族皆が一緒に生活が出来る。」これが平和の基盤なんだ・・と言われていた。
今後中村さんの様な凄い人は現れないでしょう。偉大な功績を残されたとても惜しい方を亡くした。・・アフガンの損失であるとともに、世界の大損失である。奥様と娘さんが、現地に行かれ、亡くなられた中村哲医師との対面がTVニュース画像が流れた時の姿が寂しかった。

 何時か起こるかもしれない悲劇に遭遇するであろう・・の出来事が起こった。その時の心構えが出来ていたのか毅然とした姿で対面されていた。・・その姿がおいたわしく見えた。そして娘さんがお母様を労わる姿が侘しかった。

 万が一このような事件が起こっても、その時の覚悟は出来ていたのでしょう、中村哲医師は古武士であり、そしてその武士の妻であり、息子であり、娘で、娘さんは気丈夫にお母さまを支えておられた。・・母、娘共に立派な振る舞いであった。・・と私はTVで伺い見て取った。中村一家は、強い絆で結ばれた立派な家庭であり家族であったのでしょう。

心からご冥福をお祈り申し上げます。日本国は、中村哲医師に、勲章「旭日小綬章」を授与する事を決定したが決定が遅い、生前に授与しないと。そして中村哲医師の功績に付いてマスコミ各社はもっと詳細な活動を報道して欲しい。ふと思い出しました。

  • 昭和30年代から40年代にかけて、愛媛県出身の医学博士、岩村昇博士が奥さんと共に、ネパールで医療活動をされた医師が居られたことを思い出しました。

白衣を脱ぎ、アフガニスタンのために「ひと肌脱ごうと」と強い決心をされた中村哲医師。

アフガニスタンは、日本からこんなに遠いところに位置する。

中村哲医師自ら建設機械を操作され、緑の無い大地に用水路建設に取り掛かられた。

枯れ果てた大地を緑化する大きな構想の始まり、大変な作業であった事でしょう。

ある時は、背広にネクタイ姿で重機を操作された。
多才な方だったんですね。
アフガンは大切なお人を亡くされた。

現場で指示をする中村哲医師、土木工事の知識は何処で身に付けられたのでしょう・・凄い方です。

用水路が出来ていく様子をご自分の目で確かめられる。
その顔には一つの曇りもない晴れ晴れとした笑顔。

不毛の地が

緑化された大地を確認される中村哲医師。

緑化された大地を確認される中村哲医師、「さーこれから大干ばつで失われていく大地を緑化して人々の命を救うと」その矢先の出来事、志半ばでご逝去された。大きな大和魂を持たれた偉人でした。

ゆっくりと安らかに休まれて下さい。
ご苦労様でした。
そして中村さんの意志を継いで安心して生活が営まれる国造りに取り組んで行く多くの人が出て来ることをお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする