「アウラ・純な魂」「宇宙探偵マグナス・リドルフ」「薪小屋の秘密」

また、最近読んだ本をいくつか。

「アウラ・純な魂」(フエンテス/著 木村栄一/訳 岩波書店 1995)
メキシコの作家フエンテスの短篇集。
収録作は以下。

「チャック・モール」
「生命線」
「最後の恋」
「女王人形」
「純な魂」
「アウラ」

怪談というか、ゴシック小説というか、そんな趣きの作品が多い。
フエンテスは、たとえばチェスタトンのように、すぐ考えが怖いほうにいってしまうひとのようにみえる。
この作品集だけしか知らないのでなんともいえないけれど。

本書中、もっとも完成度の高いのは「アウラ」だろう。
この出来映えは素晴らしい。
しかも2人称小説だ。
2人称小説部門というカテゴリーがあったら、「アウラ」はかなり上位にいくのではないかと思う。
2人称小説の長編部門には、都築道夫さんの「やぶにらみの時計」(中央公論社 1979)を推しておこう。

「宇宙探偵マグナス・リドルフ」(ジャック・ヴァンス/著 浅倉久志/訳 酒井昭伸/訳 国書刊行会 2016)
去年、ジャック・ヴァンスの「竜を駆る種族」(浅倉久志/訳 早川書房 2006)を読み、その面白さに大いに驚いた。
で、たまたま新刊で本書が刊行されていたので、買って読んでみた次第。
内容は、シリーズ・キャラクターであるマグナス・リドルフが、宇宙をまたにかけて活躍するというSF連作短編集。
10編の作品が収録されている。

マグナス・リドルフは温厚な老紳士。
読んでいても探偵という気がしない。
訳者あとがきでは、トラブルシュータ―と呼んでいるけれど、これも違和感がある。
マグナス・リドルフはいつも投資の回収に心を痛めているから、《宇宙投資家》ではどうだろう?
《宇宙債権回収家》では、債権回収の専門家みたいだからいいすぎか。
《宇宙コンサルタント》くらいがいいかもしれない。

このマグナス・リドルフが、いろんな宇宙人がいるいろんな星にいき、不良品に悩む缶詰工場や異生物に囲まれた保養地の再建といった、いろんな問題を解決する。
が、残念なことに、本書はそれほど面白いとは思えなかった。
訳者あとがきを読むと、すごく面白そうなのに。
どうして、面白いと思えなかったのか。
そのうちゆっくり考えよう。

本書は、全3巻を予定している「ジャック・ヴァンス・トレジャリー」シリーズの1巻目。
2巻目の、「天界の眼 切れ者キューゲルの冒険」(ジャック・ヴァンス/著 中村融/訳 2016)もすでに出版されている。
読もうか読むまいか悩んでいるところ。

「薪小屋の秘密」(アントニイ・ギルバート/著 高田朔/訳 国書刊行会 1997)
世界探偵小説全集20巻。
原書の刊行は1942年。

この本は、前に読みはじめたものの、あんまりサスペンスに富んでいるので驚いて、途中で読むのをやめたものだ。
でも、途中で読むのをやめた本というのは続きが気になる。
そこで今回、意を決して読んでみることに。

ジャンルでいうと青ひげものというのか。
オールド・ミスが結婚詐欺師にだまされる話だ。
このオールド・ミスが自らだまされていく過程が、説得力があり、読んでいてハラハラする。

作者は男性名だが、じつは女性だそう。
たしかに、だまされるオールド・ミスの皮肉めいた描きぶりや、嫉妬に身を焦がす仲間のオールド・ミスの描写など、いかにも女性作家の作品らしい。
そして中盤になり、殺人事件が起こる。
サスペンスから、ミステリらしくなる。

解説で小林晋さんが、殺人の記述について、フェアかアンフェアか考察しているけれど、これはアンフェアだろうと思う。
具体的に書かなきゃいいというものではないだろう。
しかし、べつにアンフェアでも、本書の面白さは損なわれない。

それよりも、ラストのとってつけたような解決のほうが気になった。
ただ探偵が事件を解決するだけの最終章は不要だろう。
読みやめるなら、最終章の前でやめるのがベストだった。

ところで。
死体をさがすために警官が庭を掘り起こす場面があるのだけれど、死体は一向にみつからない。
そのとき、警官のひとりがこんなことをいう。

「死体を見つける前に、ヒットラーがロンドンを占領しちまうよ」

この本の原書が刊行されたのは1942年。
この時期に、こういう本を出版し、こういうセリフが書けたのか。
そのことに感心してしまった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「伝記物語」... 「危険がいっ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。