さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

さすらいの風景 頤和園 その3

2011年11月30日 | 海外旅行
昆明湖の湖畔沿いには長廊と呼ばれる回廊が、長さ728mに渡って続いています。



この回廊は、画廊と呼ばれることもあるように、中国の古典や神話に基づく絵が掲げられています。絵を見ていくのも楽しみです。



これは三国志でしょうか。



西遊記。三蔵法師の怒りをかって、孫悟空が頭のわっかを締め付けられて苦しんでおり、猪八戒がとりなしをしている場面ですね。



三国志、桃園の誓い。



所々で大きな絵が現れます。



西遊記。女に化けた妖怪の素性を見破った孫悟空が打ち殺そうとするのを三蔵法師が止めています。



何の物語でしょうか。



騎馬での一騎打ち。



長廊の途中には、亭子(ティンズ)と呼ばれる楼が置かれています。



長廊を抜けると、石舫が現れます。



石舫は、石造りの船です。乾隆時代に造られ、1860年の連合軍侵略の際に上部の建物が焼かれて、船体部だけが残りました。後に西太后が建て替える時に西洋風に変えました。



以前は中に入れたのですが、現在では外部からの見学のみのようです。



湖畔には水郷風の建物が造られています。北側には蘇州の商店をまねた蘇州街が造られていますが、そこまでは行きませんでした。



昆明湖の渡し船が何隻も停泊していました。



聴鸝館

光緒18年に建造され、中には小さな戯楼があり、徳和園ができる前は、西太后がここで観劇をしました。現在は、宮廷料理のレストランになっており、満漢全席を食べることができます。
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすらいの風景 頤和園 その2 | トップ | さすらいの風景 頤和園 その4 »
最新の画像もっと見る

海外旅行」カテゴリの最新記事