
コンウェイは、英国連合王国の一つであるウェールズ北部の町です。ここにあるコンウィ城は、コンウェイ川の河口に位置し、1283年から1289年にかけてイングランド王エドワード1世がウェールズ征服の拠点として築きました。
コンウェイ城は、「グウィネズのエドワード1世の城郭と市壁」として、ビューマリス城、カーナーヴォン城、ハーレックス城と共に世界遺産に登録されています。世界遺産が発足する以前のウェールズ訪問でしたが、ハーレックス城を除く三つの城を見学していました。
鉄道を利用しての旅でしたので、Llandudno Junction(スランドノー・ジャンクション)駅から歩いて、橋を渡ってコンウェイの街に入りました。

街を見下ろすように頑強な要塞が広がっています。

円塔を備えた城壁は難攻不落の高さを誇っています。

コンウェイ城の全体像ですが、城の内陸部囲んでいた堀は現在では埋められて道路になっているようです。

コンウェイ城に入場しました。

城内には幾つかの塔が立っており、通路は複雑に入りこんでいます。

城内の広場に侵入した敵兵を攻撃する防衛拠点も設けられています。

城壁さらに塔に上がっていきましょう。

城の駐車場がはるか下に見えます。

コンウェイの城下町。

幾つも並んだ塔が壮観です。

城には、壮麗な外形を持って権勢を誇るためのものがありますが、このコンウェイ城は戦闘のために造られており、それが魅力になっています。

塔の上にあがりました。

コンウェイ城に入場するための、遠浅の海上に掛けられた橋を見下ろすことができました。

城内の広場を見下ろしたところ。

コンウェイ城は、中世騎士物語に出てくる城のイメージにそのものですね。

この日はコンウェイの街で一泊することになり、さらに城の外観を楽しむことになりました。
コンウェイ城は、「グウィネズのエドワード1世の城郭と市壁」として、ビューマリス城、カーナーヴォン城、ハーレックス城と共に世界遺産に登録されています。世界遺産が発足する以前のウェールズ訪問でしたが、ハーレックス城を除く三つの城を見学していました。
鉄道を利用しての旅でしたので、Llandudno Junction(スランドノー・ジャンクション)駅から歩いて、橋を渡ってコンウェイの街に入りました。

街を見下ろすように頑強な要塞が広がっています。

円塔を備えた城壁は難攻不落の高さを誇っています。

コンウェイ城の全体像ですが、城の内陸部囲んでいた堀は現在では埋められて道路になっているようです。

コンウェイ城に入場しました。

城内には幾つかの塔が立っており、通路は複雑に入りこんでいます。

城内の広場に侵入した敵兵を攻撃する防衛拠点も設けられています。

城壁さらに塔に上がっていきましょう。

城の駐車場がはるか下に見えます。

コンウェイの城下町。

幾つも並んだ塔が壮観です。

城には、壮麗な外形を持って権勢を誇るためのものがありますが、このコンウェイ城は戦闘のために造られており、それが魅力になっています。

塔の上にあがりました。

コンウェイ城に入場するための、遠浅の海上に掛けられた橋を見下ろすことができました。

城内の広場を見下ろしたところ。

コンウェイ城は、中世騎士物語に出てくる城のイメージにそのものですね。

この日はコンウェイの街で一泊することになり、さらに城の外観を楽しむことになりました。