
敦煌故城見学の後に、敦煌市内に戻り、ようやくホテルにチェックインしました。
敦煌の街は、シルクロードの田舎町というイメージを持っていましたが、新しくきれいな街並みが広がっていました。再開発が行われたことと、近くに高給取りの石油基地従業員の家族の住む団地ができて、ブランド品も売れる好景気に恵まれているせいのようです。

ロータリーの真ん中に置かれている敦煌の街のシンボルの反弾琵琶像です。

その夜景。

背中に回した琵琶を弾きながら足をふみならしながら舞ったいう、唐時代の踊りです。


反弾琵琶は、莫高窟第112窟の阿弥陀仏の前で踊る伎楽図を元にしています。この窟は残念ながら見ることはできませんでした。

近くの商業一条街には、露天の店が並んで、お土産を買うことができます。

干葡萄をはじめとするドライフルーツ。

果物

スパイスやナッツ類。

夜になると雰囲気も変わってきます。


最近のお土産の人気は、この彫刻した絵です。店頭で彫刻をしながら売っています。


お土産に一枚買ってきました。
値段交渉で、100元(1500円ほど)まで下げたところで、日本円しか持っていないので1000円という最後のひと声でねばり、買ってきました。空港では3000円近くで売っていたので、何枚か買ってくれば良かったですかね。

観光客向きの店が並んでおり、見ていて楽しめます。
敦煌の街は、シルクロードの田舎町というイメージを持っていましたが、新しくきれいな街並みが広がっていました。再開発が行われたことと、近くに高給取りの石油基地従業員の家族の住む団地ができて、ブランド品も売れる好景気に恵まれているせいのようです。

ロータリーの真ん中に置かれている敦煌の街のシンボルの反弾琵琶像です。

その夜景。

背中に回した琵琶を弾きながら足をふみならしながら舞ったいう、唐時代の踊りです。


反弾琵琶は、莫高窟第112窟の阿弥陀仏の前で踊る伎楽図を元にしています。この窟は残念ながら見ることはできませんでした。

近くの商業一条街には、露天の店が並んで、お土産を買うことができます。

干葡萄をはじめとするドライフルーツ。

果物

スパイスやナッツ類。

夜になると雰囲気も変わってきます。


最近のお土産の人気は、この彫刻した絵です。店頭で彫刻をしながら売っています。


お土産に一枚買ってきました。
値段交渉で、100元(1500円ほど)まで下げたところで、日本円しか持っていないので1000円という最後のひと声でねばり、買ってきました。空港では3000円近くで売っていたので、何枚か買ってくれば良かったですかね。

観光客向きの店が並んでおり、見ていて楽しめます。