さすらい人の独り言

山登り、日々の独り言。
「新潟からの山旅」別館
http://iide.hp.infoseek.co.jp/

さすらいの風景 バゴー その1

2013年02月12日 | 海外旅行
バゴーは、ヤンゴンの北東約70kmにあります。13~16世紀にはモン族の王都になり、下ビルマの中心地でした。

バゴーでは、まずチャカッワイン僧院を見学しました。チャカッワイン僧院は、ミャンマー国内有数の規模を持つ僧院で、1000人以上の若い僧侶が修行に励んでいます。



10時半からの食事風景を見学することになりました。



信者から寄進されたインスタントラーメンや菓子が並べられていました。



食堂内部



おかずは粗末なものですが、意外なことに魚料理でした。ミャンマーの仏教では、魚や肉は禁忌にはなっていません。



ボランティアの信者が、ご飯を持って待ち構えます。



列をつくって入場する僧侶のお鉢にご飯をいれていきます。



アマラプラのマハーガンダーヨン僧院でも食事風景を見学しまいたが、ここの方が見学者は少なく、ゆっくりと見学できました。



席について、食事の開始を待つ僧侶。



食事の開始を待たずに食堂の外に出ましたが、長い列ができていました。





個々に食事を終えてしまった方が能率的だろうと思うのですが、このような食事も修行のいっかんなのでしょうね。
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さすらいの風景 ヤンゴン ... | トップ | さすらいの風景 バゴー その2 »
最新の画像もっと見る

海外旅行」カテゴリの最新記事