![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ba/f4cb1ab0dd08fec38eeefc31e329d824.jpg)
ホテルに戻ってひと休みした後、定遠営古城の夜景見物のために再び出かけました。
予想通りに道路沿いに延びる城壁はライトアップされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/5aaf468b5c4289243264495acee63a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/7f34d8074d24979b4946edc841a983f3.jpg)
城内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/cc105712078c34ba160d642ecf28d24f.jpg)
城内に入って左に曲がり、城壁に上がることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/0d24732dc86b07a9b2d2992c396b40d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/84f3a2d45fa65350a9b0657e16ae51e8.jpg)
賀蘭門とは反対側に延びる城壁の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/85ac1830f067d3ec215e48141ce52f78.jpg)
延福寺の白塔の眺め。ライトアップされて昼間とは違った美しい眺めになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/51510df2b59e734104e710af96e2c574.jpg)
賀蘭門方面に歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/72432321550931c587a04e061c987e87.jpg)
夜になっても散歩の人がちらほらといました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/06369e673481aa944e24198cd140fb2b.jpg)
城壁上の楼は、赤い提灯とライトアップで美しい姿を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/b8ebe3213ebe29d08c212a2bd66d0d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/e77e31b4fbeed6cef0e61d6f409f720f.jpg)
賀蘭門が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/43ce804549c4689afeab88297d6d7c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/fe1ad507de286f6b985c007dd2132561.jpg)
賀蘭門の上から来た方向を振り返ったところ。
賀蘭門に到着して判ったことですが、すぐ脇の貯水池で噴水ショーが行われていました。丘の上が展望台になっているようなので、丘に登ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/03c3573886f7edc5dcbf695ca19150a1.jpg)
丘上に向かって階段登りが続きました。時々足を止めて、背後の眺めを楽しみました。
中央に見えるのは賀蘭門で、その背後に競技場が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/30d65e25893e15d3eb4da15a0210ac12.jpg)
素性の怪しい城跡ですが、ライトアップされた眺めはなかなか見られない美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/fbcf4dc6ab4efd2dc34d23d4935745e5.jpg)
丘の上は台地状の広場になっており、崖縁の柵に沿って見物人が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/71558bdcd5336a1b83f8c2ef2b212094.jpg)
音楽にそって刻々と姿を変える噴水の眺めが広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/bdf9415bccc18da21043ce900999e875.jpg)
時折噴水が高く上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/2a5bb1192810db2e016c1322949e4420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/6d1d92d9c4dc1112a29a18ac7f92df1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/26fad5eda0aaa238380a1e55d7c70709.jpg)
しばらく丘の上から噴水ショーを楽しんだ後、丘を下って貯水池の堤防に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/c4f4e8f88d6331bdc387013c4e0d6ac7.jpg)
全景は丘の上からの方が眺めやすいですが、堤防からは迫力のある噴水を体験できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/6feeeb6b0e40cc578cf3693ae1c0cdda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/44077fbaa2f5abafaf143cd6eb37f92e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e3/72aec7a94bc5ed57cde4b3619c28f436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/fa58bb1ba4e8042a67cb8d6f1bfcf2aa.jpg)
10時を過ぎても噴水ショーは続いたので、ホテルに戻りました。
この日は月曜日で週末でもないので、噴水ショーは毎日行われているのでしょうか。城塞のライトアップといい、この噴水ショーといい、資源の無駄使いではないかなと気になりました。楽しませてもらいましたが。
予想通りに道路沿いに延びる城壁はライトアップされていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a2/5aaf468b5c4289243264495acee63a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/09/7f34d8074d24979b4946edc841a983f3.jpg)
城内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e7/cc105712078c34ba160d642ecf28d24f.jpg)
城内に入って左に曲がり、城壁に上がることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/52/0d24732dc86b07a9b2d2992c396b40d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e6/84f3a2d45fa65350a9b0657e16ae51e8.jpg)
賀蘭門とは反対側に延びる城壁の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/85ac1830f067d3ec215e48141ce52f78.jpg)
延福寺の白塔の眺め。ライトアップされて昼間とは違った美しい眺めになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/51510df2b59e734104e710af96e2c574.jpg)
賀蘭門方面に歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e8/72432321550931c587a04e061c987e87.jpg)
夜になっても散歩の人がちらほらといました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/06369e673481aa944e24198cd140fb2b.jpg)
城壁上の楼は、赤い提灯とライトアップで美しい姿を見せていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7a/b8ebe3213ebe29d08c212a2bd66d0d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/e77e31b4fbeed6cef0e61d6f409f720f.jpg)
賀蘭門が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/43ce804549c4689afeab88297d6d7c14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bd/fe1ad507de286f6b985c007dd2132561.jpg)
賀蘭門の上から来た方向を振り返ったところ。
賀蘭門に到着して判ったことですが、すぐ脇の貯水池で噴水ショーが行われていました。丘の上が展望台になっているようなので、丘に登ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f0/03c3573886f7edc5dcbf695ca19150a1.jpg)
丘上に向かって階段登りが続きました。時々足を止めて、背後の眺めを楽しみました。
中央に見えるのは賀蘭門で、その背後に競技場が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fc/30d65e25893e15d3eb4da15a0210ac12.jpg)
素性の怪しい城跡ですが、ライトアップされた眺めはなかなか見られない美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d9/fbcf4dc6ab4efd2dc34d23d4935745e5.jpg)
丘の上は台地状の広場になっており、崖縁の柵に沿って見物人が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/71558bdcd5336a1b83f8c2ef2b212094.jpg)
音楽にそって刻々と姿を変える噴水の眺めが広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/bdf9415bccc18da21043ce900999e875.jpg)
時折噴水が高く上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/2a5bb1192810db2e016c1322949e4420.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/50/6d1d92d9c4dc1112a29a18ac7f92df1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c3/26fad5eda0aaa238380a1e55d7c70709.jpg)
しばらく丘の上から噴水ショーを楽しんだ後、丘を下って貯水池の堤防に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d9/c4f4e8f88d6331bdc387013c4e0d6ac7.jpg)
全景は丘の上からの方が眺めやすいですが、堤防からは迫力のある噴水を体験できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/6feeeb6b0e40cc578cf3693ae1c0cdda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2e/44077fbaa2f5abafaf143cd6eb37f92e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e3/72aec7a94bc5ed57cde4b3619c28f436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/fa58bb1ba4e8042a67cb8d6f1bfcf2aa.jpg)
10時を過ぎても噴水ショーは続いたので、ホテルに戻りました。
この日は月曜日で週末でもないので、噴水ショーは毎日行われているのでしょうか。城塞のライトアップといい、この噴水ショーといい、資源の無駄使いではないかなと気になりました。楽しませてもらいましたが。