
ルツェルンの街から目につくのが、鋭峰のピラトス山です。(ガイドブックには、ピラトュス山と表記されていますが、ウェブの検索では、ピラトス山の方が一般的なので、こちらに従います。)
キリストに死刑の判決を言い渡したローマ総督のピラトの亡霊が眠っているとも、ドラゴン伝説が残るとも言われています。
なお、日本の蓼科高原から登る「ピラタス横岳ロープウウェイ」も、ここから名前がとられているといいます。
ルツェルンの街からピラトス山を登りに出かけました。

まずは、ルツェルン湖の船旅から始ります。

湖の周囲には、アルプスの白い峰々が広がっています。

ルツェルンの街の反対側に回り込むため、ピラトス山の眺めも変わっていきます。

この時は、一等列車乗り放題のユーレイルパスを使っており、この船も使用可能だったため、一等席の二階甲板を独占して、ゆっくりと風景を楽しむことができました。

古い要塞の名残のような塔も見られました。

スイス建国の英雄として称えられるウィリアム・テルの故郷も、このルツェルン湖の畔にあります。

ピラトス山への登山鉄道が出発するアルプナッハシュタットが近付いてきました。
キリストに死刑の判決を言い渡したローマ総督のピラトの亡霊が眠っているとも、ドラゴン伝説が残るとも言われています。
なお、日本の蓼科高原から登る「ピラタス横岳ロープウウェイ」も、ここから名前がとられているといいます。
ルツェルンの街からピラトス山を登りに出かけました。

まずは、ルツェルン湖の船旅から始ります。

湖の周囲には、アルプスの白い峰々が広がっています。

ルツェルンの街の反対側に回り込むため、ピラトス山の眺めも変わっていきます。

この時は、一等列車乗り放題のユーレイルパスを使っており、この船も使用可能だったため、一等席の二階甲板を独占して、ゆっくりと風景を楽しむことができました。

古い要塞の名残のような塔も見られました。

スイス建国の英雄として称えられるウィリアム・テルの故郷も、このルツェルン湖の畔にあります。

ピラトス山への登山鉄道が出発するアルプナッハシュタットが近付いてきました。