おやじ特別便

ひまじんおやじの日常

スズメバチ

2022-06-16 17:43:02 | 日記・エッセイ・コラム

【今日の 殺蜂】

昨日のこと、何の気なしに庇の下を見たらば

小さめではあるがスズメバチの巣が出来ていた。

しばらく観察していると、都合7匹ほどの成虫がどこからか帰宅して来てドンドコ巣に入って来た。

昨夜一晩駆除方法を考えて、やっと出た本日午後の結論

「そうだ、焼いてしまおう」

遠隔で焼却するためにはどうするか

まさかZOOM?それともスカイプ?LINE?いやいや違う

長い竿の先にロウソクを付けて直接巣に当てればいいんじゃね?

と、まあ、アナログな方法が良いだろう。

先端にロウソクを取り付けた竿。

これがギリギリ通るようにした窓のすきまの上下をテープでふさいで

3本の束ねたロウソクに火をつけて、落ち着いて巣の入口に連れ合いが火を当てた。

ワシはなんも怖くはないけど、ガラス越しにカメラで撮影係、怖くはないのだ。怖くは・・・・

2人ともに夢中で作業していたので中から何匹の蜂が出てきたか、外にいて急遽帰宅したのが何匹なのかは分からね。

あっという間にロウソクの火は巣に燃え移り

7匹のスズメバチが回りをブンブン飛び始めた。怖くはないぞ。

分かったこと、ハチの巣って燃えやすいぞ。

あっという間に下半分が燃えてしまって、上半分が燃えているのに蜂は巣にとりついている。

熱いだろうが自分の巣は大事なのだ。

この間、蜂がブンこらそこいらじゅう飛び回って、カメラを持って撮影しているワシの方にもぶち当たってくるけれど、ガラス窓だからダイジョウブ。怖くなはいぞ。

しばらくジクジクと燃えながら、巣の中の蜂の子がポタリポタリと落ちる。

現在は燃え残った残骸に蜂がとりついている。

明日の朝、高枝切りハサミで落とすとしよう。

SDCsから見たら良いことかは分からぬが、スズメバチはミツバチを攻撃して食べてしまうと言われる。

まあ、やむをえんなあ。

ワシは以前アシナガバチに刺されてアナフィラキシーショックを経験している。

このため蜂類は怖いのだ。

だから蜂というと連れ合いの陰に隠れているという情けない年寄りなのだ。

みんなに言わんでよし。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿