MrKのぼやき

煩悩を解脱した前期高齢者男のぼやき

医師に求められる資質

2010-01-19 22:06:55 | 受験・学校

今年のセンター試験も終わり、受験生たちは
いよいよ各大学の2次試験に向けて
最後の踏ん張りといったところだろうか?
不況が長びき、雇用情勢の好転が見られない中、
資格を身につけようと、教育学部が人気だという。
またここ数年、医師不足が叫ばれており、
定員枠が増加傾向にある医学部も狙い目と
思っておられる方もいるだろう(本年度約360人増とか)。
しかし、こうした医学部の定数増によって
医師の質はどうなってゆくのだろうか?
数は増えたが質が下がったでは診てもらう国民も
不幸である。
いわゆる『地域枠』と言われる地域医療再生計画に
基づく増加枠を考えると、むしろ意欲的な学生が集まり
よい医師が生まれてくる可能性もあるだろう。
よい医師とは、医師に必要な資質とは一体何なのであろうか?

1月15日付 New York Times 電子版

Do You Have the ‘Right Stuff’ to Be a Doctor?
医師に必要な資質をお持ちですか?

Rightstufftobeadoctor

By Pauline W Chen
 つい最近、ある友人から、空いている時間のほとんどを子供病院でボランティアをしながら過ごし、医学校に受験の申し込みをしている自分の息子が自身の将来についてことのほか心配していると告白された。「彼のテストの成績は全く問題ないの」とその友人は言ったが、声に彼女の不安が手に取るように感じられた。「彼がりっぱな医師になるだろうとは思ってるけど、試験でできるほど医学校で活躍できるような人間ではないように思えるの」
 彼女のコメントを聞いて、医学校を私が受験しようとしていた時、よく友人たちと交わしていた多くの不安に満ちた会話が思い出された。繰り返し、私たちは自問していた:良い医師になるのに○×式の試験がよくできる必要が本当にあるのだろうかと。
 我々はもちろんただの普通の試験のことを取り上げていたのではなく、大きな試験、the Medical College Admission Test(MCAT:医科大学進学適性テスト)、すなわち前医学課程の習得度を評価する試験のことを言っていたのである。当時も現在と同じように米国の医学校入学審査委員会はすべての志願者に対してMCATの受験を求めていた。
 以来医学校は、推薦状や小論文もまた重視されるとして志願者を安心させるのに苦心してきた一方、MCATがチャンスを生むこともあれば潰すこともあると多くの志願者たちは信じ続けているが、それが誤りかどうかはわからない。医学校へ入る競争は依然熾烈であり、国内の医学校の18,000余の定員をめぐってきわめて優秀な42,000人が競い合っているのが現状だ。
 その種の統計データと、標準化された信頼できる人格の評価手段がないことから、MCATが今後も医学校入学資格試験として重要な役割を持つことになるのは仕方がないのである。しかし果たしてそれで入学を許された志願者たちが最良の医師になるよう運命づけられていることを保証してくれるだろうか?
 たぶんそうならないだろう。
 The Journal of Applied Psychology の最近の研究によると、学生たちが医学においてどの程度成功するかということをより的確に予測する異なる種類の試験があるという。それは人格検査である。
 約10年間、米国およびヨーロッパの産業・組織心理学者3人がベルギーの600人以上の医学生を追跡調査した。ベルギーでは前医学課程と医学課程が一つの7年間のプログラムにまとめられている。米国同様、教育の初期段階は、講義や教室内での実習によって基礎科学の知識の習得に重点が置かれている;一方、後半は臨床知識を修得し、患者ともに時間を過ごすことに専念するようになっている。
この研究の開始時に、研究者たちは標準的人格検査を施行し、学生を外向性、神経症性、開放性、同調性、誠実性の異なる5つの人格特性について評価した。その後、在学中これらの学生を追跡し、彼らの成績、能力あるいは脱落の状況について調査した。
 その結果、人格検査の結果は学生の成績と著しい相関があることがわかった。神経症性、すなわち感情的に動揺しやすい傾向は、低い学術的能力を示す安定した予測因子となっていた。一方、誠実性は医学校での好成績を予測する特に重要な因子であった。また、開放性と同調性の重要性は年を追うごとに増大したが、いずれも外向性ほどには顕著ではなかった。外向性の人たちは早期には一様に苦労するが、教室内での習得の時間が減り、患者と接する時間が増えるとともに、優秀となっていった。
 「非認知的といえる人格の分野は、医学校入学選考においては未開発の領域なのです」と、この研究の著者の一人 University of Minnesota の心理学教授 Deniz S. Ones 氏は言う。「私たちは、推薦状、小論文、構成的または非構成的インタビューなどを頼りにしながら、認知的能力について行う以上にいいかげんなやり方で取り組んでいます。私たちはこれらすべてにおいて抜け穴をふさぐ必要があるのです」
 志願者の小論文や推薦状を評価するために量的評価システムを用いようとした学校がいくつかあったが、その結果にも一貫性が見られていない。「そういったプロセスをより精緻なものにしようとする努力はなされていますが、いまだ標準化は達せられていません」と Ones 博士は言う。「誠実性を重視しようとする基準もあれば、外向性に重点を置く面接官もいます。そのような標準化されていない状態は、人格特性に基づいて誤った決定が行われているという意味において損害がもたらされていることになります。
標準化された人格評価法を用いることで、医学校の入学審査委員会にとっては、ある志願者が他の人たちと比べどのような立ち位置にあるのかについてより把握しやすくなる。「もし、ある人物が単にストレスに弱い傾向にあるというだけでなく、65パーセンタイル順位どころか95パーセンタイル順位にあるといったふうに捉えることができるとしたら、その人が医学的ストレスに対処できるかどうかを再考する必要が出てくるでしょう」と、Ones 博士は言う。
 MCAT や SAT などの標準化試験は特定の集団を不利な立場におくとして批判の声がある一方、この研究で用いられた特別な人格検査は、異なる文化や背景を越えて共通に有用であることが示されている。「この検査は異なる人種や少数民族の間でも実際上全く差がないか、あってもごくわずかの差しか示しません」と Ones 博士は言う。この信頼性ゆえ、同検査は知識に基盤を置いた従来の試験のきわめて有用な補助検査となりうる。「このシステムにおいて新たな予測ツールとして機能するでしょう」と彼女は述べた。
 人格検査が答えを出してくれるかもしれない長年の疑問の一つに、果たして勤勉さをもってすれば認知的能力の差が埋め合わされるだろうか、ということがある。「我々のデータからすると、その答えはイエスです」と、Ones 博士は言う。「もし、ある人が認知機能テストで15パーセンタイル順位でありながら、誠実さで95パーセンタイル順位であったとすると、恐らくその学生は無事に成し遂げるでしょう」こういった学生は、彼らより高い認知的能力試験の点数をとっているものの誠実性が低かったり神経症性が高くストレスを受けやすい傾向にある同級生を最終的にはしのぐことになるかもしれないという。
 人格であれ、認知的能力であれ、こういった標準化されたテストは医学校を出て初めて有用となるかもしれないし、彼らが役に立とうとする対象となる一般の人々こそが、次世代の医師として最も重要な特性が何かを決めるのである。「もし医学校にとって立派な研究者を輩出することがすべてなら、医学校に対して、人格テストの結果をそれほど重視する必要はないと言えるでしょう」と Ones 博士は言う。「しかし、より大勢の人たちのために働くという意味において大切な人材である臨床医を欲するならば、これらの結果に対して本気で気を配らなければなりません」
 最後に彼女はこう付け加えた:「友人に自分のことを尋ねてみてください。彼らはきっとあなたのことを人格に関連して表現してくれるでしょう。あなたの認知能力について語られることはまれでしょう。その人がどういう人間であるかを決定するのは人格なのですから」

ご承知の通り、日本の医師国家試験では
こういった人格評価の要素は皆無である。
また最近は医学部における人間教育も重視されるようになり
ずいぶんカリキュラムに組み込まれるようになってきたが
大学生になってからの人間教育では遅きに失していると
言わざるをえない。
そうするとやはり医学部の入試段階での選別に
頼らざるを得ないのだろうか。
しかし推薦、小論文、面接で正しく適性を評価できるだろうか?
依然、選考基準が学力最優先となっているのが現状である。
医師不足でそれどころではない日本だが、
やはり大学入学後に再選考を行うような、
あるいは他学部からの編入も多いに認めるような
そういった思い切った教育システムの改革が
よい医師の育成には必要な気がするのだがいかがだろう。
よい医師が増えること、それこそが
医療崩壊を食い止め、医療紛争を減少させる
最も近道であるように思うのだが…(甘いかな?)

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 対等な関係? | トップ | 小児の脳梗塞(その1) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 -オバマ大統領に捧げるメッセージー (小泉純一郎前首相の医師久松篤子)
2010-04-25 15:32:39
 -オバマ大統領に捧げるメッセージー


 核戦争なき世界の理想実現に向けての第一歩


  
より信頼される医療、&より良きリーダーの指導力を求めて

     - belong to -
返信する

コメントを投稿

受験・学校」カテゴリの最新記事