goo blog サービス終了のお知らせ 

魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

第18回「弘前市場まつり」開催します

2012年11月05日 | 弘前市場まつり
青森県弘前市にある「弘前水産卸売市場」では、11月25日(日)午前7:45~11:30まで、「弘前市場まつり」を開催します!



毎年この時期では恒例となったイベントですが、当日は朝早くから約2万1千人の来場者で市場内がごった返します。



野菜や果物のつめ放題や、水産物の販売など、市場ならではのお買得価格で登場!

さらに、通常一般の方は参加できない競(セリ)を体験できる「模擬せり大会」も開催します!

実際に商品を見て、指で値段を示して競り落とすと何ともいえない感動が…!
(競り落としたら実際に代金を支払ってお買い上げです)

他にも、ギネス認定の「ジャンボ・アップルパイ」実演販売や、空クジ無しの美味しい魚介の「大福引き大会」、大間産本まぐろ解体即売会もありますよ!


そして一番の目玉と言えば「チャリティーかにの大鍋試食会」です!

3メートルの大鍋で作るカニ汁は絶品!約5000食分もあるんです!
募金箱に募金をしていただければ、どなた様でも召し上がれます♪
(ただし、物凄く並ぶので覚悟してくださいね^^;)


昨年の様子はコチラ(PC)専用から見れますので、行く人も行かない人も一度ご覧あれ★



第17回「弘前市場まつり」レポート5

2011年11月26日 | 弘前市場まつり
レポート5です。

弘前市場まつりの名物と言えば「チャリティーかに鍋」です!

直径3メートルの大鍋に、タラバガニ、わたりがに、かにのすり身などが沢山煮込まれて、5千食分も作られるんですよ!
チャリティーとなっているので、設置された募金箱に募金をしていただけると食べることができます。
(募金の金額は貴方次第)

毎年大行列ができるほどの人気で、朝早くから並んでいる方もいらっしゃいます。
ちなみに、今年の一番乗りの方は朝6時から並んでいました。

↑市場を取り囲むように並ぶ方々…
約3時間半の開催時間ですが、開始から終了までず~っと行列が途切れないんです。



そしてこちらは「ジャンボアップルパイ」

巨大な鉄板にリンゴを並べているところです。焼きあがると良いにおいがしてきて自然と行列ができるんですよ。
数量限定なのであっという間に売り切れしてしまいます。


こちらも、あっという間に売り切れた「海鮮丼」です。

まぐろ、いくら、うに等…豪華が具材で盛付けられた贅沢などんぶり!
限定526個ですが、大行列の末に完売してしまいました。

凄い勢いで売れていく丼。「まぐろ丼」は大トロ、赤身、まぐろたたき、の三種がたっぷりと乗って豪華な一品。




他にもゲームで豪華景品が当ったり、リンゴの箱売りもしています!
地方発送もしているので遠くの親戚に送ることもできますよ。

今年も大盛況のうちに終わりました市場まつりですが、今年は12月30日まで市場が開いていますので、お正月用の魚介類をお求めの際は、是非いらしてくださいね!

ただし、日の出前からお店が開いているのでお昼頃になると店じまいしてしまいます!
お買物の際はお早めにお越し下さい!






第17回「弘前市場まつり」レポート4

2011年11月24日 | 弘前市場まつり
レポート4です。

弘前市場まつりでは、お買物はもちろんですが随時開催されるイベントも見逃せません。
参加型のイベントもありますが、ただ見ているだけでも十分楽しめます!


まずは「模擬セリ」からご紹介しましょう。
市場では毎日行われている「競り(せり)」は、登録された方しか参加することはできません。
テレビでも見たことがあると思いますが、指で金額を示して商品を競り落としていきます。
今回の市場まつりでは、一般の方も楽しめるように「模擬せり」として、自分の狙った商品を競り落とすことができます。

まずは「競り人(せりにん)」による競りの説明から。

指で数字を提示するのは一般の人では難しいので、今回は手を上げて大きな声で金額を言ってもらいます。

そして、これから競りに出品する商品の説明です。こちらは特大ズワイガニの脚!3kg分も入ってます!
お正月用にいかがでしょうか!

それでは競りの開始です!「はい、なんぼ!」の掛け声でいっせいに金額を叫ぶ声が聞こえます!

チラホラ手が上がっているのが見えますか?一番高い金額を言った人が落札できます。
どんどんエキサイトしていく様子を見ているだけでも楽しめます。
落札できたらステージ横で実際にお金を支払ってお買い上げいただきますよ。


カニの他にも、大間の本マグロのカマや、筋子・明太子、活タコなんかもありましたよ。
野菜の競りではメロンや玉ねぎ、珍しい品種果物なんかもありました。


そしてこちらは「お花のオークション」です。

やはり女性がたくさん集まっていますね。
気なるお花はこちら!

立派なシンビジュームや大きなコチョウランまで!こんなのがお家にあったらちょっと自慢できますね!
他にもこんな可愛い商品もありましたよ。

プレゼントやお土産にいかがでしょうか?



続きましては、「マグロの解体即売」です!

今回使うのは、この72キロもある大間産の本まぐろ!解体前は現場にディスプレイしてあったので、その大きさに驚く子供がちらほら…


まぐろを解体するのは魚屋に入社して3年目の彼。大きな包丁を手に、自分と同じくらいの大きさのマグロをあっというまに解体していきます。

さばいたマグロはスグに柵取りしてお客様の前へ並べられます。部位やグラムによって値段が違います。


あっというまに売れていくマグロ・・・。


こんな部位も売ってました。

マグロのカマは絶品ですよね。頭もまるまる1個です。
滅多に買える品ではありませんが、目玉や脳天とよばれる部位は凄く美味しいのです。
稀少部位なので是非一度は食べてみて欲しいです。



続いては、大行列を作った「カニ鍋」や、大きな「巨大アップルパイ」、「526個限定の海鮮丼」などをご紹介します!

レポート5


第17回「弘前市場まつり」レポート3

2011年11月23日 | 弘前市場まつり
レポート3です。

弘前市場まつりでは、場内にある水産卸売市場でもお買物ができます!
通常は一般の方は卸売市場でお買物はできませんが、実は場内には仲卸(なかおろし)という小売り向けのお店が入っているので、このお店であれば自由にお買物ができます。

大変な混雑で通路が歩けないほどでした・・・

こちらはホタテ貝の販売。今年は水揚げ激減でホタテ貝がとにかく高値!
市場ならではの値段にお客さんも顔を覗かせます。


他にも水産商品がいろいろ!同じ商品でもお店によってはセットで安くしているところや、小分けで買いやすくしてくれるところなど様々。
よ~く見回ってからお買物しましょう。



冷凍魚と生干しの販売。冷凍イカは7ハイ入って500円!
生干しは各種よりどり3点で1000円です!ほっけの生干しは凄く大きいです!
1枚あたり330円になるのでかなりお買得!


冷凍エビと明太子の販売。
大きな冷凍エビが2パックで1000円です!これはクリスマスや年末用にゲットしておかなくてはなりませんね!
明太子もパックにパンパンに入って1000円です!
ネット通販の訳あり品より破格です!


ホタテ稚貝とマグロの販売。
ホタテの稚貝は3袋で1000円です。3袋ですよ!
マグロは1パック2500円となっていますが、1パックの中は大きなサクが3本も入ってます。
市場ならではのダイナミックさです!


ところどころにある試食コーナー。写真は飯寿しの試食ですが、ボイルエビやマグロの試食もあったらしいです。
また、トン汁を無料で提供してくれるお店もあったようです!
(試食2)


毛ガニも種類いろいろ!大きさや品質で値段がピンキリの毛ガニ。市場では選ぶ楽しさも味わえます。
ちなみに1パイ1000円が2ハイだと1500円になるお店もありましたので、よ~くチェックしてお店を選んでくださいね。


市場内のお店が売っているちょっとした名物丼です。いくらがたっぷり入って…なんと3つで1000円!!
無料のトン汁とこのいくら丼で立派な昼食になります!


こちらは大間まぐろの中オチ(骨付き)です。テレビでよく見る中骨です。骨と骨の間の身が美味しいんですよね。
市場にこないと買えない商品です。


そしてこちらは「被災地支援コーナー」です。
まぐろたたきや生干し、かつおぶしなど、どれも大繁盛でした。



続いては当日行われたイベントをご紹介します!
レポート4


第17回「弘前市場まつり」レポート2

2011年11月22日 | 弘前市場まつり
レポート2です。

市場まつりの楽しみは、なんと行ってもお買物!
野菜・果物・鮮魚・お花…なんでも売ってます!

箱買い、袋買い、などなど・・・大荷物になること間違い無しなので、本気でお買物するなら車で来場したほうがよさそうです。

赤カブ・大根は漬物用に大人気でした。お鍋シーズンなので長ねぎ・白菜も良いですね!


さつまいも!こんなに入ってるのに安い!


こちらはオレンジとグレープフルーツの箱売り。
良く見るとグレープフルーツの上に「タイムサービス実施中」の文字が!
500円の値段に×印がつけられて「時価」となっています!
しかも、「チャンスはあなたのもの!」というフレーズも…
一体いくらで売ってくれるんでしょうか!?


そしてこちらは珍しいフルーツの数々。
普段はスーパーで高値で売られている南国フルーツですが、この日をチャンスに試し買いも良いかも知れませんね!


その他、各種詰め放題コーナーもありました!ちなみに玉ねぎのつめ放題は一回300円!


コチラはミカンです。袋が伸びきってますが、破れなければ大丈夫です(笑)


焼き栗のつめ放題も大人気でした。赤い紙袋に入るだけ詰め込みましょう。
写真では係りのお兄さんが持ち帰りのビニール袋にも栗を入れてます。
サービス良いですね!



お買物で疲れたらゼスプリキウイの試食で一休み…。(試食1回目)


続いては鮮魚市場の中をご紹介します!
レポート3