通でがんす

いろんな広島を知って、ひろしま通になりましょう!
(旧ブログタイトル:通じゃのう)

宮島水族館のシンボルマークにもなっている動物は?

2009年11月11日 | 広島の話題
現在休館中の宮島水族館は、2011年8月リニューアルオープンの予定じゃ。


【問題】
宮島水族館で人気者の「ニコちゃん」は水族館のシンボルマークにもなっている動物です。
その動物とは次のうちどれでしょうか?

1.ピラニア  2.アザラシ  3.クリネオ  4.スナメリ


【ヒント】
島根県浜田市にある「しまね海洋館アクアス」はシロイルカじゃのう…。



宮島検定は2009(平成21)年11月29日(日)実施です。
受付期間:~11月20日(金)
受付期間を延長しました。


【正解】
4.スナメリ


【解説】

宮島水族館の歴史を簡単に…。

1959(昭和34)年、県営宮島水族館として開館。
1967(昭和42)年、宮島水族館が町に移管され、町営となる。
1985(昭和60)年10月、ラッコ館が完成し、ラッコの公開が始まる。
2008(平成20)年12月1日から、リニューアルのため閉館。
2011(平成23)年8月、リニューアルオープン(予定)。

新宮島水族館のコンセプトは、「癒し」と「ふれあい」。
これまでの『見る』水族館から、『参加体験型』の水族館にしていく。


おお、50年の歴史があるんじゃのう。
宮島水族館は広島県唯一の水族館じゃけん、早くリニューアルオープンして欲しいもんじゃ。

宮島水族館正面玄関に、スナメリ(砂滑)のモニュメントが飾られとる。
スナメリはニコちゃんと呼ばれ、宮島水族館閉館前は「ニコちゃんの窓」があって、そこから覗けるようになっとった。

スナメリは、日本では瀬戸内海でよく見られるそうじゃ。
生息数も生息域も減少していることから、天然記念物に指定されとる。


個人的には、お散歩ペンギンがおすすめじゃのう。
1日2回、2羽ずつ、飼育員と一緒に歩くだけなんじゃが、子どもたちは大喜び。
(ペンギンにはストレスにならんのかのう?)
今でも、イベントなどあれば、そこに出張して散歩しとるらしい。


クリネオは、見た覚えがないんじゃが…???
調べてみたら、小さくてかわいい(体長約1~3センチ)が、「テレビ番組『トリビアの泉』にて「流氷の天使クリオネの餌の食べ方は恐い」と紹介」されたそうな。


今日は宮島水族館について勉強させてもらいました。
50年も歴史があるとは、知らんかった。
今日もひとつ勉強になったでがんす。

【参考HP】
宮島水族館

クリオネ ウィキペディア


今回は、「宮島検定サンプル問題」の「問10」から出題させてもらいました。感謝!


ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯来(ゆき)ロッジに併設される施設は?

2009年11月11日 | 広島の話題
 「ひろしま通認定試験」の受験者特典で、「湯来(ゆき)ロッジ日帰り割引入浴券」がもらえるんじゃ。
そこで、今回は湯来ロッジの問題。


【問題】
2009(平成21)年秋のリニューアルオープンに向け佐伯区湯来町で建て替え工事が行われている国民宿舎湯来ロッジに併設される施設は次のうちどれでしょう?

1.調理体験室や神楽等の屋外ステージなどを備えた交流体験施設
2.温泉を使ったプール
3.市民農園として使用できるビニールハウス
4.スポーツジム


【ヒント】
地元の人と温泉に来た人が交流するのを目的に作ったそうじゃ。



ひろしま通認定試験は2009(平成21)年12月6日(日)実施です。
申込期間:平成21年9月24日(木)~11月13日(金)
あさってが締め切りじゃあ!



【正解】
1.調理体験室や神楽等の屋外ステージなどを備えた交流体験施設


【解説】
湯来ロッジが、11月1日(日)リニューアルオープンしたんじゃそうな。
ええっ、知らんかった!
(いや、ホンマ…)

敷地を約11,000平方メートルから、倍の約20,000平方メートルに広げ、西側に国民宿舎湯木ロッジを、東側に交流・体験施設を整備する。
交流・体験施設には、調理体験室、交流サロン、屋外ステージ、クラフト体験室などがある。

湯木温泉の開湯は1500年前とされ、伝説によると、白鷺(しらさぎ)が傷を癒しているところを発見したということじゃ。

湯木には湯の山温泉もある。
こちらは江戸時代、広島藩主・浅野家の湯治場(とうじば)として栄えたそうじゃ。

ほいで、湯木の名物が「山フグ」。
コンニャクを、できるだけ薄切りにして皿に盛る。
見た目や歯ごたえがフグ刺しに似とるけえ、「山フグ」いうんよ。

フグ刺しと同じように、薬味に青ネギのみじん切りや、もみじおろしなどの薬味を添えて、ワサビ醤油で食べる。
わしゃ、酢味噌で食うのが好きじゃがの。

ほかにも、「猪鍋(ししなべ)」なんかもうまいのう。


ちなみに、広島から近いのは宮浜温泉じゃが、「ひろしま通になろう」には載っとらん。
なんでかのう?
ちなみに、「宮浜」いう名前は宮島を望む浜辺にあるところから名付けられたそうじゃ。


今日は、湯来ロッジがリニューアルオープンするということを勉強をさせてもらいました。
ほんまに、知らんかった。
一度行ってみんにゃあいけんのう。
今日もひとつ勉強になったでがんす。


【参考HP】
湯来ロッジ ホームページ

郷土料理と特産品 湯来観光ガイド


今回は、「ひろしまファンクラブ 第185号 平成21年4月16日(木)発行」から出題させてもらいました。感謝!


「ひろしま通」の過去問は、「ひろしまファンクラブ」というメールマガジンに出とります。
このブログの問題はここから出題しますけぇ、興味のある人は、メールマガジンを取ってみんさい。


ほいじゃあ、またの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何の日?

2009年11月11日 | 日記

今日は、2009(平成21)年11月11日。
11月11日といえば、「ポッキーの日」。
ポッキーを並べると「1111」のように見えるから。

「ふ~ん、よう考えるのう」と思って調べてみたら、今日、11月11日はいろんな記念日があるんじゃ。

11月11日 今日は何の日~毎日が記念日~


世界平和記念日
1918(大正7)年、ドイツとアメリカ合州国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。
主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。

そうじゃったんか、知らんかったのう。


おりがみの日
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。

なるほど、「1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形」になる。よう考えとるのう。


公共建築の日
建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因(ちな)む。

ほう、国会議事堂は昭和11年11月にできたんじゃ。


チーズの日
日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。
10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」 とした。

「置き換えた…」「覚えやすい…」と、強引な気もするが、「歴史的にこういうことがあったんじゃ」と勉強した気にさ せてくれるのう。


ジュエリーデー(宝石の日)
1909(明治42)年、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。

たった1個の婚約指輪を選ぶのに、何件の店を見てまわったかのう…。
昔のことじゃけえ、もう忘れてしもうたわい。
ズズズ…。(お茶をすする音)


サッカーの日
サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。

11人対11人!
おお、思わず納得してしもうたぞ!!


介護の日
日附は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい日いい日」の語呂合せから。

以後、語呂合わせばっかりじゃあ。


配線器具の日
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立てた。


麺の日
「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。


ピーナッツの日
ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。


くつしたの日,ペアーズディ,恋人達の日
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。


下駄の日
下駄の足跡が「11 11」に見えることから。

「雪の朝 二の字 二の字の 下駄のあと」なんていう句もありましたのう。


もやしの日
「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。


煙突の日
「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。

マンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』で、見る場所によって煙突が1本から4本までに見えるという「おばけ煙突」の話を読んだことがある。

昔は、煙突があちこちにあったんじゃが、今は、ほとんどお目にかかれなくなってしもうた。
町中でも煙突が見えりゃあ、「あそこに銭湯がある」と目印になったもんじゃが。

千住火力発電所 ウィキペディア


箸の日
「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。


長野県きのこの日
長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを「1111」に見立てて。


コピーライターの日
「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることから。


おそろいの日
11と11で「おそろい」であることから。


きりたんぽの日
きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。


電池の日
乾電池の+-(プラス マイナス)を「十一」に見立てた。

「11」でなく、漢数字の「十一」できたか…。


磁気の日(磁石の日)
磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。


鏡の日
「11 11」や「十一 十一」が左右対称であることから。


鮭の日
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。


そして、最後にもう一度。

ポッキー&プリッツの日
食品メーカーの江崎グリコが1999(平成11)年に制定。
同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。

ええっ、「プリッツの日」でもあったんか!
平成11年に制定したというところもミソじゃのう。


以上、24個の記念日がある。
調べてみたら、もっとあるかもしれんが、もう飽きた。


長々と書いてしもうてすんませんのう。
最後まで読んでもろうて、ありがとうございます。


ほいじゃあ、またの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする