goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

吉田神社(百万遍散策8)


写真は、本殿

京都大学の東側の吉田山にあり、吉田山を越えた裏側には「真如堂」があります。
市バスの京大正門前で下車し、東一条通を東へ進むと、正面に鳥居が見えます。

ここの右手には“重森三玲庭園美術館”(要予約)があります。

この鳥居を直進すると階段があり、これを登った左手に吉田神社の本殿が、右手手前に吉田幼稚園、右手奥に鳥居のある参道(A)があります。

拝観料は無料です。

節分祭が盛大で有名です。
本殿は春日造で4座の神様がお祀りされているため、お社も4つあります。
また、吉田山の山腹にお社がたくさんあり、山蔭神社は料理の神様、菓祖神社はお菓子の神様と珍しいものもあります。

Aを進み右手に山蔭神社を過ぎると、左手に“大元宮”があります。

大元宮”は全国の神を祀るお社で、八角形をしています。
吉田神道によれば、ここをお参りすると全国の神社をお参りしたのと同等の御利益があるらしいです。
通常は内院には入れず、門の外からお参りします。

しかし
毎月1日、
1/1~1/3(正月)、
2/2~2/4(節分)
の期間は、内院の参拝が可能です。

大元宮の外周を1周できるので、八角形がよくわかります。
また大元宮の後ろには、旧国名毎の小さなお社が並んでいます。
全国の神社の縮小版なのでしょうね。

市内とは思えないような静かな山中にあり、癒しの場です。

百万遍散策9へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« 2012 5/3の拝... 2012 5/3の拝... »
 
コメント
 
 
 
ある冬の日・・・ (An.)
2012-05-09 11:23:51
数十年ぶりの上洛で、観光時間が無かったにも関わらず
一緒に来ていた友人と別行動をし、
一人でここを参拝したことがあります。

ひっそりとした素敵な神社でしたが
参拝後、吉田山に登った帰り道。
階段を踏み外し、山の中で一人、「いた~い」っと叫んだ苦い思い出があります。

持参していた湿布をホテルで貼付したものの
どんどん腫れたのはいうまでもありません。(泣
 
 
 
An.さま (amadeus)
2012-05-09 12:29:08
あの山中は人通りも多くはないので、危なかったですね。

吉田山も熟知していますよ。
ここ数年は、年に1回ぐらいオリエンテーリングについて行くので。

その理由は、もういいですかね(笑)
 
 
 
先日行ってきました (soubin)
2012-05-09 14:39:55
ゴールデンウィークで三玲さん庭園見学の後に鳥居もすぐ見えるしと行ってきました。
前にAmadeus様のブログで紹介されていたので内院に入れなくてもせっかくだからと思って三玲さんの前の道をずっと・・・階段が結構スゴイですね(苦笑)
観光客も少なくて新緑が美しくほっとする感じでした。
(重森三玲庭園美術館ですごくマナーの悪いおばさん集団がいたのでここで落ち着きました)

翌朝のテレビで緑寿庵清水が紹介されて友達が行きたいと言うのでまた百万遍まで来て朝からお店に並びましたよ。
金平糖を残業で疲れた時にちょこっと食べてます。
 
 
 
soubinさま (amadeus)
2012-05-09 16:26:49
>階段が結構スゴイですね
吉田山の山腹にありますからね(笑)。

>緑寿庵清水
ここはよく話に聞きますが、未訪問です。
妻もたまに「美味しいらしい」と話に出してきますが、2人とも”金平糖”ってところで最終的に腰が上がりません。

まあ「金平糖をなめるなよ!」って話なのかも知れませんが・・・。
 
 
 
私も (soubin)
2012-05-09 17:05:01
金平糖でしょ・・・って思ってました。
でもTVで金平糖作りを観てお店に行ってみたところ、すでにお店の前には少々の列が出来ておりまして(店内が広くないので順番で入れます)並んでいる間にお店の方が試食で金平糖を配ってくれるのですよ。(それも3種類も)
試食を食べて友達と「美味しい~」とちょっと感動。
今まで食べたことのある金平糖とはちょっと違いました。
しかしながら少々お高いです・・・。
 
 
 
soubinさま (amadeus)
2012-05-09 21:27:52
なんでも名前で牽制してはいけないのは分かっています。

高校時代にふたばの豆餅を、年寄りくさいと敬遠していた大失策の過去があるので(笑)。

>少々お高いです・・・
それも把握してます。
妻とは贈答用などで買った時に、ついでに家用も買おうかと相談しています。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。