goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

建仁寺1 アクセス 境内の地理(祇園散策16)


図は、建仁寺の境内の地図

六波羅密寺から来る場合
六波羅密寺を出て左折し松原通へ出ると、右前方へさらに直進します。
この道は八坂通でT字路に突き当たります。
ここを左折した右手に建仁寺の勅使門があります。
この左手から建仁寺に入れます。

東山安井から来る場合
簡易地図)のK地点に戻り安井北門通を直進し、突き当りまで進んだ左手に「建仁寺」の“北門”があります。

四条大橋から直接来る場合
祇園四条駅から四条通を進み、花見小路通で右折し、花見小路通を突き当りまで進んでも到着します
駅から約500mですが、正に祇園の繁華街ですので退屈しません。

「建仁寺」は、五山の制の第3位で、禅宗の大寺院です。

花見小路通の場外馬券場の前の右手の小道を右折すると塔頭の「正伝永源院」があります。

「建仁寺」の正面は本来南側で、北門は敷地の北東にあるため、右奥から入って来ることになります。
北門から道なりに右に曲がると、右手に“本坊”の拝観受付が、左前方に“法堂”があります。
ここを左折して進むと、左手に“毘沙門堂”と塔頭の「両足院」があります。
さらに進んだ右手に“三門”の“望闕楼(ぼうけつろう)”があり、その前には放生池があります。
石畳の突当りの左手奥に「大統院」、右手には“勅使門”があります。
さらに時計回りに回って来ると、西門を経て本坊の拝観受付に戻ってきます。

このあたりも散策したいところです。

祇園散策17へ

洛東の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 2012 京の冬の... 2012 冬 東... »
 
コメント
 
 
 
建仁寺 塔頭寺院 (桜三里)
2014-06-10 20:17:50
こんばんは。

建仁寺の塔頭寺院の中で常時公開なさっている塔頭寺院はございますか。
 
 
 
桜三里さま (amadeus)
2014-06-10 20:53:47
常時公開の塔頭は、ないです。

両足院は、比較的特別公開が多いです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。