goo

2023 12/3の拝観報告2(乙訓寺 重要文化財特別公開)

-
写真は、毘沙門堂と紅葉。

妙祐久遠寺を出て、阪急嵐山駅に向かいます。
途中でアマ会のWAN初代に会いましたねw
遠くからでも雰囲気で気づきました。
向こうもそうだったみたいですw

阪急嵐山駅のポート(借りたのとは違うところ)にレンタサイクルを返せるのが、PIPPAなどのいいところですね。
阪急電車に乗り、桂駅で乗り換えて西向日駅へ。

ここから今度はレンタサイクルのHELLO CYCLINGを借ります。
向日市、長岡京市エリアはPIPPAがないんですよね。
自転車に乗って10:15にやって来たのが、乙訓寺です。
11/11~12/3まで修復した十一面観音像と毘沙門天像(共に重文)の特別公開がこの日まででした。
特別公開なんで拝観料は1,000円でした。

両仏ともお参りしたことはありますが、2つ同時だし、いい感じの解説パンフレットが付くのを聞いたので、最終日に滑り込みました。

それに今年は紅葉ピークになってから雨が降ってないので、境内の紅葉もきれいでしたね。
本堂で十一面観音像に、本堂を出て毘沙門堂で毘沙門天像にお参り。
毘沙門天像も予約しておくと通常時でもお参り出来ますが、今回はレギュラーでお参り出来たのでよかったです。
またこちらの境内ではアマ会のhytさんにお会いしましたね。

10:40頃にこちらを出て、長岡京駅ポートに返そうとアプリをみたら満車。
急遽向日町駅まで返しに行くことになりました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2023 12/3の... 2023 12/3の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。