京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
伏見桃山陵

写真は、特別参拝での御陵
桃山御陵(ももやまごりょう)こと伏見桃山陵(ふしみももやまのみささぎ)は、明治天皇の天皇陵です。
アクセス
最寄りの駅は京阪の伏見桃山駅か、近鉄の桃山御陵前駅です。
下車して商店街と反対に進みます。
御香宮神社を経て、国道24号線を渡ります。
JR奈良線の踏切を渡り坂を登ると、駅から約700m先に桃山御陵への参道が正面に現れます。
後は砂利の参道沿いに約800m歩いた右手の奥に、御陵があります。
この参道の途中、左手の側道の奥に柏原陵(桓武天皇の御陵)があります。
そして参道を進んだ御陵の手前に、管理事務所があります。
御陵は通常は一ノ鳥居の前の柵までしか入れません。
参道の奥の石段の上に二ノ鳥居があり、その奥に上円下方墳があります。
下段の方形壇の一辺は約60m、上段の円丘部の高さは6.3mで表面はさざれ石が葺かれているそうです。
1/1~1/3の9:00~16:00までは特別参拝で、一ノ鳥居をくぐり二ノ鳥居のある石段の下まで入ってお参りが出来ます。
帰りに背後を見ると、高台から向島方面の景色が一望でき、約230段の階段が下まで続きます。
さらに御陵の東側(奥)の坂を下ると、明治天皇の皇后の昭憲皇太后の陵墓である伏見桃山東陵(ふしみももやまのひがしのみささぎ)があります。
洛南マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 1 ) | Trackback ( )
« 2016 1/1の拝... | 2016 1/1の拝... » |
karaikaでございます。
このブログのおかげで年始1月3日に伏見桃山陵に特別参拝できました。天気も良く、参拝に来られている方も結構いらっしゃいました。
貴重な情報ありがとうございました。