或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

ゴールデンスランバー

2008-04-23 06:26:48 | 010 書籍
久しぶりに読んだ伊坂幸太郎は、書き下ろし長編小説「ゴールデンスランバー(Golden Slumbers)」(2007年)。前回はいつだったかなと調べると「終末のフール」(2006年)で約1年半前。すっかり彼のことを忘れていた。気づいたのは今年初めに見た広告。早速図書館で予約したけど、いつもの如く3ヶ月待たされて。これも気にならなくなった、というか今回は早かったかな。

待っている間に2008年の本屋大賞受賞を知ったりして、かなり期待していたのは確か。世評も彼の最高傑作とかと絶賛しているものが多かったし。それで結果はどうだったかと言うと、自分的にはイマイチで、なんか違うだろって感じ。彼らしいギャグとかネタは満載なのだけど、物語全体を通して流れる空気にいつもの彼らしさ、つまり軽妙な斜め目線と余裕が感じられない。

内容は首相暗殺の濡れ衣を着せられた男の逃亡劇。全体は5部構成で、第1部はいつもの彼の雰囲気。それが第2部、第3部の固い語り口に少々違和感が出てきて。第4部の本編は、どうもテンポがせっかちだし逆に細かい部分がくどくて長い。主人公の青柳に絡むキルオこと通り魔の三浦や、他の登場人部のキャラも薄いし、あげくの果てに結末がよく分からない。

なんというか伊坂の真摯な姿勢はヒシヒシと伝わってくるのだけど、マジになればなる程逆に彼のキャラが遠のいていくって感じ。整形手術をした影武者なんかも出てくるけど、これって推理小説の禁じ手だったような。どうもね、全体の骨格が弱い。「ラッシュライフ」とか「死神の精度」と比べると差は歴然。まあ好みの問題だけど、こんな感想私だけ?古いか、この表現。

引用されている音楽はビートルズの「アビー・ロード(Abbey Road)」(1969年)のみ。ついでだから小声で言っておくと、ビートルズって特定の数曲を除いて基本的にそんなに好きじゃないんですよ。ブリティッシュ系がどうも・・・。それであんなこんなで思いついたギャグが、横山やすし口調で”怒るで、スランプ野郎”、”お!こーるでん、スランパー”。分かります?スランバー(Slumber)じゃなくてスランパー(Slumper)。なんて茶化しつつも、ホントのスランプでなきゃいいけど。

ゴールデンスランバーゴールデンスランバー