或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

社労士勉強進捗[4月度]

2007-05-03 06:36:00 | 150 社会保険労務士
昨日はGWの中の平日。官庁や銀行関係の手続きがたまっていたので、いろいろと周って処理を。自分の場合、普段は土日休みがほとんどなので、有給休暇でも取らないとなかなか平日に時間がさけない。その意味でこういう日は貴重。ついでに社労士の今年の受験案内を、広島県社会保険労務士会の事務所へもらいに行ってきました。昨年は郵送してもらったけど面倒くさくて。

受験手数料の9千円も振り込みを完了。あとは写真を撮って申し込むだけ。そういえばと思い出したのが、必要書類の一つである大学の卒業証書の写し。これには昨年ちょっと苦労しました。というのも証書が395×550mmでデカかったから。コンビニのコピー機じゃ扱えないから、わざわざKinko’sまで行って指定されたA4に縮小コピー。たかが写しなのに疲れたなあ。

その意味では写真はお手のもの。最近は自分のデジカメで撮って自分で印刷。ものによってはデジカメはNGっていうのもあるけど、そんなのおかまいなし。今まで断られたことがないから。おそらく昔の30万とか40万とか画素数が少ない頃に画質が荒かったのと、フォト用紙じゃなくて普通紙に印刷する人がいたからじゃないかな。今じゃもう見分けもつきにくいから。

それでいつも思うのは、資格ってお金がかかるってこと。実は社労士の試験に合格した後、資格を取得るまでのことを全く考えていなかった。診断士の場合は合格の翌年に1年がかりで実務補習を3回受けてようやく取得。ちょっと前に調べると、社労士も事務指定講習というのがあって、通信指導課程(4ヶ月間)と面接指導課程(4日間)のパックで、これも1年がかり。知らなかったなあ。

-中小企業診断士
1次試験受験料14,400円+2次試験受験料17,900円+実務補習費用123,000円=トータル約16万円
-社会保険労務士
本試験受験料9,000円+事務指定講習70,000円=トータル約8万円

社労士の方が診断士より安く済むのが救いだけど、資格を取得して儲けるつもりが、資格を取得するために出費しているのが現状。まあプロになるための先行投資と思うしかないのだけれど。なんてグチる前に、まずは試験に合格しなきゃね。