或る「享楽的日記」伝

ごく普通の中年サラリーマンが、起業に向けた資格受験や、音楽、絵画などの趣味の日々を淡々と綴ります。

社労士勉強進捗[1月度]

2006-01-31 06:17:04 | 150 社会保険労務士
年頭に宣言しましたが、8月の本試験を目指して社会保険労務士の受験勉強を始めてます。当面の目標は3月末までの第1クールの完了。即ちテキストと過去問を使って、まずは全体を理解すること。当面憶えることは念頭にないので楽かと思いきや、これがかなりしんどい。中小企業診断士と違って、まさに細かな“記憶系”。

これまで具体的に終了したのは、上の写真の労働基準法、労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、雇用保険法、労働保険の保険料の徴収等に関する法律の5つの領域。平たく言えば、サラリーマンの労働時間、就業規則とか有休休暇、会社を病気で休んだり、会社をクビになったりした時にもらえる労働保険や普段支払っているその保険料等々について。

中小企業診断士では表面をサラっと触れただけでしたが、社労士では個別の法律毎に深堀りが必要。それが現状では浅く理解できた程度。それにしてもややこしい。もっとシンプルな法律にできるんじゃないの?というのが正直な感想。まあ一般の人には難解に作ってあるから社労士が必要になってくるんでしょうけど。やはり”お役所が作った法律“って感じ。疲れます。

勉強していて面白かったのが、昨年の1月に改正された児童の労働時間。労働基準法では、15歳未満を児童、18歳未満を年少者、20歳未満を未成年者と呼んでます。それで児童は午後8時以降の労働は原則禁止。ただし厚生労働大臣が認める場合には、特例で午後9時まで延長可。

最初特例は必要はないんじゃないかと思ったけど、舞台の子役とかコンサートの合唱団を考えると、確かに8時じゃ早いよなあ、平日の夜のイベントにクライマックスで出演するとなるとやっぱり9時まで必要かなあ、なんて考えると納得できる。でも一方でこんな特例ばかり作るから複雑になるんだろうな、とも思うし。なかなか難しいですね。