goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

軽トラが・・・・

2013年02月03日 02時13分08秒 | クルマ

軽トラ、ぶつけてしまいました・・・・

実家に余ったブロックがたくさんあるのでもらってこようと、軽トラで帰ったのですが・・・・

帰る途中で子供から電話が

「パパそっち雪降っとる?」

「いやぁ、降ってないよ」

「こっちたくさんふっとるよ、大丈夫?」

「わかった、今日早く帰るわ」

まだ昼間だったので、さすがに積もりはしないであろうとタカをくくっていたのです

しかし夕方気付いたら、大雪警報が出てるではありませんか!!

これは大変!! と、すぐに帰宅・・・・・はせずに、危険なのは日が暮れてから、と油断していました。

油断というか・・・・、出発して行程の半分くらいですっかり日が暮れてしまったので、ただ単に思慮が足りなかったということでしょうか

あまりクルマの通らない道で、既に雪が積もり始め、真剣にマズイぞ、と顔が青ざめてきます・・・

このまま最短の道のりで帰るのは、とても危険で、回り道をして街中を帰る方が良いと思い、交差点の右折レーンに入ったのですが、なんだか雪の量が少なくなった気がして、近道を選択。

正解でした~

そこから先はほとんど雪は積もっていなくて、道路の脇の草に雪が積もっているか、道路の真ん中にちょこっと溜まっている程度。

ラッキー!! ボクの判断は正しかった!!

と喜んでいたのも束の間でした・・・・

一台前に軽、その前に大きなクレーン車がいて、ゆっくり走っていたのですが、気付いたら前のクルマが急ブレーキ!!

のんびりと漫然と運転していたボクは、急いでブレーキを踏むと、そのままズズーッと滑っていきます

凍ってる!!

みるみる前の車が近付いてきます。

「やばい、このままいけばぶつかる!!

前のクルマにぶつかると、自分のクルマ+相手のクルマを修理しないといけません。

どうせ自分のクルマがダメージを受けるなら、こうだ!!

頑丈で多少ぶつけても壊れないモノが、すぐ近くにあります。

そう、ガードレール・・・・・・

ガシッ!!  と衝撃があって、なんとか停止。

助かった~ 前のクルマにはぶつからずに済みました。

特に問題無く走ります。

そろそろと進み始めると、前では軽トラが斜めになって停まっていました。

いきなり凍ってるんで分からなかったんでしょうねぇ~

危なかった~  って、自分もぶつかってんですけど・・・・・

凍っていたのはそこだけ。

確かに、バイクで走るとよくわかるのですが、この辺りはなぜか夏はひんやり、冬はキーンと冷たいのです。

でもしばらく走ると、どんどん雪が降ってきて、気温も下がり、家の近く(子供の小学校あたり)まで来ると、かなり危険な状態になってきました

まぁでも、ここからならクルマを置いて帰ってもしれてますから安心

家の前。もうアクセルを強く踏むだけで、リアタイヤが滑る状態です。

なんとか無事?到着です。

・・・翌日、クルマの状態を確認したら。。。。

ウィンカーが割れているだけでした

バンパーが吸収してくれたのでしょうか?

もしかしたら、ぱっと見分からないところのボディーが歪んでたりするのかもしれません。

が、、、まあいいか

走ればいいんです。

ウィンカーはオークションで安く仕入れようかなぁ~

とにかく、これだけで済んで良かったです


クルマガ・・・・

2013年01月31日 06時52分06秒 | クルマ

クルマのエンジンがかからないとヨメから連絡がありました・・・

おそらくバッテリーだろうと思う。

セルの音が力が無かったので、そろそろ交換しないといかんかなぁと思っていたところです。

ただ、もう少し持つと思っていたのですが・・・・

しかし・・・・調べたらなんと!!

ネットで14千円もします・・・

ホームセンターで買ったら、一体いくらなのか

仕方なく、ちょっと離れたところにあるディスカウントショップに行ってみたら・・・・・

16千円でした・・・・

こんなに高いとは・・・・・

思わずヨメに電話してしまいました。

はるにわ「なぁ、1万6千円もするぞ・・・」

ヨメ「だって、バッテリーないと動かないんでしょ。どうすんの」

確かに・・・・

買って帰って、取り付けようとボンネットを開けてと

「ん?」

バッテリー(写真真ん中ちょっと下の四角い箱)の上に、車体の剛性を上げるためのバーが渡されています。

もしかしたら、このバーを外さないと、バッテリーが下ろせないのか・・・?

試しにバッテリーを固定している金具等を全部はずしてバッテリーを取り出そうとしましたが、やっぱり無理・・・ 

仕方なくバーを取り外します。

構造体だから、と思ったのですが、意外と簡単にネジ3本×左右=6本で外れました。

バッテリーもすぐに除去。

重いので腰に気を遣いながら取り付け完了。

一応バーを取りつける前に、確認のためエンジンをかけてみましょう

「きゅるるるるるるるっるるるっるるるるっるるるるるるるるるるるる」

「きゅるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる」

「きゅるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる」

「きゅるるるるるる」

「・・・・・・・・・

バッテリーじゃなかったのか・・・・・

せっかく1万6千円も出して買ってきたのに。

なんでかからないんだ?

バッテリーで無いとすると、燃料が来てないか、火花が飛んでないか。。。。

とりあえずタワーバーを取りつけて・・・・・

ヨメが音を聞きつけてやってきました。

「かからんの?」

「おぉ・・・・」

「バッテリーじゃなかったの?」

「あぁ・・・・」

ちゃんと返事する気力もありません。

バッテリーでないとすると・・・・プラグか

プラグのキャップを外そうとして引っ張ったら、得体のしれないモノがズルッと出てきました。

「な・・・なんじゃこりゃ!?

長すぎます・・・・・

自分の持っている工具では、届かないし、そもそも太すぎて穴に入りさえしませんでした・・・・

もうお手上げです。

他の可能性ですが、燃料が原因となると・・・・・

キャブレターならまだしも、インジェクションでコンピューター制御の機械となると、もう自分で何かしようという気が起きません

そういう訳で、もしかしたらプラグがカブって(ガソリンで湿って)いるだけである可能性に賭けて、明日の朝もう一度チャレンジしてみることにします。

バッテリー・・・・もともと弱ってたから仕方ないか・・・・しかし、高いな・・・・・

 

 


ゴールド免許

2012年11月13日 01時06分09秒 | クルマ

先日、免許の書き換えに行きました。

今回はなんと!! 初ゴールド免許です。

そんなに違反している訳では無くて、この10年で1回、それも前回の免許書き換えの年の春に右折禁止で捕まってしまったのです

今回も、この数カ月間に、やけに危ないシーンがたくさんありましたが、なんとか事なきを得て、やっと書き換え完了です

有料ドライバーなので、講習もあっという間に完了、午前中余った時間でクルマのメンテナンスをやろー!!

(会社は午後から行くことにしていました)

ゴールド免許で保険が安くなるので、是非とも欲しかったのですが、調べてみたら月々100円程度でした・・・・

まぁそれでも、免許がゴールドっていうだけで儲かるのだから、よしとしましょう・・・・

ほんとはもっと期待してたのですが

他に何かメリットはあるのかなぁ・・・

 


またまた掘り出し物!!

2012年10月30日 01時12分24秒 | クルマ

仕事で帰るのが遅くなると、たいてい早く家に帰りたいのですが、たま~に寄り道したくなります

寄るところと言えば、別にお酒を飲む訳ではないので、飲み屋ではありません。

帰る途中にあるリサイクルショップ。

古着からキャンプ用品から自転車から楽器からミニカーまで、見ていて飽きません

気が付くと一時間くらい経っているので、気をつけないといけません。

きょうも一通り見て、最後ミニカー売り場に行くと・・・・

ミニのラリー仕様のミニカーを発見。

3個で3000円なのですが、他に欲しいミニカーも無く、1個だと1800円もするのであきらめました

ふと見ると、緑のクルマが

「トライアンフか」

と思って一度通り過ぎ、戻ってきたときによく見てみると・・・・・

ロータスエリートでした!!

しかも、1000円!!

箱にいたみがあるということなのですが・・・

プラスチックが割れている部分は見当たりません。

箱の紙の部分が少し折れ曲がった跡がありましたが、もしかしてコレのこと??

ぜーんぜん問題なし。

うむむ、、、、ラッキーです

うれし~


飛んでった~

2012年10月22日 00時28分00秒 | クルマ

高速道路で出掛けた時。

気持ちよく走っていたのですが、突然「ガタン」と音がしました。

びっくりして後ろを見ると、リアウィンドウの上にあったハイマウントストップランプがぶら下がっているのが見えました

急いでスピードを落とし、サービスエリアに入って確認すると・・・・

カバーが無くなっていました

うむむ、、、どうしよう

かなり長いモノなので、このまま放置しておくと危険です。

とりあえずSAの案内所で話をしました。

発見されてはいないみたい

事故があった時のために、住所なんかを聞かれると思っていたのですが、特にそんなことはありません。

事故になってはいけないと思って連絡したのですが、部品は必要か聞かれると、帰ってくるものならととりあえず欲しいと言ったら、初めて連絡先を聞かれました。

SAで待っているように言われ、時間を気にしつつ待っていると・・・・

連絡しておいたケータイに電話が。

「もしもし、こちら警察ですが・・・」

警察?! 事故か??

「クルマに部品がぶつかったのですか?」

違います、落したんです!! 

特に事故があった訳ではなく、とりあえず白黒のパトカーが行きますから、と言われました。

それからしばらく。

高速のパトロールの方が到着。

パーツは見つからなかったそうで、ひととおり説明して終了

パトカーの話をしたら、もうしばらく待って欲しいと言われ、またもや待機です。

しばらくしてパトカー到着

簡単に話をして、住所と電話番号を聞かれ終了。

うむむ、、、一体何だったんだろうか・・・・・

でもまぁこれが原因での事故も無かったようだし、それが確認できて安心しました。

こんな大事になるとは思っていませんでしたが・・・・

パトカーが帰ると、ヨメと子供が買い物から帰ってきました。

「パトカーも来たの? どうかしたの?」

ひととおり説明すると、SAの人がみんな「何事か?」と見ていたので、近寄って来れなかったらしい

冷たい奴らです

ガムテープを買ってきてもらったので、応急処置しました。

ちょっとみっともないけど、しょうがないか・・・

 


ゲットー!!

2012年09月14日 01時30分41秒 | クルマ

今日、会社の帰り、寄り道して帰りました。

家に到着する時間が、丁度子供の寝る時間と重なってしまいそうだったのです

子供が寝ないから、と、叱られてしまいます

寄ったのは、リサイクルショップ(正しくはリユースショップか?)。

携帯音楽プレーヤーやキャンプ用品やバイク用品、自転車用品、楽器、カバン、古着、ミニカーゲームなど、一度入ると1時間くらいは出て来れません

今日も端から端までブラブラ歩いて、「おーっ! このウェストバッグ!!」とか思いながら、最後のミニカー売り場に。

ふと見上げると、ミニが・・・

ミニは大体持っているか、持ってるのの色違い。

手に取ってみて、「あぁ、ダイヤペットか・・・」と、一瞬思ったのですが・・・・・

「こ、、、、これは・・・・

1991年に復活したミニ・クーパー(キャブ仕様)ではないですか!?

残念ながら、ボクが買った限定車ではありませんが、その後量産されたモデルです。

思わず購入してしまいました。1000円です

ちなみにボクが買った限定車のミニカーはこちら。ダイヤペットとは違うメーカーです。

 

うむむ・・・よく見るとボディーと同色のミラーは付いていないしサンルーフも無い。

唯一限定車だと解るのは、ボンネットのジョン・クーパーさんのサインくらいですが、これもオプションで売っていたので、このミニカーは忠実さからいうとダイアペットに劣りますねぇ・・・・

あ、、、、ダイアペット、、、、帰ってきて今よく見たら、前輪の脇に「1.3i」のステッカーが・・・・

キャブ車ではなかったのか・・・・・

まぁ、1000円ならいいか。ダイヤペットって、新品でいくらだったっけ? 1600円くらいだった気が・・・・

 

 


大安売り

2012年05月18日 00時31分21秒 | クルマ

今日は会社から帰ってくるのが遅くて・・・・

短めのどうでもいい記事です

先日、家族で近所に買い物に出掛けた時のこと。

ホームセンターにて、クルマのエンジンオイルを交換しようと思ってオイルを買おうとしたら、同じメーカーの違う名前のオイルが同じ料金で売っています。

うむむ・・・どっちがお得なのか・・・

急いでいる訳ではないので、家で調べてまた出直すことに。

で、次に買い物に行ったときに買おうとしたら、なんと財布にお金が不足・・・・・

仕方なく、オイルをあきらめました。

次の日、隣の市にヨメと子供が買い物に行くというので、最初は行く気はなかったのですが、ちょっと寂しくなってついて行くことにしました。

同じ敷地内にあるホームセンターに行ってオイルを見ると・・・・なんと!

近所のホームセンターで4500円で売っていたオイルが、なんと2000円で売っていました!!

一応ネットで調べてみたりしましたが、どこもこんなに安く売ってるところはありません。

こ、、、これは買いですね

6缶も買ってしまいました

軽トラは安いオイルでいいや、と思っていたのですが、そこそこいいオイルが入れられそうです。

とってもラッキーでした~


また増えた、要らぬモノ

2012年04月09日 00時48分03秒 | クルマ

今日実家に帰った時に、クルマのカタログをもらってきました。

いや、特に欲しい訳ではないのですが、物置を壊して駐車場にするということで、放っておくと捨てられる運命です

兄が高校生の頃から集めていたので、相当古いものばかり。

捨てるにはしのびないですよね~

だからって、どうしたら良いのか・・・・

オークションで売るか(めんどくさい)、リサイクルショップに持っていくか(もったいない)、誰かにあげるか(誰がもらってくれる?)・・・

結局、段ボールのままどっかに仕舞い込まれるんです・・・・

こうやって価値ある不要品がどんどん増えていくんですね

ヨメにばれる前に、クルマから下ろしておかないと


パンク!?3

2011年03月24日 23時12分37秒 | クルマ
タイヤをなめるように確認しましたが、釘や何かが刺さっていたり、それらしい穴は見当たりません。
というか、一晩置いていましたが空気が抜けている気配がない(カンカンに入ってる)

ホントにパンクか? と、一瞬思うのですが、昨日あんなに空気が抜けてた事実を忘れたわけではありません。
とすると・・・・クルマに取り付いて荷重がかかっている時だけ空気が抜けて、車から外すと抜けない、という微妙な穴が開いているのか??
それだと外した状態ではどこに穴が開いているのか確認できません
これは面倒なことになったぞ、と思いながら、もしかしてバルブが悪いのかも、と思ってふたを取ると・・・

「シューーーー」音が出ました
そうか、圧がかかっていないから、ふたで空気漏れを防げたんですねぇ~

そうとわかればあとは簡単です。
なじみのバイク屋さんで治せるというので持って行きました。

バルブをまるごと交換かと思ったら・・・・バイク屋であり兼バンドのリーダーは「あれ、そこか」と言ってネジまわしのようなものを持ってきて、バルブの中に突っ込んでクリクリ回して、はい完了
あ、、、それだけ??

どうやら中身が緩んでいたようです。
こんな風になっているとは知りませんでした。
バルブの筒の中に、こんなものが入っています。


先を押すと隙間が開いて空気が流れます。
これが緩んでいただけなんですね~

もしかしたら他のタイヤも同様に緩んでるかもしれないから、と、工具をいただきました。

バルブのキャップの先端が工具になっています。
帰って早速確認しましたが、異状なしでした。


知ってればタイヤ交換したりせず、もっと楽に解決できたかもね~

パンク!?

2011年03月24日 01時06分33秒 | クルマ
翌日の朝、明るくなってからタイヤを交換しようとしたら、車載工具が見当たらない・・・・
あちこち探しましたが、だめでした

仕方がないので、ガソリンスタンド2軒をはしごしましたが、朝早くから開いているセルフの店は工具なんか常備してないんですね~。
こんなことなら昨夜のうちにJAFを呼んでおけばよかったなぁ・・・・

3件目は店員のいるところでしたが、ピットの担当はあと1時間しないと出勤してこないと言われ、(しめしめと思いながら)工具だけお借りしました。

タイヤを外してスペアタイヤを取り付けると、なんだかみっともない・・・
この小さなタイヤをテンパータイヤと言っていますが、なんで「テンパー」なのか調べて見たら、テンポラリー(一時的な)なタイヤという意味らしいです。

このタイヤ、細いだけでなく、径もやたらと小さいのでした・・・
車種共通にしているからでしょうか?
これじゃあクルマに負担がかかっちゃうなぁ
まぁパンクしたまま乗るのよりかはいいんでしょうけどね。

一応これで家まで辿り着きました。
どのみちスタッドレスをノーマルに換えないといけないので、ちょうどよかったです。

タイヤを交換し終わって、パンクしたタイヤをチェックしてみます。
何か刺さっているでもなく、空気圧も正常っぽくて、なんだかホントに空気が抜けているのか不安になります。

ところが、意外な事実が明らかに!?
明日です

パンク?

2011年03月23日 00時17分56秒 | クルマ

クルマの右後輪の空気が抜けました・・・・
いつもガソリンを入れる度に空気圧はチェックしているのですが、その日入ったガソリンスタンドは夜遅いと空気入れを仕舞ってしまうのでした・・・

パッと見でちょっと空気圧が減ってるんじゃないかと思われるへこみ方をしていた右後輪、高速道路に乗って乗り心地もなんだか変だし、さすがにちょっと心配になったので、最初のサービスエリアで空気圧チェックしてみると・・・・ややっ!?
入る入る、どんどん空気が入ります
かなり抜けていたようです。

ホッと一安心して走り出すと、なんと乗り心地の良いこと
確かに足周りが硬くなった気はしていて、そろそろブッシュの交換時期か・・・・などと思っていたのですが、さすがにCDの音が飛んだりすると、何かおかしいとは思いますよねぇ~
あとはハンドルを切った時の反応が鈍くて、ゆ~らゆ~らした感じでちょっと気持ち悪い感じです。

いやぁ、急いでいたのだが無理して空気入れてよかったなぁ~ などと思っていると、10分もしないうちに元に戻ってしまいました

高速道路で空気が抜けたまま走ると、考えられる最悪のケースはタイヤのバースト(破裂)です。
少し怖くなって、スピードを落としました。
次のサービスエリアまで走るとまた空気を入れ(ガンガン入りました)、またぼちぼち走り出します。

クルマのタイヤは自転車みたいに中にチューブの入っているタイプではなく、チューブレスタイヤで、釘なんかが刺さって穴が開いても、釘自体がフタとなってすぐには空気は抜けないもの。
こんなに早く抜けるということは、刺さったモノが抜けてしまったか。。。。


翌朝、明るくなってからタイヤ交換をしようとしたら、なんと・・・・

つづきは、明日。


物資がなぜ不足するの?

2011年03月22日 00時23分00秒 | クルマ
支援物資が届かないというのはなんででしょう?
途上国で外国から運び込むのならまだしも、同じ国内の数百キロ離れたところにたくさんあるのに・・・・

道路が通れないなら、自衛隊がヘリコプターでピューっと運んだらいいと思うのですが物理的には可能なはずです。
着陸場所が無ければホバリングして投下することもできるし。

避難所が孤立している、という情報もちょっと前までたくさんありましたが、そんなのもヘリコプターがあればすぐ解決できると思うのですよねぇ~

そうできない正当な理由がなにかあるのでしょうか?
指揮命令系統が、とか権限が、とか、そんな理由で無いことを祈ります

自衛隊、もっと活用すればいいのに・・・・

ヘッドライトのバルブ交換2

2010年12月29日 22時10分07秒 | クルマ
先日交換したヘッドライトのバルブ。
どうも交換した方だけが、やたらと下の方を照らして、全然前が見えません
これでは危ないので、原因を調べることにしました。

とりあえず、もう一度バルブを外してみます。
シルバーのプラスティックの部分がカバーです。


クルッと回転させるとパカッと外れます。


針金がうねうねしていますが、この針金でバルブを固定しています。


外して付け直したら、治りました。
まだちょっと角度が低い気がしまうすが、これ以上はどうしようもできません。
光軸を勝手にいじるわけにもいきません。
もうこれでいきます。
ということで、元に戻す作業をしようとしたら・・・・

コネクターのカバーを落っことしてしまいました とても手が届く場所ではありません。


そんな時のために、コレ!!


レバーを押すと先端の4本の爪が開きながら飛び出し、離すと閉じながら引っ込みます。
狭いところに落ちたものを拾う便利なツールです。


救出完了!!


ライトがやっぱりまだ変なのですが、我慢しましょう。
今度ディーラーに持って行く時に見てもらいます

タイヤ交換

2010年12月18日 00時09分37秒 | クルマ
クルマのタイヤをスタッドレスに交換しました。
いや、先週の話です・・・ キャンプに行く前に。
現地では雪が積もっていると言うので、急いでつけました。

昨年オークションで買ったのは、業者のサイズ間違いで返品していて、今付いてるのはこのクルマの前オーナーからお安く譲り受けたものです

個人的にはこっちのがカッコよくて好きなのです。
純正のアルミホイルはこれ。


こっちのノーマルタイヤはかなり減ってきています。
これがまた変なサイズで高いのです。
径がでかくて薄い。

買い換える時は、ホイールも一緒に替えた方が安いかもしれませんねぇ~

ヘッドライトのバルブ交換

2010年12月10日 00時27分24秒 | クルマ
クルマのヘッドライトが球切れです。

外してみるとなんだか変なランプです。
見たことないな・・・・


H3バルブだそうです。
ふ~ん・・・・
ホームセンターに売ってるのかなぁ・・・・

行って見ると・・・・
さすがになじみのあるH4バルブはたくさん売っているのですが、H3は数が少なく・・・・

しかもあったと思ったら、適合表にランティスの名前がない

あきらめて帰りかけたところで・・・・なんだ売り場の裏の端っこにも売っているではないか!!
なんで一か所に固めないんだ!!
で、探したら、ありました~

でも、ちょっと時間がかかり過ぎです・・・・

取り付けは簡単。
すぐ付けました。が・・・・・・
なぜか、ライトが下を向いているぞ!!
夜、手前ばかり照らして全然明るくない。

原因が分かりません。取り付け方が悪かったのでしょうか?
それとも、適合してないのを買ってしまった??

うむむ、、、、、困ったな


とりとめのない話ですみません・・・・