goo blog サービス終了のお知らせ 

はるにわ日記

古民家再生の記録、薪ストーブ、子供との戯れ、大好きなバイクと英国旧車のこと、サッカー、カフェ。徒然なるままに・・・・。

冬は好き?

2009年11月13日 00時30分13秒 | クルマ
一週間前に「寒い!!」と書いたのに、その後また暖かくなりましたねぇ。

すっかり「寒い」準備を心身ともにしていたのに、なんということでしょう!!

寒くないにこしたことはないのですが、薪ストーブに火を入れられないのがちょっと残念です。

今週末はクルマで伊勢志摩までツーリングです。
隙間風がヒューヒュー入ってくるクルマには、暖かいのは有りがたいのですが、
風が入るということは、たぶん水は通すよなぁ・・・・・
実は土曜日天気が悪そうです

でも日曜日は晴れ。土曜日の鬱憤をはらせるかと思いきや、午後から用事があって、早々に引き上げてこなければなりません。

うむむ、年に一回の貴重なイベントなのですが・・・・・

せめて土曜日は雨が降っていないことを望む。。。。


軽トラにカーステレオつけた!! 3

2009年10月01日 00時07分01秒 | クルマ
カーステレオ本体に金具を取り付けて・・・・・・ん?

取り付かない!!

金具の穴をカーステの穴に合わせて、そこにネジを差し込みます。
一本は入るのですが、もう一本は穴が微妙にずれていて、どうしても差し込めません。

うむむ、ネジ本当は4本だけど2本だけでダメかなぁ・・・・
左右で一本づつだと、上下に動くよなぁ・・・・

仕方なく、金具の穴を広げることにしました。
けっこう硬そうな金具なので、ヤスリでゴリゴリ削ったくらいでは無理かもしれないので、ドリルに刃を付けて削らないといけないかなぁ、などと考えつつ、手近にあったチェンソー目立て用の丸棒状のヤスリを穴に突っ込んでゴリゴリやってみると・・・・なんと

意外と簡単に穴が広がりました。
これならすぐイケるゾ、と、適当な大きさまで穴を広げ、何度も現物合わせをしながら削っていくと・・・


なんとか取り付けられるだけの穴ができました。

あとは簡単、金具をカーステに、カーステを金具でクルマに固定し、ダッシュボードをはめ込み、ネジで留めます。

完成!!


・・・・やはり、ちょっと派手ですねぇ

もっとボロイので良かったのですが、余っていたし、わざわざ買うまでもないと思うので、まぁヨシとしましょう。

音質についても、別途スピーカー付けて繋げばいいのですが、スピーカーは買って来ないと手元には無いし、それ以前にやり方がよく分かりません

まぁでも軽トラなんで、とりあえず現状のAMラジオ用のスピーカーで十分だと思います。

さっそく音を鳴らしてみると・・・、う~ん、いい感じです
カセットは、カーステに入っていたビートルズ。

軽トラでビートルズをガンガン鳴らしながら走っていると、なんだかすごくカッコいい様な気がしてきました

う~ん、いいねぇ軽トラ・・・・

軽トラにカーステレオつけた!! 2

2009年09月30日 00時27分25秒 | クルマ
さて、ダッシュボード前面が外れたらあと分かりやすいです。

ステレオを固定している左右2本づつのネジを外します。
(写真は新しいのを取り付けた時の写真)


ネジが外れたら、ステレオ本体を引きずり出します。
配線が内臓のようにゾロリとくっついてきますので、コネクターを外して切り離します。(写真は新ステレオをつけた時のもの。もともと付いていたのはAMラジオだけなので、シンプルな配線でした)


本体をクルマに固定するための金具が、カーステ本体にネジ4本で取り付けてありますので、これを外します。
金具は再利用します。

さてこれで取り外しは終了です。
やったー!!半分終わったー、と、思ってはいけません。

ここからが根性の見せどころです

取り付ける前にまず、新カーステがちゃんと音が出るかどうかの確認です。

コネクターを取り付けてみます。
コネクターが合わないと、繋ぐためのコネクターを買って来ないといけません。
取り付けたかったローバーミニ純正のカセットは、コネクターが合いませんでした。


もう一つの派手派手CD/カセットはトヨタのカローラに付いていたもの。
高級なカーステはコネクターがたくさん付いています。
手当たり次第試してみて、ぴったり合うのがありました!!

音もガンガンなります。AMラジオ用のスピーカーで、音質は・・・・ 鳴るだけです。

これで音が出ることが分かりましたので、心おきなく取り付けができます。
付けてから「音が出ない・・・」ってなことは、ありませんよ~

次に、旧いカーステから取り外した金具を、新しいカーステに取り付けます。
取り付けたら、これをクルマに付けて、ダッシュボードを付けて、はい終了!!

のはずが・・・・・

トラブル発生です!! つづく・・・・


軽トラにカーステレオつけた!!

2009年09月28日 23時57分01秒 | クルマ
ふっふっふ、軽トラにカーステレオを取り付けました。

本当は軽トラの雰囲気にマッチしたカセットデッキを付けるつもりだったのですが、コネクタ形状が合わず断念・・・


とは言っても、最終的に付けたヤツもカセットデッキです。
昔のクルマについてたのを取っておいて良かった~

まず前面ダッシュボード全体を外します。
運転席前のメーターまでカバーしていますので、けっこう大きいもの。
隙間にスクレイパーを入れてこじると、パコパコ外れます。


でもどうしてもメーターの辺りが取れません・・・・


せーのーで、と力一杯取ろうかと思ったのですが、思い直してよ~く見ると・・・
ねじがありました

ダイハツのディーラーまで出向いて、わざわざ外し方を聞いて来たのに・・・

これで難なく外れました!!

明日に続く~

軽トラが来た!!

2009年09月01日 00時15分59秒 | クルマ
昨日はあまりに眠くて1時間ほどウトウトした挙句、書きかけの記事を気付いたら寝ながら消してしまっていて戦意喪失、寝てしまいました。
気を取り直して、書き直しです。

さて、昨日待望の軽トラがウチにやってきました!!

うむむ、カッコイイですねぇ~
ダイハツのハイゼット。
5速ミッションはこの年代から標準装備だったらしく、希少でも何でもなかったのですが、どうあれ5速ミッションが手に入ったのは嬉しい限りです。

乗った感じは、ギア比が低いのかすぐに吹け上がってしまって、シフトチェンジがせわしないのですが、それがまた楽しくもあります。
小排気量車の醍醐味ですね~

心配なのはウチの家の坂。
この急坂をいかに登るか・・・?

納車の帰りに子供の電子ピアノを載せて来たのですが、けっこう重いにもかかわらず、軽々と登ってしまい、とりあえずホッと一安心です。
タイヤがスリップして登れないなんてことは、まぁ無いとは思っていますが、重い薪を満載した状態でどのような挙動を示すのか、心配がないことはありません。

調子は良いのですが、さすがに旧いだけあってボディーの下回りや荷台にはけっこう錆が出ています。
下回りは黒いスプレーが吹いてあって、パッと見きれいに見えますが逆に相当錆びていたから色を吹いたと考える方が妥当。
いつもなら色が塗って(塗り替えて)あるクルマは買わないのですが、コイツはなんで買ったんでしょうねぇ~

フラフラと吸い込まれるように買ってしまいましたが、まぁクルマ買う時なんてこんなもんですよね~

ともかくこの錆びはなんとかしなければなりません
早目に処置をしないと、どんどん症状は悪化していきますので、のんびりとしていられません。さぁて、どうするかなぁ~

もうひとつ、問題が・・・・
これは明日。


オイル・モレリーヌ

2009年06月22日 00時50分11秒 | クルマ
クルマを車検に出した後のガレージ・・・・。

普通のガレージの場合、床は大抵コンクリート。凝った高級なガレージだとタイルや耐油塗装等があります。

たまに木の床がありますが、おそらくほとんどの床は水や油が浸み込まないような塗装がされているでしょう。

ウチのは・・・・ カンナもかけていないザラザラの杉の木の床です

そもそもガレージというか、普通の家(離れ)にクルマが入っていますので、通常のイメージとはかけ離れています。

その杉の板の上に、痛々しいオイルの跡が・・・
ちゃんと受けていたつもりなのですが、ちょっと位置がずれたみたい。

なんだか漏れる量が増えたような気がする。
お世話になっているショップでちょっと相談してみたのですが、「治らんよ」と一言でおしまい・・・。

うむむ、、、そんなもんなんでしょう、旧いクルマなんて。
気にしていたら乗れませんよねぇ~




さらに・・・ゲットーッ!!

2009年06月10日 00時59分56秒 | クルマ
結局、朝またあのコンビニに行ってしまいました・・・・

行く気は無かったのですが、朝ミニカー達を見た子供が「欲しい、欲しい」というのです。

普通のモノなら「アカン、アカン」というのですが、コイツに限っては「そぉかぁ~欲しいのかぁ~?」「うん、欲しい」「ふ~ん、じゃあしょうがないなぁ、買いに行くか~」

そういう訳で再びあのコンビニに。
昨日まとめ買いしているボクを珍しそうに見ていたレジのアンチャンは居なかったので一安心。
また来たのか、と思われたら恥ずかしいですからね~

足りない2個と子供のを数個買ったら・・・・のつもりだったのですが、見ているうちにあれもこれも欲しくなって、気がついたらまたたくさん買っていました・・・・

ちょっと後悔。なにやってんだろ。好きでもない缶コーヒー何本も買って。

コーヒーは会社の若い衆に配って、家に帰ると、子供は大喜び。
パパのが数が多いから半分ずつするとか、勝手なことを言い出しまして、「そうかぁ、そんなに欲しいかぁ。でもあげないよ~」
楽しいひと時でした

子供が寝たら取り返そうと思っていたのですが、会社から帰ってくると(メシを食べて再出勤してます)、見当たりません・・・。
隠したなぁ~

ミニの・・・ゲットーッ!!

2009年06月09日 01時01分41秒 | クルマ
ふっふっふ・・・・

ゲットしました、ミニのおまけ。
苦労しました。
コンビニをハシゴして11店目にやっとです。

会社で会議から帰ってくると、ミニのミニチュアが机の上に・・・。
先日ミニを買った若い衆が「コーヒーに付いてました」とくれたものです。

が、・・・・・・・これの存在を知ってしまったからには、もちろんこの一台だけで済む訳がありません。

ネットで調べて、コンビニで売っている缶コーヒーの景品であることを突き止めると、会社の帰りにあちこちさまよい、やっと見つけたのです!!

サルーン、レーシング、ラリー、ピックアップトラック、ステーションワゴン、バンとその色違いで全15種。

色違いまで全部揃えるつもりは無くて、各種一台づつあればいいや、と思っていたのですが、見ると欲しくなってしまうのが人情というもの。

結局これはやっぱり欲しいな、、、と追加していって、最終的に帰ってきて並べてみると13種類ありました・・・・・

どうせならあと2つ買って、全部揃えれば良かった・・・・。

明日の朝通勤途中にまた行くか・・・?

燃費向上

2009年04月18日 00時30分14秒 | クルマ
買った時に、燃費はリッター当たり6kmくらいと聞いていたランティス。
あまりの燃費の悪さに、当初買うのを躊躇したことも。

乗ってみると・・・・
確かに、2千5百回転以上でしかシフトアップしません。
ゆっくり走っているのに、やたらと回さないといけません。

「これはスポーツカー並みのセッティングだなぁ・・・」
燃費が悪いのもうなずけます。

ところが、最近は一速でなかなかシフトアップしない癖はあるものの、大体2千回転より下でシフトアップするようになってきました。

ヨメ曰く、リッター10kmは行くようです。

2000ccで15年前のクルマでこれだけ走れば十分でしょう。
生憎「エコ替え」なんてものを胡散臭いものの代表格だと思っているので、買い替えの必要性も感じません。

しばらくは、このクルマに乗ることになるのでしょう。
周囲でもなかなかウケがいいので、ますます気に入ってきました。

大事にしないとねぇ~


その後・・・

2009年03月28日 01時13分36秒 | クルマ
パオがいなくなりました。

さびしいかというと、やはりクルマはクルマ、人ではないのでクルマを使う局面がない限りは、あまりさびしさを感じることはありません。

でもいつも置いてあった場所にゴツイ黒いクルマが鎮座しているのを見ると、あぁパオじゃないんだ、と実感します。

ホッとしたところもあります。
このところずーっと悩んで心を痛めていたので、ちょっとスッキリしたところもあります。

手のかかる次男が就職して家を出て、あとには頼りになる長男が残った、、、そんな感じでしょうか。

この生活にもすぐに慣れるでしょう。


明日はバイクでツーリング。
6時集合なので、早く寝ないと・・・・

ドナドナド~ナ~

2009年03月27日 01時21分38秒 | クルマ

さよなら、パオ・・・・・

今日は会社を無理やり休んで、パオをクルマ屋に置いてきました。

なんでわざわざ会社を休んだかと言うと、最後のドライブに出掛けたかったので。

今週末はバイクでツーリングなので、3月中に引き渡そうと思うともう日が無かったのです。

市役所で印鑑証明をもらって、一路、山へ

グニャグニャの山道をひたすら登る、上る、、、、がんばるパオ。
2速で回転数を上げながらゆっくりゆっくり登ります。

すると途中から雪が!!
山頂に着くと、3月と言うのに猛吹雪・・・

それでも果敢に外に出て山頂までの遊歩道にチャレンジ!!
雪にまみれながら雪中行軍していくと・・・・

一瞬なにやら「グルル・・・」という唸り声を聞いたような・・・・

クマのことはそれまで一応頭にあったのですが、子供が大声ではしゃいでいるし大丈夫だろうと思っていました。

「オオカミ?」一瞬考えましたが、ニホンオオカミはすでに絶滅していてもういませんし、クマはこんな唸り声出すのかなぁ、なんか別のものの音かなぁ、気のせい?、、、などと考えながら歩き続けていると、後ろでヨメが「何かいるぅ!」と言ったので、そのまま踵を返しました。

一体何だったんでしょうねぇ~ あの声は。
知りたい・・・・ でも一生知ることはできない、そう思うと胸を掻きむしりたくなるくらい口惜しい気持ちになります。

それから公園を目指しますが、この雪では当然遊べないので通り過ぎ、下界に降りてくると全く雪はなく、普通のちょっと寒い春の日でした。

山を下りてくると、リアから異音が・・・・。
ブレーキを踏むとキイキイ鳴ります。多分ブレーキが無くなったですね。
パオがすねているのかなぁ、、、

クルマやバイクって、売ると決めると事故したり、故障したりします。
きっとすねているのです。

元気でやってくれよ~



クルマ屋からは電車で帰ってきました。

パオとランティス2台で行ってクルマで帰ってきても良かったのですが、最後に家族みんなで乗って行きたかったし、置き去りにされ新しいクルマで家族が帰っていくのを見送るのはパオにとって辛いのではないかと思ったから


さよなら、パオ・・・・


さよなら、パオ

2009年03月26日 01時48分51秒 | クルマ

明日、パオをクルマ屋に引き取ってもらうことになりました。
いいクルマでした。

持って行くのはパオを多く手がけているショップで、部品取りにしたりせず、治して売るということでした。
誰か気に入った人が乗ってくれるというのが、救いです。

乗ってて楽しかったですね~ 確かにスポーツカーでもないし、足周りはフニャフニャだし、運転が面白いクルマではなかったですが、友達と一緒にいるような感覚です。
助手席に乗っていてもほのぼのとできたし、駐車場に停めていても高級車に負けない存在感がありました。

外見もそうですが、内装もスイッチ一つ、レバー一つとっても、きっちりとデザインされています。
高級車なら、どれだけでもおカネをかけられますが、たかだか1000ccのクルマには、採算性を考えたら無理ですね~。

これほどデザインが統一・完成され、しかも遊び心のあるクルマは、もう出てこないでしょう。

ボクの中では、パオは日本車の歴史に残る名車だと思います。

パオとフィガロ、イギリスやフランスに持って行ったら、ものすごい高値で売れるでしょうねぇ・・・

これからはランティス。
イイクルマですが、なんだかんだ言っても普通のクルマです。
旧いので修理代もかさむでしょう。

すぐに慣れるのでしょうけどね・・・・・


かっちょいい?

2009年03月25日 00時29分25秒 | クルマ

ついこの間ウチにきたクルマ、マツダのランティス君。
なかなかの評判です。

まず、この値段で手に入れたということについて。
これはそうだと思います。
まだまだ十分走るキレイなクルマでも、売るとなると値段がつかないものなのです。

小学生の甥っ子からは「むちゃくちゃカッコイイ、すごいスポーツカー」という評価を受けました。
そこまでスポーツカーでもないのですが、スポーツカーというものが市場から街からほとんど消えてしまった今となっては、箱じゃないスタイリッシュなクルマは珍しいですからね~。

スポーツカーを見慣れていない子供たちにはランティスでもスポーツカーに見えるかも・・・。

うむむ、、、ボクも悪い車じゃないと思いま~す

珍しい車だし、他に乗ってる人もいないだろうから目立つなぁ・・・、と先日の休日出勤で会社に乗っていったら・・・・・。

全く同じ(色まで?!)ランティスが停まっていました・・・・



それでもなお・・・・

2009年03月16日 02時07分55秒 | クルマ
新しいクルマが来ました。

思ったよりもデカイ。
調べてみると、パオよりも75cmも長く、10cmほど幅が広い。
四駆のビッグホーンよりも15cm短いだけです。

パッと見た感じコンパクトに見えますが、実はおおきかったのですね~
駐車場に入れるのに苦労しました。
まぁ、こんなのは慣れでしょうけどね。

車体はしっかりしていて、とてもきれい。
大事に乗っていたのは知っていたので、これが数万円なんて信じられません。

ただし、ネットでの調査結果は残念ながら概ね当たっていました。
スポーツ性は高いのですがそのおかげで乗り心地がゴツゴツしていて、なおかつシートが固く、背中と腰にキます。
しかも、ちょっとアクセルを踏み込むとすぐに3千回転以上回ってしまうので、燃費は悪そう・・・・。
低燃費走行をしようと思ったら、相当気を遣いますねぇ~

パワーウィンドウや電動格納式ドアミラー、電動アンテナ、集中ドアロック、リモコンキー等、豪華装備が付いています。
いまどきは普通か・・・・

でもあまり必要ないんですよねぇ~
あったらまぁ便利でイイかなぁと思う電動アンテナとリモコンキーは壊れていて使えません・・・・

壊れたら修理にはおカネがかかります。
うむむ・・・・、そう考えるとパオはシンプルでいいですよねぇ~

あぁ・・・・悩ましい。
こんなに悩ましいのに、仕事は忙しいし(今日も出勤で帰宅は午前2時前・・・)。

パオを売るならもう時間ないぞぉ~
3月末に車検は切れるのに、来週は水曜日から日曜日まで遠い海の向こう。

子供は新しいクルマは気に入ったようで、喜んで乗っていますが・・・・。

パオを手放すのは辛すぎる・・・・

しかし、ランティスを実家のオヤジに譲るにしても、このデカイ車体が扱えるか・・・・。問題です。
この大きさは予想外でした。

うむむ、悩ましい・・・・

明日、納車ですが・・・・

2009年03月14日 01時32分05秒 | クルマ
明日、新しい車が来ます。
マツダのランティス。色は黒。

2000ccの排気量でV型6気筒エンジン。
非常に珍しいと思います。

ネットで調べてみると、
○乗って楽しい
○音がいい
○デザインが秀逸
×長距離乗ると腰が痛くなる
×燃費がイマイチ

けっこうスポーツ走行に振られたコンセプトのようですね。

スタイリングはいいです。
日本車にしては珍しくバランスが良くて、カッコイイ!!

最近はカッコイイ日本車も増えてきましたが、一昔前はホントに無くて、そんな中でこのランティスはダントツだったのでよく覚えています。

しかし燃費と腰痛は困ります。
これから高速道路1000円均一となる時代に、6km/Lは痛いです。

腰痛も、これじゃあ長距離走れないということですねぇ~
かといって、パオの後部座席も相当ツライですが・・・。

未だにパオを売りに出すか、車検を通して乗るか、悩んでいます。
明日、家族の反応を見て決めることにします。