きのうの伊勢内宮の清掃をやらされたという顛末です。
一昔まえは、企業は精神修養と称してさまざまなイベントを計画していて、
なんとわが社は三年続けて伊勢神宮の研修でした。
伊勢神宮前の研修会館に四日間缶詰。
朝六時の太鼓の音とともに起床
ランニング、神宮内外の清掃、講話などなど、
夜は九時に就寝
酒、タバコ、コーヒーなどの嗜好品は一切禁止
しかし、清掃のためとはいえ立入禁止の内宮に入れたので嬉しかった・・・
最終日はいよいよ五十鈴川の禊ぎ。
季節は1月の厳寒期、
身を切るような冷たい川にどっぷり浸かって歌を三回読み上げる。
”五十鈴川 清き流れの水汲んで 心を洗え 秋津島人”
寒くて冷たくて凍えたね、
そのあとの温かい甘酒は死ぬほど旨かった。
まあ、「流汗鍛錬」を唱える、いささかアホラシイ研修であったけど、
出張旅費をもらって伊勢参りができたのだから、
贅沢なものでした。
百合丘公園では歩くスキーもできます。

枝に垂れ下がるツララを撮ってみました。
一昔まえは、企業は精神修養と称してさまざまなイベントを計画していて、
なんとわが社は三年続けて伊勢神宮の研修でした。
伊勢神宮前の研修会館に四日間缶詰。
朝六時の太鼓の音とともに起床
ランニング、神宮内外の清掃、講話などなど、
夜は九時に就寝
酒、タバコ、コーヒーなどの嗜好品は一切禁止
しかし、清掃のためとはいえ立入禁止の内宮に入れたので嬉しかった・・・
最終日はいよいよ五十鈴川の禊ぎ。
季節は1月の厳寒期、
身を切るような冷たい川にどっぷり浸かって歌を三回読み上げる。
”五十鈴川 清き流れの水汲んで 心を洗え 秋津島人”
寒くて冷たくて凍えたね、
そのあとの温かい甘酒は死ぬほど旨かった。
まあ、「流汗鍛錬」を唱える、いささかアホラシイ研修であったけど、
出張旅費をもらって伊勢参りができたのだから、
贅沢なものでした。
百合丘公園では歩くスキーもできます。

枝に垂れ下がるツララを撮ってみました。
