西本願寺、阿弥陀堂と御影堂 2016年07月31日 | 摂津国の怪人 宝塚のMさん、 はやいもので明日から八月! さて、10月の旭川同期会に参加するつもりです。まだ返事は出してませんが・・ また、霜月会の案内がきましたが今回が最後ということでした。 いずれはこういう時がくると思ってましたが、それが現実になると寂しくなりますね。 「阿弥陀門」をくぐり寺域に入ると、 手前に「阿弥陀堂(本堂、国宝)」その奥に「御影堂(国宝)親鸞上人像安置している」があって、 何れもユネスコの文化遺産に指定されている壮大な建築物である。 その大きさに圧倒される。 摂津国の怪人
西本願寺の総門と、阿弥陀門から総門・門前町方面を望む 2016年07月30日 | 摂津国の怪人 宝塚のMさん・・ 総門の向こうにお寺さんがあるようにみえますね。 京都の街を南北に走る堀川通りによって西本願寺の境内と切り離されたところの西側に総門がある。 門の周囲に塀や境などはないうえ門扉は常に開けられている。 そもそもの役割は、門徒や商工業者らが済む寺内町を仕切ることに有ったという。 摂津国の怪人
懐かしきかな!仁丹のほうろう看板 2016年07月29日 | 摂津国の怪人 宝塚のMさん、 わたしたちが中学二年、三年の担任が「仁丹」でした。もちろんあだ名ですが・・ その縁があってわたしたちの仲人もお願いしたわけです。人相はこわい?けど大好きだった先生です。 四年前にお亡くなりになりましたが。 Mさんご存知の関西のHくん・Tくん、東京のSくん、みな同じ仁丹組出身なんですよ。 本願寺門前で、昔懐かしい仁丹の町名表示ほうろう看板を見つけました。 明治、大正、昭和初期まで商品宣伝手法の主流として一時代を築いたものです。 また、西本願寺総門前の通りは「本願寺門前町」、あるいは「ご縁まち」ともいい、今でも仏壇、仏具屋さんが並んでおります。 四十年程前、数珠を買い求めた仏具屋さんが今でも営業されておられるのには、驚きです。 摂津国の怪人
大正レトロ?今はカフェとして 2016年07月28日 | 摂津国の怪人 宝塚のMさん、 最近は忘れっぽくなったけど中学・高校時代のことがよく思い出す年齢になりました。 もっとも無意識に合成した記憶はかなり混じっているかもしれませんが、 いやなことは過ぎた何十万の時間が浄化してくれるので、 懐かしさだけが残る、いまとなってはそれがいいのです。 私が中学3年生の時、旭川学芸大学で美術を修めた富良野出身の恩師が担任として赴任されてきました。 その時教わった建築様式の一つが「エンタシス」、その意味は、建築において円柱の下部、若しくは中部から上部にかけて細くした形状をいい、施した柱を下から見上げると真っ直ぐに安定して見える錯覚を生むため巨大建築の柱に用いられるということです。 代表的な建築物はパルテノン神殿であると教わったことは覚えておりましたが、 今日、京都の街中でいみじくもそれを見つけました。 若い頃の思い出が甦り、ほろずっぱい思いで一杯になりました。 摂津国の怪人
伊東忠太設計の煉瓦作り 2016年07月27日 | 摂津国の怪人 宝塚のMさん、 Wikipediaによると 伊東忠太は「日本建築を本格的に見直した第一人者で、 法隆寺が日本最古の寺院建築であることを学問的に示し、日本建築史を創始した」 と記述されております。 それほどの方とは知りませんでした。(^^; 近年特に世に知られてきた伊東忠太設計の煉瓦作り建物です。 西本願寺門前にあります。 門主とは昵懇の間柄であったとのことから、後に築地本願寺の設計にも携わったようです。 今でも煉瓦色が鮮明に残っております。 摂津国の怪人
Double Deker in Kyouto 2016年07月26日 | 摂津国の怪人 宝塚のMさん、 ロンドンの街を歩いてみたかったなあ・・ シャーロックホームズが住んでいたベーカー街、う~ん、憧れますね。 久し振りに京都へ行きました。 駅を出るとロンドンのダブルデッカーを思わせる色鮮やかなバスが眼に止まりました。 8年前ロンドンへ行ったときのことが頭をよぎり、もう一度行ってみたいなぁ~と思いました。 摂津国の怪人
円山動物園のシロクマくん 2016年07月25日 | 日常 きょうは暑くてぐったりしてお昼寝中のシロクマくんですが、 夢中になって水遊びしている元気なシロクマくんの動画を再掲してみました。 (2014年8月youtubeから) 円山球場と円山動物園は隣同士なんです。 レッサーパンダとユキヒョウ、
北海高校 優勝! 夏の甲子園へ出場 2016年07月23日 | 日常 暑い日差だったが、団扇と冷たいお茶を持参して、バックネット裏に陣取った。 札幌日大VS北海、どちらかといえば6:4で北海を応援していたかな。 七回裏、下方選手のスリーランで決定的な追加点をあげたシーン! 画像を拡大して切り取ったので画質は粗くなったが、ホームランはまことに鮮やかであった。
明日は南北海道大会の決勝戦! 2016年07月21日 | 日常 宝塚のMさん、 北北海道大会(高校野球)の地区予選で旭川東は一回戦で敗退です。 「私をスキーに甲子園に連れてって」と切にお願いしていたけど・・ 叶わぬ夢となりました。 明日は南北海道大会の決勝戦!があって円山球場にいってきます。 札幌日大VS北海 さて、どちらを応援しようかと悩むところ!? 伊丹空港の駐機場風景です。各社の飛行機が並んでました。 暑いこの時期、涼しい北海道へ又、行きたくなりました。 “故郷忘じ難く候” 摂津国の怪人
アオバズク赤ちゃん誕生! 2016年07月18日 | 摂津国の怪人 宝塚のMさん、 みどりの前ボケが画像に奥行きを与えています。 幼鳥ながら猛禽類特有の鋭い眼光ですが、愛嬌のあるまん丸い眼に惹きつけられます。 二日前からアオバズクの赤ちゃんが姿を見せたと聞いて早速行ってきました。 仲良く2羽並んで大ケヤキの枝に止まっていて、 産毛状態が如何にも生まれ立てといった感じです。 近くでは雌雄の親鳥がしっかりと見張ってました。 摂津国の怪人