屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

「ラストチャイルド」

2010年11月30日 | 日常


「ラストチャイルド」
少年は行方不明の妹を探し続けた。
家族の再生を、ただひたすら願って。


文庫本上下二巻、少々長く感じたが面白く読みおえた。
少女連続殺人事件のさなか少年の妹が行方不明になって、
父親までもが失踪する。
家族の崩壊と再生・・
ジョン・ハートの新作である。

目覚めると札幌は一面の銀世界であった。
でも、昼から気温があがって、雪が融け始める。
まだ根雪になりそうもない。

コメント

「思い出のサンフランシスコ」

2010年11月24日 | 日常


エゾリスを気にしていたから、
そのついでにお参りという不信心では、お賽銭をあげたからといって神さまはご機嫌斜めだったかもしれない。
それでも、無心にドングリを啄ばむエゾリスに出合えたから、
これがご利益だったかもね。

さて、今日もそんなご利益があればいいのだが・・

パソコンに取りこんだカセットテープはナナ・ムスクーリとブレンダ・リーの二本だけである。
ブレンダ・リーの「思い出のサンフランシスコ」、
あの歌い出しのセクシーなハスキーヴォイスはいつ聴いてもしびれる!
CDを探しているのだが見つからない。



朝鮮半島が一気に緊迫してきた。
民家に砲撃とは、北朝鮮は完全に狂っている。


コメント (8)

本番に強い日本女子選手!

2010年11月23日 | 日常


もう晩秋の風景であるが、
今日の札幌は意外と暖かかった。
11月下旬といえど、最高気温は東京と2度しか違わないのだからね。

女子百米で福島選手が接戦を制して金メダル、
ゴールしたあと日の丸をまとったが、さすがにウィニングランは遠慮したようである。
さらに女子サッカー、中国と北朝鮮を破っての金メダルだからこれは気持ちがよい。
たぶん、表彰式では「君が代」にかなりブーイングがあったのだろうが・・

コメント (4)

神楽岡のエゾリス

2010年11月21日 | 日常


カセットテープの曲をパソコンに取り込んでいる最中!
手持ちのCDはすべてアイポッド(約4600曲)に移してあるが、
アナログのカセットは変換しないとそのままでは無理だからね。

もしかしてと思って、上川神社付近をうろうろしていたら、
いたいたエゾリスだよ。
警戒しているのかな、じっとこっちをみている・・
お願い!ちょっとだけ動かないで!


コメント (6)

中国のエコはエコでも依怙判定・・

2010年11月20日 | 日常


晩秋の百合が原・・・
といっても、いまは初冬だよね。
北大の銀杏並木にも行けなくて残念であった。

アジア大会、
スポーツといってもべつに崇高ぶることもないが、
あからさまなエコ判定とそれを煽る観客のどぎつい声援をみていると、
そっちのほうがかえって面白い。

コメント (2)

戦争に負けること

2010年11月16日 | 日常


北方領土が蹂躙され、
そして何十年も不法占拠されているのは現実・・
戦争に負けるということはそういうことなのである。

相手がロシアでは北方四島が返還されることはありえない。
軍事的には対抗できないのだから、
技術的、経済的に国益をはかるよう努力したほうがよい。

いずれにしても、実効支配している尖閣諸島すら中国の顔色を伺う政府の柳腰?、
これは媚をうっていることなのである。

海上保安官の逮捕が見送りになったのは当然としても、
ビデオの全面公開を求めることは国民の総意なのだから、
民主党政府は無視してはいけない。

今朝は霜がおりていて、こういう紅葉はみられなくなったが・・
最近は写真を撮りにゆこうという意欲もなくなって不調である。

コメント (6)

アガサクリスティの奥様は名探偵

2010年11月13日 | 日常


「アガサクリスティの奥様は名探偵」
名探偵ポアロ、ミス・マープルについで、おしどり探偵のトミーとタペンスである。
本作の舞台はロンドンからフランスに移ったせいか、夫婦の会話が小粋で面白い。

「あなたは最高!」
シーツにくるまった妻は艶やかな微笑みを浮かべながら、
ベッド脇で自分のシャツにアイロンをかけている夫の手際のよさを誉めていたのだが、
なにか?勘違いして照れた夫の表情が可愛い。

年増ながら主演のカトリーヌ・フロはチャーミングであった。

コメント (4)

尖閣ビデオの流出について

2010年11月11日 | 日常


尖閣ビデオは一部の国会議員に公開され、
しかも、模型などつかってテレビで詳しく状況を説明していた議員もいたぐらいだから、
海保の職員がビデオを流出したからといって、
守秘義務違反にあたる道理がない。
職場からDVDを持ち出したのだから、窃盗罪?で起訴されるかもしれないが、
公判維持は難しいと思う、

海保の職員を英雄視することはできないが、
日本国民の怒りのメッセージを中国に知らしめたことはよかったと思う。
中国の船長は釈放したことは仕方がなかったとしても同時にこのビデオを公開すべきであった。
ただ、まだ非公開の映像には唾棄すべきシーンがなかったのかどうか、
それが気がかりである。

民主党の罪は非常に重い。
彼らこそ、国民によって裁かれるべきである。

コメント (2)

今夜は「検察側の証人」

2010年11月10日 | 日常


最近、アガサクリスティに凝っていて、
いや映画のほうである。
ポアロやミスマープルを録りだめしてみているが、
昨夜は「クリスタル殺人事件」
なんといっても配役がすごい・・
エリザベステーラー、キムノヴァク、ロックハドソン、などなど・・
しかし、豪華絢爛のオールスター出演の割りにまったく面白くなかった。
肝心のミス・マープルは品がなく出しゃばり婆さんの印象しかなかった。

ミス・マープルはジェラルディン・マクイーワンがなんといってもよい。
「動く指」は最高の出来栄えであったね。
「ナイル殺人事件」など映画のポアロ役もいただけない、
作品のイメージでは口ひげのピンとはやしたお洒落な小男でなければならない。
灰色の脳細胞が欠けらもない大男ではポアロもだいなしである。

映画のことだけなのだろうが、
欧米の上流社会というのは日本人にとって鼻持ちがならない・・
そんな感じがするものだね。

今晩は「検察側の証人」をみる予定。
アガサクリスティ原作の映画化としては最高傑作だと思うが、
ご覧になった方は決して結末を吹聴しないように!
結末を暴露すると確実に殺されます。

コメント (2)

銛で突いたのは本当か!

2010年11月08日 | 日常


領海侵犯した中国の漁船に乗り移ろうとした海保の職員が足をすべらせて海中に転落したさい、
中国の漁民が銛で突いたという噂もあるが、
もし、それが事実ならば由々しき蛮行である。
中国は威信をかけて潔白を証明するために日本に対しビデオの公開を求めるべきである。

政府はビデオ流出の犯人探しに躍起となっているが、
自民党などの野党はビデオの管理責任を追及するまえに全面公開に踏み切るよう要求すべきである。
本末転倒の与野党の姿勢に日本の未来はない。

今日は一日、衆院予算委員会をみていたが、
自民党の棚橋議員の質疑はまさに最低劣悪であった。


コメント (2)