屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

稱名瀧

2020年02月29日 | 春を呼ぶ朝


夕張の近く、滝の上公園(2007年9月29日撮影)
夕張川の浸食で出来た渓谷と滝と、秋には紅葉がきれいなところである。
「稱名瀧」の詩の一節
「瀧近く 打ち搖ぐ岩上に 小柄の楓一株 紅く映えて・・」からこの写真を選んだ。

「春を呼ぶ朝」の詩の紹介はあと五篇となった。
「稱名瀧」は旧字体の難読漢字ばかりだが、IMEパッドの利用でなんとか入力できた。
漢詩に造詣が深い大村正次圧巻の詩である。

大村正次著「春を呼ぶ朝」―稱名瀧―

 稱名瀧

斷崖きりぎしの濡れ岩を攀ぢ 岩を攀づる
稱名の峡奥 行手の巨岩いわいただき
一團の若者の眸に
神のごと 眞白き姿を現しし瀧。

鬼も棲まう對岸 「悪城の絶壁かべ」と
空を摩す此岸 「法螺の介」と
一天に連るU字形大岩壁に
神のごと 眞白く懸かる千古の姿。

見透せば絶巓ぜつてんのかの岩盤を
一抉りV字を刻み ほとばしる白
三段に搖れ撓み 勢を湛え
あと一息になだれ落つる一千三百尺の
百雷を籠めて打下す怒。
底知れぬ下身を巨岩いわに秘し
凄惨のうちに胎む崇嚴の気魄。

あ、飛沫しぶきは白雲とかけ
近づくものゝ頬をうち
がつがつ 歯牙をうちふるはする,
鋭き氷點の意志!
恐ろしき力の爆裂!

人間ひとはいま
吹き寄せられし落葉のごとく
よろよろとうしろの友をふりかへり
濡れ濡れし脊中の茣蓙を掻き合わす。
お、その時
瀧近く 打ち搖ぐ岩上に
小柄の楓一株 紅く映えて
この凄絶に ひとり
勇士の如く生え抜くを見つ。
コメント (2)

夕 焼

2020年02月28日 | 春を呼ぶ朝


昨日、ベランダから撮ったパノラマ写真である。
正面の藻岩山~手稲山~ベランダ?まで、およそ90度にわたる風景を一枚にまとめたので手前の市営アパートが歪曲してしまった。

コロナウイルスが世界に蔓延中で、もはや東京オリンピックどころではない。
感染しても若い人はほとんど重症化しないそうで、せめてもの救いではある。
高齢者(わたしを含めて)は不急不要な外出を控えて、手洗い嗽をまめにして、たまに近場の公園を散歩して、この危険な時期を無事に過ごしていこうではないか。

大村正次著「春を呼ぶ朝」―奔流―

 夕 焼

血を流し
血を流し
紅くなる夕焼
山の鳥をのこし
こぬれをのこし
紅くなる夕焼。
かなしみのきわまるかぎり
紅くなる夕焼。
コメント

2020年02月27日 | 春を呼ぶ朝


正面の山は手稲山。ベランダに出てみるともう三月の日差しを感じる。
昨年に比べ雪が少なくて、マンションの除雪車出動回数は大巾に減った。
車を移動しなくていいからありがたいことが、水不足とかなにか将来に悪影響が出てきそうだと思うのである。

大村正次著「春を呼ぶ朝」―稱名瀧―

  犬

わん わん わん
一匹が吠える。
わん わん わん わん
どいつも吠える。
しやくだな。

一匹が駆け出すと
ひかれるやうについていく
犬 犬 犬 犬 犬――
俺は
一挺のピストルがほしくなった。

コメント

旭川東高生逍遥歌

2020年02月25日 | 大村正次

旭川東高生逍遥歌
作詞:大村正次 作曲:後藤功


急遽作ったフォトムービーですが、神楽岡公園、上川神社、神居古潭の風景、そして「氷点」の舞台となった富貴堂と「珈琲亭ちろる」の画像を挿入したので、旭川のことをご存知の方はどこか懐かしさを感じていただけたのではと思います。

神居古潭に九条武子の歌碑が建っていました。
 たぎつ波 ましろう白う 岩にちる
       神居古潭の くもれる真昼


ユーチューブの「埋め込み許可」をオフにしたため、再生出来ない不具合がありました。いまは通常どおり再生出来ます。

コメント

サボテンの花

2020年02月25日 | 日常


Chromeのスタート画面をカスタマイズして「サボテンの花」のショートカットを追加した。
パソコンを起動するたびにこの歌を聴けばカラオケで上手に歌えるようになるかな?
財津和夫さんの澄んだ声がいいよね。いやな記憶が少しぐらいあっても楽しいことがひとつさえあればそっと上書きしてくれそうな優しい歌声だ。

ほんの小さな出来事に 愛は傷ついて
君は部屋をとびだした 真冬の空の下に
編みかけていた手袋と 洗いかけの洗濯物
シャボンの泡がゆれていた 君の香りがゆれてた
たえまなくふりそそぐ この雪のように
君を愛せば よかった
・・
コメント

恐怖をささやくもの

2020年02月24日 | 春を呼ぶ朝


旭川市立北都中学校の昭和32年の卒業アルバムから「購買部のみなさん」
堀先生がお若いですね。

大村正次著「春を呼ぶ朝」― ―

 恐怖をささやくもの

日が暮れたので
御用にゆくのが恐ろしい
暗闇には天狗がゐる
むじながゐる
猫の目が光つてゐる。

そんなものはゐない
そんなものは恐ろしくない
その方がほんとうだ
けれどもやつぱり恐ろしい
そつとのぞくと
あの隅に何かゐるやうな
おゝぞつとする。

人間ひとびとの心のなかに いつか巣喰うた夜の恐怖。
誰もとることの出来ぬ夜の恐怖。
それはいつどこからきた――
あの
猫の毛を引毟つて喜んでゐる稚子おさなご
恐怖おそれを微塵も知らぬ稚子に
暗闇の恐怖を 囁いていくものは誰だ。

コメント

2020年02月23日 | 春を呼ぶ朝


旭川市立北都中学校の昭和32年の卒業アルバムから「図書部のみなさん」

大村正次著「春を呼ぶ朝」―故郷の電車―

 夜

夜空
森閑として
虫の心を狙ひ寄る。

生物はさつととび抜け
湿つぽい泥のやうな
暗闇の寂しさをつかんだ。
コメント

薬を植えるひと

2020年02月22日 | 春を呼ぶ朝

「創立100年史記念号」の昭和26年ページに逍遥歌制定のことが記されていました。
旭川東高生逍遥歌は作詞:大村正次(生徒会指導主任) 作曲:後藤功(三年生・初代応援団長)であったことはすでに公知だったようです。
ただし、みなさんに周知されなかったのは残念ですね。

 画像及び文は東京在住の同期・菊地勝昭君から頂きました。

「氷を砕く人」「御手」「検温器の憂鬱」「起きあがる」「薬を植えるひと」の「御手」篇におさめられた五篇の詩は重篤な病いに臥した正次を懸命に看病する母への感謝と敬愛の表れでありました。
「御手」とは”母の手”なのです。
それ故、逍遥歌五番の歌詞に大村先生の心情を感じてくるのです。

  大村正次著「春を呼ぶ朝」―御手―

 薬を植えるひと

かなしき母
いまは死身になり
ひそかに魚塩を断ち
観世音くわんのん祈願ちか
観世音くわんのんの御利薬を給ふゆゑ
吾も信じて呑むなり。

ある日
裏庭に土を掘り
醫師くすしの薬を植うる
母のうしろ姿
ねながらにおがみたる。
コメント

女の子

2020年02月21日 | 春を呼ぶ朝


旭川市立北都中学校(昭和31年頃の校舎)


植松校長 
******という酷いあだ名が付いていたけど、実際は温厚な教育者であった。

大村正次著「春を呼ぶ朝」―春を呼ぶ朝―

 女の子

女は
あかんぼのときから聲がちがふ
實にやさしいしな、、をする。
神は
女を最初はじめから愛せられた。
コメント

たはむれ

2020年02月20日 | 春を呼ぶ朝


2020年2月18日:「屯田物語」開始から5,600日目を迎えた。
記事全数:4085件
コロナ騒動がいつ終息するのかわからないが、マスク転売などとさもしいことなど考えないでお互いを気遣いながらこの困難に対処してほしいと願うばかりだ。

大村正次著「春を呼ぶ朝」―春を呼ぶ朝―

  たはむれ

そつと押し退けたとき
毬になつてじやれ、、、てきた。
「うるさい!」とわめいたとき
「うるさい!」とにらみ返した。
力をこめて押し退けると
ころりころがつて
死んだふりしてる。
コメント (2)