屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

里帰り須賀川牡丹 

2016年04月30日 | 摂津国の怪人


宝塚のMさんから素敵な牡丹の画像を頂いたので、
動画編集ソフト(PowerDirector13)でスライドショウを作ってみた。
BGMは、炎の歌
昭和33年、高校二年生の修学旅行
京都の歌声喫茶「炎」で歌ったテーマソングである。


今から240年前(明和2年)、
宝塚から陸奥国岩瀬郡須賀川村(現福島県須賀川市)の薬商人が牡丹の苗木を持ち帰りました。
その地に立派に根付き、今では東洋一のボタン園を開園するに至ったそうです。
平成5年、子孫である樹齢150年以上の古木が里帰り、
宝塚の地で再び花を付けているそうです。
美人の例えとして
「立てば芍薬(華麗さ)座れば牡丹(清楚な姿)歩く姿は百合(美しさ)の花」と形容されますが、
芍薬と牡丹の区別は難しいのですが、芍薬の葉は切れ込みがなく、
牡丹はギザギザの切れ込みがあるということです。

摂津国の怪人



牡丹は撮ったことがない。葉牡丹はあるが。
立てば芍薬つながりで・・
↓は百合が原公園の芍薬(2014年7月)
コメント

宝塚だんじりパレード

2016年04月29日 | 摂津国の怪人


宝塚のMさんから・・

「だんじり」とは、祭礼に奉納される山車(だし)のことで西日本特有の呼び方です。
特に「岸和田のだんじり」は有名ですね。
地域の祭礼に練り歩くのが普通ですが、
宝塚では数年前から一堂に集まりパレードを催しております。
今年は15台が参加し、豪華な刺繍やら精巧な造りで目を楽しませて貰いました。

摂津国の怪人



コメント

手稲山とムスカリ

2016年04月28日 | 札幌の風景


手稲山に雪は残っているが、
まだ4月というのに、エゾヤマザクラの蕾がかなりふくらんできた。
さて、ベランダのムスカリはすでに春真っ盛りである。

コメント (2)

エゾムラサキツツジ

2016年04月27日 | 百合が原


百合が原公園のモクレン、
白と緑の色合いがやわらかできれいな仕上がりになったと思った。(自画自賛)
ただピントが甘いね!
エゾムラサキツツジも撮ったが濃い紫と複雑な花びらの模様をうまく表現することができなくて、
11年前のつつじの画像を探し出して再掲である。

2005年5月の屯田物語・・

北海道の212市町村のうち70市町村がツツジを「まちの花」に制定している。
網走、美幌、置戸、本別、士幌、留辺蕊の道東の市町村や富良野、丸瀬布、朝日
などの市町村もエゾムラサキツツジを「まちの花」としているのだ。
春一番に咲きだす鮮やかなムラサキの花は、誰でも好きにならずにいられない。
なお、「まちの花」の第二位はハマナス、第三位はスズランである。

北大植物園のつつじ

コメント (2)

白い花が咲いてた

2016年04月26日 | 百合が原




春に咲く白い花といえば、
ニリンソウ、シロバナノエンレイソウ、キクザキイチゲなどなどいろいろあるが、
百合が原公園にモクレンの花が咲き始めた。枝ぶりからコブシではない。
ゴールデンウイークのサイロ周辺はチューリップやムスカリで美しく彩られる。
しばらくはどこへ出かける気もないので、
ここに何度も通ってチューリップの最もきれいな瞬間をとりたいと思っている。
定番ながら青い空に白いモクレン、これが百合が原の早春の風景なのである。

コメント (4)

巡礼街道・天満神社

2016年04月25日 | 摂津国の怪人


宝塚のMさんから・・

松尾神社と同様、一間社流造杮葺(いっけんしゃながれづくりこけらぶき)の小さな社で、元禄10年に再建された記録が有る。祭神は菅原道真。
道真と牛にまつわる様々な伝承から、例に洩れず境内に臥牛像が置かれている。
また、行基が「街道筋にあった通行に邪魔な岩を投げ飛ばしたもの」といわれる「行基の投げ石」と、傍らに巨木のイチイガシがある。

摂津国の怪人



コメント

巡礼街道・松尾神社

2016年04月24日 | 摂津国の怪人




宝塚のMさんから・・

数百年の歴史を持つ。征夷大将軍の坂上田村磨を祭神として創建されたと伝えられているという。
本殿は一間社流造杮葺(いちげんしゃながれづくりこけらぶき)で江戸時代の様式を持ち、市指定文化財になっている。
京都松尾大社と縁が深く、山本地区が同社の荘園であった為、鎮守社として創建されたと案内にある。

摂津国の怪人

コメント

巡礼街道・木接太夫彰徳碑

2016年04月23日 | 摂津国の怪人


宝塚のMさんから・・

宝塚市山本地区は平安時代の武家、多田(清和)源氏の四天王の一人、阪上季猛(その祖は征夷大将軍坂上田村磨と云われているという)の武士団の領地であり、代々坂上家が花木の継承、発展をさせてきた所という。
安土桃山時代に至り坂上善太夫が、接木の技術に優れていたため、豊臣秀吉から「接木太夫」の称号を与えられ、それを顕彰して建てられたものという。
今でも沢山の「坂上家」があり、久留米市、川口市と共に日本三大植木産地のひとつに数えられている。

摂津国の怪人


コメント

藤の花と阪急電車

2016年04月22日 | 摂津国の怪人


宝塚のMさんから・・

近所の藤の花が見頃となってます。棚を作り花を咲かせるのが普通ですが、
この藤は地植えの小木に咲いておりました。

阪急の踏切で走っている電車を咄嗟に撮ったものです。
少しボケておりますが、阪急電車のマルーン色(マロン色から転じた色のこと)は
そこそこ撮れているのではと、思ってます。

摂津国の怪人


コメント (3)

熊本地震で死者43人

2016年04月20日 | 百合が原


百合が原緑のセンター

熊本地震で43人が亡くなりました。ご冥福をお祈り申し上げます。
あと3人の方が行方不明とのことですね。

温室のカタクリの花が草臥れてきました。
ゴールデンウィークのころ、
ニセコのサイレン坂の斜面に咲くカタクリを見に行きたいと思っております。

コメント