屯田物語

フォレスターとα6000が
旅の仲間
さあ、カメラを持って
出かけよう!

そして誰もいなくなった・・

2014年11月29日 | 日常
いよいよ衆議院選挙が始まる。
二年前に予測していたとおり、そうそうに「日本未来の党」がなくなって、
「みんなの党」も消滅した。
ひとりぽっちになった小沢さん、渡辺さんはこの選挙をどう戦っていくのか、
興味津々である。

2012年11月29日の「屯田物語」から


「日本未来の党」
ネーミングにセンスがある。しかも党首は女性。
それだけで政界に清新な風が吹くと期待していたが、
真っ先に「国民の生活が第一」が参加したことで、「未来」の先行きが灰色に見えてきた。
民主党から「緑の風」に移った福田さんの不可解な行動とて、小沢さんの描く構想に沿ったものかも知れない。
「未来」のスローガンは脱(卒)原発、反消費税、反TPP・・
新党をたちあげなくても共産党か社民党の主張とかわりないが、
さすがに、化石政党名ではインパクトはないか。

都知事選挙では「共産」「社民」「未来」が宇都宮さんを推薦した。
やはり「未来」は「日本社会党」が蘇った政党だと思ったほうがよい。
鳩山さんが「未来」から出馬という噂もある。
まあ、この人の無責任な政治姿勢などどうでもいいが、
「日本未来の党」は一年~二年で必ず分裂する!これは誰でも予測できることだ。

 玫瑰(はまなす)や今も沖には未来あり    中村草田男

コメント (4)

昨年の今日は積雪11センチ

2014年11月28日 | 日常
高倉健さん主演の映画、
「幸福の黄色いハンカチ」「あ・うん」が地デジとBSで放映されます。
どちらも録画予約しておきました。

2013年11月28日、ベランダから撮った手稲山です。

コメント (2)

しあわせのパン

2014年11月28日 | 日常


録画してあった「しあわせのパン」を観ました。
原田知世さんが可愛いですね。大泉くんもなかなかいい味だしてました。
あんなカフェがあったら、毎日でも通いたいくらいです。
昭和38年~39年、大宮西口にシックという喫茶店があって、
そこで二年間くらいカウンターのなかにいて日々珈琲を作ってました。
大きなフィルターで一度に100杯?くらいつくるので、
一杯一杯たてる珈琲に比べ雑といえば雑ですが、
お湯の注ぎかたには神経をつかっていたので、味はそこそこだったと思っています。
内緒でしたが、最初にドロップしてきた5~6杯分の珈琲(とくに味は濃密です)を、
毎朝やってくる常連さんにお出ししたものです。

コメント (2)

11月の手稲山

2014年11月26日 | 日常
アイフォン5を購入して12月で二年となる。
引き続きキャリア契約を考えていたが、電話はほとんどかけないので、
「かけ放題」は無駄、しかも「データ定額」が高すぎる。
よって、次のスマートフォンはsimフリー版に決めた。
アイフォン6(simフリー)でもよかったが、一度はアンドロイドを使ってみたいと思って、
端末は Nexus5か ZenFone5 から選ぶことになりそうだ。値段も安いし・・
ビックシムのライトスタートプラン(音声機能、バンドルクーポン4GB/月)を選べば、
月額の固定費は2、220円で済む。
キャリア契約に比べて5、000円/月も安くなる。

2007年11月26日「屯田物語」から
夕暮れの手稲・・わずかに雪が残っている。
コメント (2)

高倉健さんの「幸福の黄色いハンカチ」

2014年11月20日 | 日常




高倉健さんのご冥福をお祈りいたします。

健さんが出演した映画でいちばん記憶に残る作品は「幸福の黄色いハンカチ」である。
少なくても5回以上は観ていたと思う、
ラストシーンはわかっているけど、それがだんだん近くなると、
その瞬間をもう少しだけ伸ばしてほしいような不思議な気持ちになって、
胸が熱く目がうるうるしてくる。
これじゃ、まるで、パブロフの犬だね。

出所した島勇作は別れた妻に「もし俺を待っていてくれたなら、庭の竿に
黄色いハンカチを結んでくれ…」と手紙を書いた。
強引な結婚から流産、酔って人を殺める、そして離婚、
彼の不器用な生き方は自分勝手だと思うが、その心情はとてもよくわかる。

別れた妻は黄色いハンカチを何枚も鯉のぼりのロープに結び付けて勇作を待っていた。

わたしはエゾカンゾウとかヤチブキが好きだ。
黄色という色は人を幸せにする色なのだとあらためて思うのである。

   幸せは君とふたりで歩くとき
    風にそよぐ黄色いはんかち



コメント (4)

楽天でんわ

2014年11月18日 | 日常
「楽天でんわ」3分0円プランに申し込んだ。
アイフォンからどこへ電話しても3分以内なら通話料はかからない。
アイフォン5にして二年経った。
次はsimフリーにするつもりだが、端末はどれにするか決めていない。
手持ちのアイフォン5のsimロックが解除できればいいのだが...

以下の写真は2008年11月19日の「屯田物語」から・・


 雪囲そこそこにして旅にあり       宮木きわ子

百合が原公園の雪囲いがはじまって、
本格的な冬を迎える準備に余念がない。



誰も座っていないベンチはいかにも寒そう!
これからの憂鬱な長い冬、どこか暖かいところへ旅したいものだ。

コメント

赤レンガ前の大きな銀杏の木

2014年11月14日 | 札幌の風景




二日前、風は強かったが、大きな銀杏の木にはまだたくさんの葉が残っている。
野外のカフェで珈琲をいただきながら、過ぎゆく晩い秋を楽しんでいた。

でも、昨日からの雪(札幌の積雪は19センチ)には驚いた。
赤レンガや黄色の葉がすっかりと白くなってしまったかも・・




コメント (2)

空とぶうさぎ

2014年11月12日 | 日常




百合が原はすっかり晩秋である。
明日の予報は雪とか、外はかなり冷え込んできたようだ。

「霜月会アルバム」のBGMは旭川東高音楽部合唱組曲「空とぶうさぎ」・・
作詞家の持田さんは全盲の女性で、13才のときにこの詩を書かれたそうだ。
詩と曲と、そして歌も素晴らしくて何度聴いても感動する。

 
作詞 持田 美晴 作曲 矢田 久子




「手をください」 「目をください」
「足を……」 という人もあるけれど
私は見えないことなんか気にしない
目をくださいとは思わない

でもひょっとして
私だって心の中では
そう思っているかもしれない
人は勇気があるんだなあ
うらやましいから言うのかなあ
言ったって思ったって
もらえるわけないのに
どうしたってもらうことはできないもんな

目が見えなくても 人の話を聞いたり
触ったり 嗅いだり
ほんとうに見るよりも
もっともっといろんなことを
思いうかべることができるんだもん
いつか うさぎが空をとぶことができると思い
人に笑われたこともあるけれど
すごいねって言った人もいた

うさぎは
どうしてとんじゃいけないの
私の心の中では うさぎってとぶんだよ
わたしといっしょに とぶんだよ
 

「霜月会アルバムをみたよ」ってメールをいくつかいただいた。
べつになくてもいいやと割り切ってはいたが、
やはりこうしたメールをもらうと嬉しいものだね。(*^^)v

コメント

霜月会がおわって・・

2014年11月09日 | 日常
昨日の霜月会は22名の出席であった。
内女性が6名と少ないのが気にかかる。
まあ、お互いの思い出を語り合えるのが、同期の付き合いのよさである。

さっそく、霜月会アルバムをユーチューブに掲載しました。
アドレスのわかっている方には連絡しています。

2009年11月9日
「屯田物語」から・・↓



 少年と
 呼ばれしころの懐かしく
 霜月の夜に酒を酌むらし

            春

霜月七日・・
旭川東高校の札幌同期会(霜月会)があって、
久しぶりに友人たちと愉快な時間を過ごした。

来年はいよいよ卒業五十周年目を迎える。
兄は第六期、姉は七期卒で五十周年の同期会では80~90人が出席されたそうだが、
さすがにこの年齢になるとすべて健康というかたは少ない。
でも、お互いにあと干支一回りくらいは達者で過ごして、
来年はたくさんの元気な顔に会いたいものである。

晩秋の百合が原公園・・
あのベンチに赤いコートの美しい女性が座っていたならね、
退屈な写真もサマになったのだが。(妄想・・)

コメント

「屯田物語」 ちょうど10年!

2014年11月07日 | 日常
明日は霜月会(旭川東高第10期の同期会)

「屯田物語」開設から3,666日(アイフォンに経過日数が表示)である。
あとどれくらいつづくかな、一応5,000日達成を目標にしたい。
更新ペースはダウンしているが、もう少しだけやる気をだしてみようかと・・

最近は動画編集にはまっています。
旭川同期会・霜月会のアルバム(写真や動画)をユーチューブに投稿しているので、
ご覧になっていない方はメールしてください。
折り返しURLをご連絡します。


下記は2005年11月27日の記事です



高校の同期会があるので、久しぶりの大通公園・・
午後4時にホワイトイルミネーションが一斉に点灯!
大通公園は「ミュンヘン・クリスマス市」で凄く賑わっていた。
ぶらぶらしていたら、金髪の青年(もしかしてドイツ人かも)から、
たどたどしい日本語で話しかけられた。

 彼「ドイツのりようり、たべていきませんか」
 妻「これから、ちょっと待ち合わせがあって食事するので・・」
 彼「でも、ドイツのりょうり、たべていきませんか」

 私「ノウ・ダンケーシエン」

妻は丁寧に応答していたが、
私のは”わけのわからないつぶやき”である。




コメント (6)