北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■jobin. 個展「この街から / 電車のみえる通り編」 (2024年6月18~29日、札幌)

2024年06月26日 17時26分00秒 | 展覧会の紹介-彫刻、立体
 針金によるモビールでインスタレーションをつくる札幌のJobin.(じょびん)さん。
 昨年は10回以上の個展・グループ展をこなす精力的な活動ぶりでしたが、今年も、札幌市西区の音楽ホールのこけら落としや、銀座での個展など忙しいようです。
 今回は喫茶「一粒の麦」による企画展で、同店など「御幸通り」に店を構える4店舗にJobin. さんの作品が展示されているそうです。 
 

 Jobin. さんのサイトやインスタに「一粒の麦」の思いが載っています。
 それによると、お店を開いたときから、この画像の、コーヒーとサーバーによるモビールをJobin. さんに依頼し、お店の奥に飾っていて、いつか彼の個展を企画するのが念願だったのだそうです。

 したがって、この作品は特注で、ドリッパーの形状もお店で使っている特殊なタイプ、つまり、コーヒーをおとす穴の数と配置が特別なものと同じなのだそうです。

 話は膨らんで、近隣の御幸通り沿いのお店でも Jobin. さんの作品が展示されることになりました。
 4店舗によるスタンプラリーも行われています。
 
 「一粒の麦」の店内には、サケやクマなど、さまざまなモビールの小品がゆらゆらと揺れています。
 他のお客さんのじゃまにならないよう、観察したいものです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                      

 
 ところで話は変わりますが、さっぽろ文庫『札幌の地名』によれば、1922年(大正11年)、のちの昭和天皇である摂政が、当時南1西15附近にあった札幌師範学校(現在の北海道教育大学)に立ち寄ったことにちなみ、西屯田通りと南3条通の交叉点にあった交番が「御幸みゆき交番」と名付けられたということです。
 その交番は戦後の53年に現在地(南3西14)の、二条小学校の南西の角に移転しました。

 「一粒の麦」の近く、南2西13には「みゆき市場」もありました。
 
 そういうわけで、西屯田通りのうち、南1条から南3条までは「御幸通り」と呼ぶようなのです。
 
 ただし「御幸通り」で検索すると、石山通から南33条あたりでわかれて真南に向かう道路のことばかりが出てきます。
 さっぽろ文庫の『札幌の地名』や『札幌の通り』には、どちらの御幸通りも掲載されていません。

 御幸通りかいわいは、近年は高層住宅が増えていますが、中心部から若干離れ、小さなお店や古めの住宅が混在する一帯です。
 Jobin. さんの作品がこのかいわいを元気づける一助になってくれたらいいのですが、筆者が「一粒の麦」に行ったときには、お店の外に女性客が列をつくって、席が空くのを待っていたほどです。

 札幌はチェーン店以外のカフェ・喫茶店がまだまだ元気な街で(FAB Café の閉店といったさびしいニュースもありますが)、この特色は続いていってほしいし、アートもそれに一役買うことがあれば楽しいことなのではないでしょうか。
 この近辺は、山鼻でも桑園でも円山でも創成イーストでもなく、適切な呼び名が無いのでなんとなく注目が集まらないのかもしれませんが、これを機に「みゆき地区」として定着したらおもしろいと思うのです。


 さて、Jobin. さんは来月、北広島の「黒い森美術館」で個展を開きます。
 7月15日から24日までの月・火・水曜日のみ、午前10時半から午後3時半までです。


2024年6月18日(火)~29日(土)正午~午後9時、日・月曜休み
喫茶 一粒の麦(札幌市中央区南2西13 パシフィック南2条)
Instagram : kissa_hitomugi




6月19日(水)~29日(土)午前9時~午後6時、月・火曜休み
give me donuts AYASAND (中央区南4西13)
Instagram : ayasand__




6月18日(火)~29日(土)午前11時30分~午後8時(土日~7時)、月曜休み
coffee gallery Clement (中央区南1西13 フナコシヤ南1条ビル2階)
Instagram : clement_9106




2024年6月20日(木)~29日(土)午前11時~午後7時
枯淡珈琲(中央区南1西13 三誠ビル)=旧つばらつばらの場所
Instagram : kotann_coffee




□公式サイト https://www.888jobin.com/
□ツイッター @jobin55
□Instagram jobin55

過去の関連記事へのリンク
jobin. 個展 [追って 想って] (2023年12月12~28日、札幌)
jobin. 個展 幻を想う (2023年6月)
井越有紀 jobin. 二人展 そよとふく(2022年12月)

札幌ミュージアム・アート・フェア2020-21

近藤康平 & jobin. 二人展ー浮遊園地 (2019)
jobin. 展 [ 空に架けわたす ] (2019年3月)

わくわくアートスクール作品展 (2018)
jobin. × studio claynote 二人展『涼しい夜遊び』 (2018年6月)
jobin.個展「しろよりしろ」(2018年4~5月)
jobin.個展「露を結ぶ」 (2018)

jobin. 個展「漂う明日」 (2017)
2017年4月の個展 (画像なし)
jobin.個展 [ あの夜の抜け殻 ] (2016)
jobin. 個展 [そこで舞う] (2016年9月)

jobin.個展「延長戦」 (2015)
jobin. solo exhibition 私平線(2015年9月)

jobin.個展[てですすむto宝水ワイナリー]  (2014)

jobin.個展「てをとめて」 (2013)

jobin.さんのあかりを、ライジングサン・ロックフェスティバルの会場で見た(2012)
【告知】札幌美術展 Living Art-日常- やさしさは いつも そばに。(2012)

Rising Sun Rock Festival 2011 in EZO

Rising Sun Rock Festival 2010年
nid-Espace et musique et un café・-(2010年4月)
※café の「é」は、e にアクサンテギュつき

TOCCO 写真とモビールで綴る「旅」(2009年10月)
Rising Sun Rock Festival 2009年
ハルナデ展2009 jobin. と paterの二人展 (2009年3月)

500m美術館(2008年11月)
札幌スタイルのショーウインドーの展示(2008年)

House展 華やかな作家たち(2007年)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。