goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

随時この記事のみ更新中です●はてな頂上作戦は続く

2025年05月16日 08時37分17秒 | アートに関するインターネット・ブログなど
 「はてな頂上作戦」と題した引っ越し作業の続きです。

 5月15、16日、はてなブログ「北海道美術ネット新館」に次の記事をアップしました。

なな窯土裕陶房 2025 絵付のうつわ展「草花のうつわ」(2025年5月13~18日、札幌)
木内ヒロ 絵画展~ボン・ボヤージュ 心の旅へ~ (2025年5月14~19日、札幌)

 画像データ移行は約82%のところでストップしたままです。5月の容量に達したので来月までかかるのかもしれません。



 5月13~15日、はてなブログ「北海道美術ネット新館」に次の記事をアップしました。
孫田敏作品展「植物細事記 vol.3 樹も視る 森も観る」(2025年5月5~14日、北広島)
2025年5月7日から10日まで
佐藤忠良「脚を組んで・女」/舟越保武「杏」? 根室の野外彫刻(7)(8)

 画像データ移行の進捗率は約83%です。4月27日開始なので、すでに18日が経過しています。



 前回の更新から間隔があいてしまい、申し訳ありません。
 はてなブログ「北海道美術ネット新館」のほうには以前とおなじペースで新しい記事をアップしています。

壁画の街=根室・釧路の旅(5) 2025年4月18、19日
湯村光「デュエット」 根室の野外彫刻(6)
はてな頂上作戦、続行中●画像は縮小してアップするのがコツ●goo blog 少しずつ過疎化?
5月6日のギャラリー巡り
The art apartment for unique artists その4 (2025年5月3~6日、札幌)

 5月13日朝現在、画像データ移行は80%まできています。



 5月8~10日、はてなブログ「北海道美術ネット新館」に次の記事をアップしました。

市役所から国後を望む / 岡田敦 × 根室 15年の歩み=根室・釧路の旅(4) 2025年4月18、19日
未来展vol.17 春のがまぐち In みんなのいえ (2025年5月8~10日、札幌)
池田良二「歴史の然」 根室の野外彫刻(5)
いそがしくない日々はいつになったら来るのだろうか
儚くも鬱くしい屍 第五章ーThe art apartment for unique artists その3 (2025年5月3~6日、札幌)

 また「2025年5、6月の美術展などの日程」に新しい情報を加えて更新しました。

 画像データ移行は約67%まで来ています。
 goo blog にアップしていた画像はほとんど全点が引っ越しできています。「ツイッターのまとめ」関連では、元のサイトのリンク切れが多数発生しています。まあ「ついっぷる」とか、もうサービスが終わって久しいので、仕方ないですね。



 5月6~8日に次の記事をアップしました。

2025年5月5日。空知縦断ドライブ
長岐和彦遺作 + HOBO Karas 展「この先にはもう行けない」 (2025年4月29日、札幌)
Photographs of Urabe Takuya “写真のない写真展” ーThe art apartment for unique artists その1 (2025年5月3~6日、札幌)
The art apartment for unique artists その2 (2025年5月3~6日、札幌)

 画像の移行は59%ほどです。



 5月5日夜、画像データ移行がようやく半分まで来ました。
 Youtube などの画像が相当数移行できていませんが、これはやむを得ないでしょう。



 次の3本の記事を5月4、5日にアップしています。

アントワーヌ・ブールデル「力の胸像」 根室市の野外彫刻(4)
札幌市資料館から見る桜の花が好き
南にモンパルナス vol.3 南区現代作家の合同展覧会 (2025年4月29日~5月4日、札幌)



 5月3日朝、4本目の画像データ移行が完了しました。

 次の3本の記事を5月2、3日にアップしています。
 2025年5、6月の美術展などの日程
 木田金次郎美術館の2025年度の日程
【お仕事報告】木村伊兵衛展の展覧会評を2025年5月3日の北海道新聞に書きました



 5月2日朝、3本目の画像データ移行を終えました。
 Youtubeを中心に、かなりの本数の移行ができませんでした(おそらくリンク切れ)。

 根室・釧路の旅の3回目をアップしました。



 5月1日、次の2本を追加しました。

2025年4月のまとめ

2025年4月にアクセスが多かった記事ベスト20



 4月30日、ようやくファイル12本のうち1本目の画像移行作業が済みました。

 29、30日に記事3本を「北海道美術ネット新館」に追加しました。

一色五郎「小池仁郎翁の像」 根室市の野外彫刻(3)

2025年4月も終わり

2025年4月のまとめ



 4月29日、記事を追加しました。
柴田睦子「むつ子の器」 (2025年4月1~30日、札幌)



 記事を1本追加しました。

ギャラリー巡りの一日:美術展とカフェ巡りの記 (← AI が考えたタイトルです。4月25日は10カ所) - 北海道美術ネット新館

 また、引っ越し開始後に goo blog にアップしてきた記事「根室・釧路への旅」など全4本を、はてなブログにも重複でアップしました。

 画像データ移行は24時間で3千枚程度。
 先は長そうです。



 4月27日午後7時追記。
 3時間半で、画像データ移行は74枚。
 3万3517枚への道は長い…。



 4月27日夕、追記。
 さらに1本の記事(■犀川定伸「書の旅」)をアップしています。

 記事の引っ越し作業がようやく完了したので、いよいよ画像データの移行に移ります。



 4月27日追記。
 新たに2本の記事をアップしました。

 記事の移行はファイル12本中11本まで進みました。




 goo blog に新しい記事を投入しても、はてなブログ(北海道美術ネット新館)には自動的に移行されないので、新しい記事は原則としてこちらではなく、新館にアップすることにします。

 26日以降、次の記事をアップしているので、お読みくださればうれしいです。

石川雅昭作陶展(2025年4月22~28日)

■石川雅昭作陶展 (2025年4月22~28日、札幌) - 北海道美術ネット新館

石川雅昭作陶展 札幌の陶芸家で、市内南区に穴窯を築いている石川雅昭さんが、焼き締め自然釉の作品約20点を展示しています。 石川さんは北海道陶芸会の会員で、北海道陶芸...

北海道美術ネット新館




前澤良彰 展 fleeting landscapes (2025年4月12~27日、札幌)
■前澤良彰 展 fleeting landscapes (2025年4月12~27日、札幌) - 北海道美術ネット新館

■前澤良彰 展 fleeting landscapes (2025年4月12~27日、札幌) - 北海道美術ネット新館

札幌の写真家、前澤良彰さんの個展。 デジタルカメラ・インクジェットプリンターの組み合わせによるとは思えないほど、諧調豊かで高精細な風景の写真。 13枚のうち2枚がカラ...

北海道美術ネット新館



2025年4月20~24日は計6カ所

2025年4月20~24日は計6カ所 - 北海道美術ネット新館

豊平川河畔(札幌市豊平区)のレンギョウ。奥は雪がほとんど消えた雪捨て場 4月18日から根室、釧路の旅に出て、19日深夜に帰宅しました。 2週間連続で、道東に旅しているので...

北海道美術ネット新館



梅田力 彫刻展 構成の物語 (2025年4月22~27日、札幌)

■梅田力 彫刻展 構成の物語 (2025年4月22~27日、札幌) - 北海道美術ネット新館

梅田力さんの彫刻を最初見たときは、正直なところ、言葉は悪いのですがなんじゃこりゃと思いました。あまりに他の彫刻と似ていないからです。 特徴を探れば、マッスや量塊性...

北海道美術ネット新館



犀川定伸「書の旅」(2025年4月26、27日、札幌)

■犀川定伸「書の旅」(2025年4月26、27日、札幌) - 北海道美術ネット新館

札幌生まれで愛知県豊田市在住の書家犀川定伸さんが、2日間だけの個展を開いています。 毎日書道展会員、創玄展の審査会員で、おもに詩文書に取り組んでいます。 冒頭画像は...

北海道美術ネット新館



 今後も順次アップしていきますので、よろしくお願いします。

 なお、4月25日午後3時現在、記事1万1126本の引っ越しが済んでおり、きょうあすじゅうの完了が見えてきました。
 ただし画像の引っ越し作業はその後に行わねばなりません。
 そして、以上の作業は事実上コンピュータが行うので筆者はそれほど大変ではないのですが、ブログ内に貼った自ブログの「過去の関連記事へのリンク」が大量にあり、これをどうしたらよいのか、頭を悩ませています。

(第1回投稿4月26日) 


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (SH)
2025-04-27 19:49:48
ヤナイさん、こんにちは。
画像移行のスピードは一律じゃないみたいなので、様子を見て下さい。
半日見ていてもほとんど進まなかった時もあれば、気づいたら数百枚という時もありました。
私は今16000枚くらいまで来ています。
返信する
Unknown (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2025-04-27 22:08:29
SHさん、こんばんは
画像の移行ペースについてアドバイスありがとうございます。
SHさんの枚数はすごいですね。

はてなブログでは、画像を軽く加工してから1枚ずつ上げています。
goo blog では25枚までまとめてアップできたことを思うと、1枚ずつはホントにめんどくさい。画像の大きさも簡単に変えられないし…。
なんか良い手はないですかね...
返信する
Unknown (SH)
2025-04-27 23:10:46
ヤナイさん、こんにちは。
確かにはてなで新規投稿する際の画像問題はありますよね。今月は月半ばから投稿しているので、300MBまで余裕がありそうですが、1ヶ月丸ごととなると、余裕がなさそうです。

気になって調べてみたところ、フォトライフの設定で、アップロード時点で一定のサイズに縮小かつ圧縮できるという記事がありました。
今日はもうダメ人間になっているので、明日以降調べてみたいと思います。
返信する
Unknown (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2025-04-28 01:50:13
まず「フォトライフ」って?ところから始めないと…(笑)
返信する
Unknown (SH)
2025-04-28 08:27:30
いや、本当にフォトライフは分かりにくいです。

https://f.hatena.ne.jp/
から入って、上にある「マイフォト」というのをクリックしてください。

そうすると「このフォルダには写真がありません。」ってわざわざ出てくるのですが、右側にHatena BlogとHatena Blog Importというところがあるので、そこをクリックするとはてな側でアップロードした写真とインポートした写真がそれぞれ見えます。
返信する
SHさん、おはようございます (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2025-04-28 09:50:23
ありがとうございます。
いま「はてなフォトライフ」のサイトを見ていますが、この設定は、アップする(あるいはインポートする)画像全体に適用されるっぽくみえますね。
画像によって、これは良い作品で細かいところまで見せたいから800ピクセルに、一般的なのは640ピクセル、挿入的なものは480ピクセルと、そのつど大きさを使い分けてきた自分としては、なんか goo blog のほうがユーザーフレンドリだなあ、という気がするんですよね…
返信する
Unknown (SH)
2025-04-28 09:58:20
そうですね、サイズ指定はアップロードする画像に一律に効くようです。
データサイズは一律ですが、記事を書く際に見た目の画像サイズは変更できます。写真を選択すると角にサイズ変更のマークが出るので、それで大きさを変えられます。
私も大きくする必要のない画像は小さめに差し込んでおくようにしています。
返信する
SHさん、いつもありがとうございます (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2025-04-28 10:47:51
え~、そんなマーク見たことない。。。

私はそのつど、HTML の画面を開けて、数字を打ち込んで画像の大きさを小さくしていました。

HTML 画面は、助かるっていえば助かるんですが、あけるたびにカーソルが一番上にあるのでストレスがたまります(苦笑)
返信する
Unknown (SH)
2025-04-28 11:04:50
見たまま編集の画面で写真を挿入してからクリックしてみて下さい。
小さな四角が写真の四隅に出ると思いますが、それをドラッグするとサイズが変更できます。
返信する
Unknown (ねむいヤナイ@北海道美術ネット)
2025-04-28 13:37:20
SHさんありがとうございます。
けっこうコツが要るというか、左右比を保ちたい画像だと難しいですね...

はてなブログは、老舗大手らしく、検索すると便利な使い方がすぐ出てきますね。いま、複数の画像を一括してアップする方法を調べています
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。