まほろばの泉

亜細亜人、孫景文の交遊録にある酔譚、清談、独語、粋話など、人の吐息が感じられる無名でかつ有力な残像集です

小学に観る 習慣学習と、その活学 Ⅵ 7 12,20 再

2015-01-29 14:31:41 | Weblog
【聴講ゲスト 金沢明造氏スピーチ】

本日はご招待頂きありがとうございます。
私は金沢と申します。最後に3分くらい時間を頂き、お話しさせて頂きます。

皆さんは先生の先ほどからの講義で、学ぶとは如何いうこと、学問とは如何いうことなのか?そして、小学という学問があり、大学という学問があるのだということを学びながら、なぜそのような学問が必要なのかという事を学んできました。

小学においては尋常である事を学び、人間としての基本が習慣になるように身に付け、大学に於いては明々徳、自分は如何人であるのかを明らかにすることを問い学びます。
学問とは問うことを学ぶということで、そのようなことから己を明らかにすることでございます。

大変な学歴を過て、難しい試験に受かり、官僚や弁護士、裁判官が生まれます。しかし、「其の学歴と社会的地位が人格形成につながるのか」と言えば決してそうではありません。

法曹界を例にとってお話いたします。東京には三つの弁護士会があります。
東京弁護士会・東京第一弁護士会・東京第二弁護士会です。

私の馴染みの先生がたくさん居られるのが東京第二弁護士会なのですが、みなさん、この第二弁護士会に懲戒処分の対象となっている弁護士先生が何人居るとお思いでしょうか?

実は第二弁護士会だけで200人近くいます。

悪いことをして懲戒処分にかかる弁護士が結構多いのです。もちろん、圧倒的多数の先生方はそうではありません。

また、私が関わった集団訴訟の折、高等裁判所での審理の論戦が山場を向かえた頃、何故だか突如として、高裁の主席裁判官が居なくなり交代したことがありました。

何がなんだか解らず、理由を訊いてみると、裁判官交代の理由は、公証人に就任するために判事を辞職したと言うのです。

公証人の定員の枠は決まっているので、空席が出た時にすぐ就任しないと公証人に就職できないらしいのです。公証人の収入は裁判官より多いらしいのです。
当然、私たちはこの判事の行為に激怒しました。

このような人々は、何のために弁護士になるために勉強してきたのか?何のために判事たる地位にあるのか?と問わざるを得ません。

先ほどの先生の講義の中で紹介された先生の師といわれる佐藤慎一郎先生の言葉が紹介されました。
 佐藤慎一郎先生は、
  本当の学門というものは、書物以外の所により多くある ことを体験させられましたと語り、「吾、汝らほど書を読まず、然るが故に吾汝らほど愚かならず。」
 「物知りの馬鹿は、無学の馬鹿よりもっと馬鹿だ」
 いかに素晴らしい言葉であっても、それが信念と化し、行為と化するまでは無価値であることを知ったのです。


私は、今日皆さんと一緒に講義を聴きながら、学ぶと言うことは如何いうことなのか?学問とは如何いうことなのか、と振り返りながら自問し、講義を聴かせていただきました。
みなさん、今日は本当にありがとうございました。

 
金沢さん、仕事は印刷屋さん ボランティアで困っている人を助けています





突然、仙人(村岡聡史氏)の質問アリ
「小学と大学を小学校、大学校と混同してしまうが・・」



【世代の調和と礼】

小学は元々持っている汚れない心、無垢な心を維持するために必要なことです 大学校は官制の学校制度 面白い話があって、あるお婆ちゃんが電車で席を譲ってくれた若者がいたと喜んでいたんです そこでお婆ちゃんに、ありがとう、とお礼を言いましたか?と聞いたら、言わなかった  お礼を言われたくって学生は席を空けたんではないが、ありがとうという礼の交感が大切なんだよって伝えました  悪気はないですが、年寄りが座って若者が立つ、綺麗なことですが若者が体が具合が悪いときもあるでしょう、あるいは照れくさい場合もあるでしょう お年を召しているからって当たり前ではないですょ こんどは、ありがとうと声をかけてくださいね ハイハイということでした  

若い子はお年寄りに何を求めているのか、単に小遣いをねだるだけではないですね  とくに若い者が好きで、何かを伝えようとする気持がたくさんあります 口の渇くのも忘れて真剣に語ってくれる方もおります 心はどうであれ席を立つ姿が儒教で、体が具合悪くてどうしても立てない、でも立ってやりたいが、これで仏教は許されるそうです  中には、元気なお婆ちゃんにどうぞと言って、私は年寄りじゃない、と叱られる場合もあります


ここでは、柔軟な応答、対応が必要となってきます 多面的に観察し柔らかく対応することが必要です つまり学生が社会にリンクする、参加する勉強ですね  もしかしたらお婆ちゃんは、明治のお母さんの話をうるさい小言として聴いていなかったのかもしれませんね 君たちの子供たちも同じような繰り返しかもしれませんよ

日本にはプラスマイナスを含んだ習慣があります これを難しいものとして切り捨てるか、それともトヨタのように人間の力で活かすか、折角ある習慣という美しい資産です 躾という身体と精神の動き、活用しない手はないとおもいますよ 


トヨタの合理と歴史の科学

トヨタは世界でもっとも合理的な会社ですよ その根本はナンですか 歴史が作り上げた智慧ですね それを人間がどのように活かすか、人のために役立てるか、喜びが見えるか その意味では先端技術と情報が溢れているようで、コアのない会社や、あるいは国家がありますが、総て一過性の現象です トヨタは源泉を守っているシンボルがあるようです それをみんなが守っています 政治も国家も産業も同じなんです システムや組織論は枝葉なんです コアを維持するのは君たちと同じ人間なんですね

どうかすばらしい人生を立派に卒業してください
皆さんの清純な頭に難しい、面倒なお話をしました、きょうは本当にありがとうございました またお会いしましょう


以下次号



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小学に観る 習慣学習と、そ... | トップ | 小学に観る 習慣学習と、そ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事