
第2派感染の到来に備えて再び巣ごもりをはじめた地下音楽愛好家の皆さんへ朗報です。異端音楽DJイベント『盤魔殿』のSoundCloud版、『クラウド盤魔殿』の第4弾が公開されています。リアルイベント開催の目途が立たない現在、禁断の変態音楽のシャワーを心おきなく浴びられる場所はネットの中のみ。異端DJが全身全霊を籠めて送るMIX満載のラインナップで、Stay Home Summerを楽しくお過ごしください!
●DJ YONJU MIYAOKA
track list
1.光線願望 / 金子寿徳
2.My two kids / Mad Nanna
3.I'm Ready / Jandek
4.遡る雨 / 終古のオミット
5.夢のよう[+] / 分水嶺
6.In Ends / 工藤礼子
先月リリースの分水嶺、年末LPリリース予定の終古のオミットの音源を含むマイナーサイケデリックの自己紹介的な30分。
●DJ Hitch
いとおしい楽曲と自分の人生に所縁のあるノイジャンの作品とでミックスしました。
同じ曲を2回入れ込んでみたり。1度目の再生と2度目の再生とではきこえかたが変わったりと。
★セットリスト
Title / Artist
Cinque Sintesi Radiofoniche / Filippo Tommaso Marinetti
Auschwitz / MB
Opposites Attack / Ned Rothenberg
Dynasty / S.B.O.T.H.I
Titbit I / Freakowitz & Einstein
Titanic In The Rock Ice / Seed Mouth
Strugglediver / Robochanman
Study No. 3a / Conlon Nancarrow
9. intervalles bleus / Francois Bayle
Osmanthus Fragrans(Homemade Electrid Music) / Walter Marchetti
Titbit I / Freakowitz & Einstein
Far away inside / O
Tempo Furioso Pt.2 / Martin Davorin Jagodic
翳り VII-コンピュータ音楽演奏システムのために / 高橋悠治
echo-structures / oskar sala
9. intervalles bleus / Francois Bayle
Study No. 3a / Conlon Nancarrow
●DJ涅槃
--Set List--
1.Linx On - Rave Racer
2.Euphoria - Rave Racer
3.Drive U 2 Dancing - Ridge Racer 2
4.Mathemabeat - Rage Racer
5.Euro Fight - Sega Rally 2
6.Groovin´ Daylight - Scuad Race
7.Divas - R:Racing Evolution
8.Movin' In Circles - Rigde Racer Type 4
今回はレースゲーム特集です。多少ゲームを知っている方なら解るタイトルと思いますが、イケイケな気分で夏を乗り切って頂ければ幸甚です。
●ケロッピー前田
7月6日@阿佐ヶ谷TABASA
出演 ケロッピー前田
ゲスト 持田保
カウンターカルチャーの最先端・身体改造を日本に紹介してきたケロッピー前田が、『INDUSTRIAL MUSIC FOR INDUSTRIAL PEOPLE!!!』の著者・持田保とともに、数々の音源を振り返りながら、クレイジーミュージックのカリスマたちの文化的な背景やカウンターカルチャーとのかかわりを読み解く!!
今回は、1978年にブライアン・イーノがプロデュースした、最も過激で実験的なバンドのコンピレーション『NO NEW YORK』に焦点を当てる。特に、アートスクール出身で早々に反音楽家を宣言していたイーノは、テープレコーダーの実験、クラウトロック(ジャーマンロック)との接近、NYパンクとのかかわり、Fourth World Music、さらにアンビエントミュージックなど、次々に斬新な音楽手法に挑んできた。また一方で、アンチ・ヒッピーとして登場した本物のパンク(NYのNO WAVE一派)は、最も"凶悪"な音楽を志向することで、ポストパンクやノイズ・インダストリアル・ミュージックを先取りしていた。
いま改めて、イーノ& NO NEW YORKがカウンターカルチャーに及ぼした影響を数々の貴重音源を聴きながら振り返る!
●DJ Qliphoth
1. Harry Roesli Gang - Prolog
2. Iron Marshall - Goldenes Zeitalter
3. iszoloscope - all is immensity and chaos
4. Codex Empire - Mental Recession
5. SDH - Four Arms
6. Noire Antidote - ÆÆÆ
7. T.H. Industry - Unerwuenscht (Doch Erwuenscht Remix By e:o:nity)
8. Flint Glass, Collapsar - Olden Wrath of the Great Ones [Iszloloscope Mix]
9. Harry Roesli Gang - Sekar Jepun
世界が疫病に病み、抑圧に軋み、資本主義と都市文明が終焉を迎える時に黙示録の音楽
●Dj Vaby
前回に続きジャップインディーをチョイス!今回はSodom、Ybo2などTrans Recordsのマテリアル、しかも自然と身体が小刻みに震えちゃいそうなヤツ(笑)をメインとして攻めちゃいます!!再び不穏な空気が世の中に蔓延しつつある今日この頃、少しでも皆様が元気になれるのでは?と思えるアイテムを揃えましたので、是非是非楽しんで下さいまし。
以下がセットリストです。
1. Off Mask 00 / Virtual, Speed, X.T.C
2. Sodom / Art Of Lab
3. Ybo2 / Boys Of Bedlam
4. Ruins / Human Being
5. Sadie Sads / Angora
6. Zeitlich Vergelter / Schlagen
7. Z.O.A / Das Grab
●浅倉玲音 bass drone
今回のソロベースはフレーズを削除した周波数帯のみのdrone作品にしました
通常のDJ MIXでも特に気にする場所は周波数でラウンジでのジャズ、Goa trance、テープコラージュ、DUBでも耳に心地よくなるように選曲も抑えながらもイコライザーで調整してMIXしたり出力するようにしている
今回は以前から思考していたDrone作品にしました
ベースを始めたきっかけになったCDを改めて手にして作った作品です
●DJ カナブンa.k.a.平岡俊之
今回もカセットカルチャーの音源です。ノイズ、アンビエント、アバンギャルド、パンク、ニューウェーブ、フォーク、、、大量にリリースされましたが、多くの作品は埋もれてしまっています。今回発掘したのはこちらです。エネルギーと云うか、当時の雰囲気を味わっていただければ嬉しく思います。
1.Rambo’s Fist - Annilhate Descendants
2.Schaum Der Tage - Dance Of Feat
3.Nord - 04 Paramasukha
4.Dirty Husbands - Convictions
5.Toshiyuki Hiraoka – Cupl SSG
6.Neva - Frenezie
7.Red Combo - Lento
8.Ode Virale - Frieden
9.WeR7 - Untitled
10.Otre La Morte - Derwish
●DJ Guiggles(薔薇色の愚者船レギュラーDJ・Rose de Reficul et Guiggles劇中曲選曲者&パフォーマー)
盤魔殿mix Vol.4
セットリスト:
1.YBO2/パヴァーヌ
2.AKIRA SAKATA-NOBUYASU FURUYA/part1
3.goat/rhythm&sound
4.otim alpha/tongwen
5.nihiloxica/choir chops
6.damo suzuki&killer-bong/killer-damo
7.吉田達也/即興組曲「暗黒星雲」
8.jac berrocal/car havana mid
9.顔がない/little boy
聴かせどころ:
カセットのものも含むレアなインディーズ音源を入れたノイズ!ジャズ!アヴァンギャルドでフリーキーなMIXセレクトです。盤魔殿らしさという中では個人的に最高傑作が出来ました!
まだまだ巣篭もりがちに過ごさなければならない日々、狂気を内包した音を愉しみながら夏を過ごしましょう。
●DJ Ipetam
1.Devil got my woman / Skip james
2.展覧会の絵・プロムナード/ 冨田勲
3.展覧会の絵・バーバ・ヤーガの小屋 / 冨田勲
4.Kliks / Z'ev
5.Unchain my soul / Dark funeral
6.Golau / Z'ev
7.幻惑されて / 中森明菜
8.天に星、地に花 / 薬師丸ひろ子
9.雨の庭 / 冨田勲
10.Gebrechlichkeit Ⅱ / Burzum
11.展覧会の絵・プロムナード / 冨田勲
12.Bride of Rain dogs / Tom Waits
●DJ Bothis
今回も基本的にいつも通りのアンビエント・ドローンですが、なんとなく退廃的でエモーショナルな作品をピックアップしてみました。
Set list
1.Helios - Seeming
2.How To Disappear Completely - Neoma
3.Hakobune - Melting Reminiscence
4.Zeze Wakamatsu - Decay is the new fade
5.Kazuma Kubota - I Remember You
6.How To Disappear Completely - Seraphim IV
7.Axon Neuron / Vagwa - Untitled I(taken from”:Documents 1995-2005:”)
●DJ BEKATAROU
Setlist
1.ATA EBTEKAR AKA SOTE / Plain Song
2.SOTE / Dxtral
3.Asmus Tietchens / Kammer Music 1
4.ATA EBTEKAR AKA SOTE / Miniature tone
5.SCENES FROM SALAD / DALLAS INJECTION
6.sympathy nervous / Deaf Picture
7.Iannis Xenakis / S.709
8.大野松雄 / まんだらの宇宙
”この度はイランの電子音楽作家Soteを中心にXenakisや大野松雄、Sympathy Nervous、Asmus Tietchens、SCENES FROM SALADらの電子音楽やコラージュの圓盤を廻させていただきました…通して聴いていただければ時間や空間の感覚が希薄になるかもしれません
●DJ Necronomicon a.k.a. 剛田武
長谷川きよしのサイケな世界MIX
日本が誇るサイケデリック・シンガー・長谷川きよしの本質に迫るMIX。きよしに触れると虫や野鳥もお経もポール・モーリアもすべてサイケに染まる。それが「きよしマジック」である。
1. 長谷川きよし / ダリオ・ダリオ(海へ)
2. Iannis Xenakis / Persepolis
3. 長谷川きよし / ハイウェイ
4. 虫・野鳥・せせらぎ / 森林の夜明け
5. 小杉武久 / New York, August 14, 1991
6. 井内賢吾 / 犬神と家畜
7. 小林希史 / Delicious Art
8. 長谷川きよし / 黒の舟唄
9. 東本願寺門徒勤行 / 佛説 阿弥陀経
10. 電音琴 / 愛情多柑蜜
11. Calvin Hampton / Triple Play
12. 工藤冬里 / The last song of my life
13. 長谷川きよし・加藤登紀子 / 灰色の瞳
14. ポール・モーリア / ポール・モーリアのR&B
15. Evan Parker / four of six
巣ごもりの
お供にピッタリ
盤魔殿
FREE ZINE『盤魔殿アマルガム Vol.29』PDF版Download Link
人類にとってリアルイベントは必要不可欠だ。我々は音楽によって生きている。過酷な状況だが、音楽があれば生き残れる。辛抱しよう。