<AQUARIUS>
AQVR 332-2 \1780
ゲオルギー・ネレップ ロシアの独唱&二重奏曲集
ダルゴムイシスキー(1813-1869):オペラ=バレエ「バッカスの勝利」から(*)
序奏-レチタティーヴォ-合唱,バッカスの行進と合唱,
サティロスの踊り,間奏曲と合唱付きのアリア,フィナーレ
グリリョフ(1803-1853):黄金色の絹の髪(**)
ダルゴムイシスキー:騎士たち(+/##)
ワルラーモフ(1801-1848):泳ぐ人々(+/##)
川は音をたてて(+/##)/夜想曲(+/##)/早く、早く、花は(#/**)
グリンカ(1804-1857):回顧(#/++)
アリャビエフ(1787-1851):夕べの鐘(#/**)
ダルゴムイシスキー:過ぎ去りし魅惑の日々(#/++)
イッポリトフ=イワーノフ(1859-1935):草原の中を秋風は吹き(#/++)
ルビンシテイン(1829-1894):別れに添えて(#/***)/雲(#/***)
バディア:おお、繰り返して(#/***)
カンパナ:それは明らかだ(#/***)
ニコライ:言葉(#/++)
ゲオルギー・ネレップ(テノール)
コンスタンチン・ポリャーエフ(バス(*))
バルバラ・グラードフ(ソプラノ(*))
ニーナ・アレクサンドリースカヤ(メゾソプラノ(*))
VRK合唱団&管弦楽団(*)
アレクセイ・コワーレフ(指揮(*))
アンドレイ・イワーノフ(バリトン(+))
アントニーナ・クレシチェワ(メゾソプラノ(#))
N・ワリテル(ピアノ(**))
M・サハーロフ(ピアノ(++))
G・オレントリヘル(ピアノ(##))
不詳(ピアノ(***))
録音:1948、1950-1953年
AQVR 251-2 \1780
【未案内旧譜】
アレクセイ・イワーノフ オペラ・アリア集(ロシア語歌唱)
ヴェルストフスキー(1799-1862):
「アスコリドの墓」第2幕 から 無名のアリア(*)
ボロディン(1833-1887):「イーゴリ公」第2幕 から イーゴリ公のアリア(+)
ムソルグスキー(1839-1881):
「ホヴァーンシチナ」第3幕 から シャクロヴィートゥイのアリア(+)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
「皇帝の花嫁」第1幕 から グリャズノイのアリア(+)
ルビンシテイン(1829-1894):「デーモン」第2幕 から デーモンのアリア(#)
セーロフ(1820-1871):
「悪の力」第3幕 から ピョートルとエリョームカの場面(***/**)
チャイコフスキー(1840-1893):
「マゼッパ」第2幕 から マゼッパのアリオーソ(++)
チャイコフスキー:「スペードの女王」第3幕 から トムスキーのアリア(#)
ドニゼッティ(1797-1848):
「愛の妙薬」第1幕 から ドゥルカマーラのカヴァティーナ(##)
グノー(1818-1893):
「ファウスト」第1幕 から ヴァレンティンのカヴァティーナ(+)
マイアベーア(1791-1864):
「アフリカの女」第3幕 から ネルスコのバラード(##)
トマ(1811-1896):「ハムレット」第2幕 から ハムレットの乾杯の歌(+)
ワーグナー(1813-1883):「タンホイザー」(+)
第2幕 から ヴォルフラムの歌,第3幕 から ヴォルフラムのロマンス(+)
アレクセイ・イワーノフ(バリトン)
ニコライ・シチェゴリコフ(バス:エリョームカ(***))
モスクワ放送交響楽団(*)
ヴィクトル・スミルノフ(指揮(*))
ボリショイ劇場管弦楽団(+/#/**/++/##)
ワシーリー・ネボリシン(指揮(+))
アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指揮(#))
キリル・コンドラシン(指揮(**))
レフ・シテインベルク(指揮(++))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(##))
録音:1940、1945、1947-1950、1952年
AQVR 252-2 \1780
【未案内旧譜】
アレクセイ・イワーノフ オペラ・アリア&歌曲集(ロシア語歌唱)
レオンカヴァッロ(1858-1919):「道化師」から プロローグ(*)
ヴェルディ(1813-1901):
「リゴレット」第2幕 から リゴレットの場面とアリア(+)
ヴェルディ:「オテロ」第2幕 から イアーゴのモノローグ(#)
プッチーニ(1858-1924):「トスカ」第2幕 から スカルピアのアリア(**)
ルビンシテイン(1829-1894):希望(++)
ムソルグスキー(1839-1881):老人の歌(##)/風は激しく吹く(++)
ドン川のほとりの花園(##)/死の歌と踊り(##)
バラキレフ(1837-1910):昨日の夜(++)/有頂天(++)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):私は洞穴であなたを待っていた(++)
チャイコフスキー(1840-1893):
黄色の畑の上に(++)/せめて一度だけでもわかってほしい(++)
ラフマニノフ(1873-1943):
私は再び孤独だ(++)/そんなに昔だろうか、友よ(++)
アレクセイ・イワーノフ(バリトン)
ボリショイ劇場管弦楽団(*/+/#/**)
ウラディーミル・デルマン(指揮(*))
A・チュグーノフ(指揮(+))
アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指揮(#))
ボリス・ハイキン(指揮(**))
A・ズイプツェフ(ピアノ(++))
V・ヴィクトーロフ(ピアノ(##))
録音:1940、1952、1954、1961-1963年
<IM LAB>【未案内旧譜】
IMLCD 014 \1780
アレクサンドル・グリリョフ(1803-1853):歌曲集
鐘/当ててごらん、愛しい人よ/船乗りの歌/戦いの後で/サラファン
御者の歌/流れ星/悲しい籠の鳥/村の夜警/おじいちゃん
悲しい一人暮らし/少女が門の所に立っている/内気な望み/思い出
若さとは何と美しい/あなたは私の心を弄んだ/さようなら、わが家
鳥は飛んで行った/ひどく寒い夜に/ああ、私を起こさないで
スリョートカの子守歌
マリーナ・フィリッポワ(メゾソプラノ)
アンナ・コワリスカヤ(ギター(*)、マンドリン)
アントン・ビルラ(ギター(*))
録音:2005-2006年
使用楽器:2004年、サンクトペテルブルク、ミハイル・フェトチェンコ製
(モデル:1825年、パリ、ルネ・ラコート製)(*)
IMLCD 047 \1780
パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):
夕べの祈り/無伴奏混声合唱のための晩課 Op.44
わが魂は主をあがめ/われ老いてもわれを拒まざるや
永遠なる会議/天使は叫びぬ/神はわれらと共に在り
ロジジェシトヴォ合唱団
(サンクトペテルブルク・フィルハーモニー独唱者合唱団「降誕」)
オリガ・ストゥプネワ(指揮)
録音:2002年、サンクトペテルブルク、聖エカテリーナ教会スタジオ
IMLCD 064 \1780
パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):ロシア正教会聖歌集
大連祷 Op.37 No.4/懇願の連祷 Op.41 No.1
主の祈りの前の連祷 Op.41 No.2
主の祈り Op.24 No.12/埋葬中の連祷 Op.41 No.4
聖別された供物の聖体礼儀からの連祷 Op.41 No.5
アレクサンドル・カスタリスキー(1856-1926):
長年(パーヴェル・チェスノコフへ)
ワラーム男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)
録音:2004年、モスクワ、聖ニコライ教会
IMLCD 065 \1780
神の愛をたたえて パーヴェル・フロレンスキーの記念に
ロシア正教会聖歌(全25曲)
ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)
録音:1996年
パーヴェル・フロレンスキー(1882-1937)はロシアの神学者・哲学者。ソヴィ
エト政府に抵抗し教会や聖遺物を守り、強制処刑所に送られ処刑されました。
IMLCD 113 \1780
ロシアの全聖人をたたえて ロシア正教会聖歌集(全31曲)
ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)
録音:1994、1997、2003年、
サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ(白の間)
IMLCD 117 \1780
伝説の都市セヴァストポリ クリミア戦争150周年記念
クリミア戦争(1853-1856)当時のロシア兵士の歌と、
英雄的なセヴァストポリ英雄的防衛戦150周年に捧げられた現代作品(全31曲)
ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)
録音:2004年、サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ
(白の間)
IMLCD 134 \1780
アルバムの綴り ヴァイオリン小品集
ショパン(1810-1849)/ミルシテイン編曲:夜想曲嬰ハ短調 Op.posth.
ゲーゼ(1879-1963):嫉妬(タンゴ)
ラヴェル(1875-1937):ハバネラ形式の小品
クライスラー(1875-1962):中国の太鼓 Op.3
アクロン(1886-1943):ヘブライのメロディ Op.33
ドビュッシー(1862-1918)/ルランス編曲:月の光
ヴィエニャフスキ(1835-1880):マズルカ=クヤヴィアク Op.3 No.2
ブロッホ(1880-1959):バール・シェム から ニグン(即興曲)
マスネ(1842-1912):タイスの瞑想曲
アルベニス(1860-1909)/ハイフェッツ編曲:セビーリャ
スク(1874-1935):愛の歌 Op.7 No.1
ミヨー(1892-1974)/ハイフェッツ編曲:ブラジレイラ
ポンセ(1882-1848)/ハイフェッツ編曲:エストレリータ(メキシコのセレナード)
ショパン/サラサーテ編曲:夜想曲変ホ長調 Op.9 No.7
ジーノ・ヴィンニコフ(ヴァイオリン)
セルゲイ・マリツェフ(ピアノ)
録音:2006年8月、サンクトペテルブルク、聖エカテリーナ・ルター派教会
IMLCD 135 \1780
アレクセイ・オルロヴェツキー・プレイズ・ベートーヴェン、リスト、
ショパン
ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2
リスト(1811-1886):
「巡礼の年 第1年 スイス」から ジュネーヴの鐘/練習曲変ニ長調「ため息」
ヴェルディの「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ
ショパン(1810-1849):
練習曲変イ長調 Op.25 No.1/練習曲ハ短調 Op.10 No.12
ワルツ嬰ハ短調 Op.64 No.2/ワルツ ホ短調 Op.posth.
夜想曲嬰ヘ長調 Op.15 No.2/夜想曲嬰ハ短調 Op.posth.
アレクセイ・オルロヴェツキー(ピアノ)
録音:2005年、サンクトペテルブルク音楽博物館(シェレメチェボ宮殿)、白の間
使用楽器:19世紀中盤、ロンドン、エラール製 No.5574
グリゴリー・ソコロフに師事、ベートーヴェン、リスト、ショパン、ラフマニ
ノフを得意とするアレクセイ・オルロヴェツキー(1959年サンクトペテルブルク
生まれ)がエラールのオリジナルを弾いています。
IMLCD 138 \1780
セルゲイ・レメシェフ 初期録音集 1929-1938
マスネ(1842-1912):オペラ「ウェルテル」から ウェルテルのアリア(*)〔1932〕
プッチーニ(1858-1924):オペラ「ボエーム」から ロドルフォのアリア(+)〔1934〕
グノー(1818-1893):
オペラ「ファウスト」から ファウストのカヴァティーナ(+)〔1934〕
モニュシュコ(1819-1872):オペラ「ハルカ」から ヨンテクのアリア(#)〔1932〕
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
オペラ「五月の夜」から レフコの歌(*)〔1932〕
ナプラーヴニク(1839-1916):
オペラ「ドゥブロフスキー」から ドゥブロフスキーのアリア 〔1932〕
ボロディン(1833-1887):
オペラ「イーゴリ公」から ウラディーミルのカヴァティーナ 〔1936〕
チャイコフスキー(1840-1893):
オペラ「エフネギー・オネーギン」から オネーギンのアリア(**)〔1937〕
アレンスキー(1861-1906):
オペラ「ラファエル」から 舞台裏の歌手の歌(***)〔1929〕
レオンカヴァッロ(1858-1919):
オペラ「道化師」から 道化師のセレナード(***)〔1929〕
ファルヴォ(1874-1936):君に告げて(++)〔1935〕
クルティス(1875-1937):私のために歌って(##)〔1934〕
タリアフェッロ:春(++)〔1934〕
ロッシーニ(1792-1868):タランテラ(##)〔1934〕
グリリョフ(1803-1853):わが青春の夜明け 〔1934〕/小さな鐘 〔1934〕
グリンカ(1804-1857):私はすばらしい瞬間を覚えている(+++/c)〔1936〕
リムスキー=コルサコフ:たなびく雲は薄くなり(+++)〔1936〕
チャイコフスキー:恐ろしいひととき(+++)〔1938〕
ロシア民謡:
わが青春は過ぎ(+++)〔1937〕/ヘイ、ワーニャ(+++)〔1937〕/木端(a)〔1937〕
セルゲイ・レメシェフ(テノール)
KRO管弦楽団(*)
ボリショイ劇場管弦楽団(+/#/**)
アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指揮(+))レフ・シテインベルク(指揮(#))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(**/++))
モスクワ放送交響楽団(++)
管弦楽団(##)
A・グラン(指揮(##))
A・マカロフ(ピアノ(***))
S・ストゥチェフスキー(ピアノ(+++))
S・クヌシェヴィツキー(チェロ(c))
レニングラード・アコーディオン・アンサンブル(a)
不詳(管弦楽(無印))
録音:〔年〕
IMLCD 139 \1780
ブラームス、ブルッフ、ショスタコーヴィチ、ダヴィードフ:
チェロとピアノのための作品集
ブラームス(1833-1897):チェロ・ソナタ第2番ヘ長調 Op.99
ブルッフ(1838-1920):コル・ニドライ Op.47
ショスタコーヴィチ(1906-1975):チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40
ダヴィドフ(1838-1889):無言のロマンス Op.23
ワディム・メッセルマン(チェロ)
アレクセイ・オルロヴェツキー(ピアノ)
録音:2006年4月、サンクトペテルブルク音楽博物館(シェレメチェボ宮殿)、
白の間
<KAPELMEISTER>【未案内旧譜】
KAP 010 \1780
ロシア行進曲集
リャードワ:祝典行進曲
チェルネツキー:母国に栄光あれ
シェペレフ:青年行進曲
プチコフ:ロシア行進曲
不詳:擲弾兵(ロシアの古い行進曲)
チェルネツキー:戦車兵隊行進曲/近衛臼砲兵隊行進曲
トゥルピージン:ムラデリの主題による行進曲
アガプキン:スラヴ娘の別れ
ヴィクトル・アファナシェフ(指揮)
吹奏楽団名の表記はございません。収録時間27分14秒で通常価格ですのでご注
意ください。
AQVR 332-2 \1780
ゲオルギー・ネレップ ロシアの独唱&二重奏曲集
ダルゴムイシスキー(1813-1869):オペラ=バレエ「バッカスの勝利」から(*)
序奏-レチタティーヴォ-合唱,バッカスの行進と合唱,
サティロスの踊り,間奏曲と合唱付きのアリア,フィナーレ
グリリョフ(1803-1853):黄金色の絹の髪(**)
ダルゴムイシスキー:騎士たち(+/##)
ワルラーモフ(1801-1848):泳ぐ人々(+/##)
川は音をたてて(+/##)/夜想曲(+/##)/早く、早く、花は(#/**)
グリンカ(1804-1857):回顧(#/++)
アリャビエフ(1787-1851):夕べの鐘(#/**)
ダルゴムイシスキー:過ぎ去りし魅惑の日々(#/++)
イッポリトフ=イワーノフ(1859-1935):草原の中を秋風は吹き(#/++)
ルビンシテイン(1829-1894):別れに添えて(#/***)/雲(#/***)
バディア:おお、繰り返して(#/***)
カンパナ:それは明らかだ(#/***)
ニコライ:言葉(#/++)
ゲオルギー・ネレップ(テノール)
コンスタンチン・ポリャーエフ(バス(*))
バルバラ・グラードフ(ソプラノ(*))
ニーナ・アレクサンドリースカヤ(メゾソプラノ(*))
VRK合唱団&管弦楽団(*)
アレクセイ・コワーレフ(指揮(*))
アンドレイ・イワーノフ(バリトン(+))
アントニーナ・クレシチェワ(メゾソプラノ(#))
N・ワリテル(ピアノ(**))
M・サハーロフ(ピアノ(++))
G・オレントリヘル(ピアノ(##))
不詳(ピアノ(***))
録音:1948、1950-1953年
AQVR 251-2 \1780
【未案内旧譜】
アレクセイ・イワーノフ オペラ・アリア集(ロシア語歌唱)
ヴェルストフスキー(1799-1862):
「アスコリドの墓」第2幕 から 無名のアリア(*)
ボロディン(1833-1887):「イーゴリ公」第2幕 から イーゴリ公のアリア(+)
ムソルグスキー(1839-1881):
「ホヴァーンシチナ」第3幕 から シャクロヴィートゥイのアリア(+)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
「皇帝の花嫁」第1幕 から グリャズノイのアリア(+)
ルビンシテイン(1829-1894):「デーモン」第2幕 から デーモンのアリア(#)
セーロフ(1820-1871):
「悪の力」第3幕 から ピョートルとエリョームカの場面(***/**)
チャイコフスキー(1840-1893):
「マゼッパ」第2幕 から マゼッパのアリオーソ(++)
チャイコフスキー:「スペードの女王」第3幕 から トムスキーのアリア(#)
ドニゼッティ(1797-1848):
「愛の妙薬」第1幕 から ドゥルカマーラのカヴァティーナ(##)
グノー(1818-1893):
「ファウスト」第1幕 から ヴァレンティンのカヴァティーナ(+)
マイアベーア(1791-1864):
「アフリカの女」第3幕 から ネルスコのバラード(##)
トマ(1811-1896):「ハムレット」第2幕 から ハムレットの乾杯の歌(+)
ワーグナー(1813-1883):「タンホイザー」(+)
第2幕 から ヴォルフラムの歌,第3幕 から ヴォルフラムのロマンス(+)
アレクセイ・イワーノフ(バリトン)
ニコライ・シチェゴリコフ(バス:エリョームカ(***))
モスクワ放送交響楽団(*)
ヴィクトル・スミルノフ(指揮(*))
ボリショイ劇場管弦楽団(+/#/**/++/##)
ワシーリー・ネボリシン(指揮(+))
アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指揮(#))
キリル・コンドラシン(指揮(**))
レフ・シテインベルク(指揮(++))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(##))
録音:1940、1945、1947-1950、1952年
AQVR 252-2 \1780
【未案内旧譜】
アレクセイ・イワーノフ オペラ・アリア&歌曲集(ロシア語歌唱)
レオンカヴァッロ(1858-1919):「道化師」から プロローグ(*)
ヴェルディ(1813-1901):
「リゴレット」第2幕 から リゴレットの場面とアリア(+)
ヴェルディ:「オテロ」第2幕 から イアーゴのモノローグ(#)
プッチーニ(1858-1924):「トスカ」第2幕 から スカルピアのアリア(**)
ルビンシテイン(1829-1894):希望(++)
ムソルグスキー(1839-1881):老人の歌(##)/風は激しく吹く(++)
ドン川のほとりの花園(##)/死の歌と踊り(##)
バラキレフ(1837-1910):昨日の夜(++)/有頂天(++)
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):私は洞穴であなたを待っていた(++)
チャイコフスキー(1840-1893):
黄色の畑の上に(++)/せめて一度だけでもわかってほしい(++)
ラフマニノフ(1873-1943):
私は再び孤独だ(++)/そんなに昔だろうか、友よ(++)
アレクセイ・イワーノフ(バリトン)
ボリショイ劇場管弦楽団(*/+/#/**)
ウラディーミル・デルマン(指揮(*))
A・チュグーノフ(指揮(+))
アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指揮(#))
ボリス・ハイキン(指揮(**))
A・ズイプツェフ(ピアノ(++))
V・ヴィクトーロフ(ピアノ(##))
録音:1940、1952、1954、1961-1963年
<IM LAB>【未案内旧譜】
IMLCD 014 \1780
アレクサンドル・グリリョフ(1803-1853):歌曲集
鐘/当ててごらん、愛しい人よ/船乗りの歌/戦いの後で/サラファン
御者の歌/流れ星/悲しい籠の鳥/村の夜警/おじいちゃん
悲しい一人暮らし/少女が門の所に立っている/内気な望み/思い出
若さとは何と美しい/あなたは私の心を弄んだ/さようなら、わが家
鳥は飛んで行った/ひどく寒い夜に/ああ、私を起こさないで
スリョートカの子守歌
マリーナ・フィリッポワ(メゾソプラノ)
アンナ・コワリスカヤ(ギター(*)、マンドリン)
アントン・ビルラ(ギター(*))
録音:2005-2006年
使用楽器:2004年、サンクトペテルブルク、ミハイル・フェトチェンコ製
(モデル:1825年、パリ、ルネ・ラコート製)(*)
IMLCD 047 \1780
パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):
夕べの祈り/無伴奏混声合唱のための晩課 Op.44
わが魂は主をあがめ/われ老いてもわれを拒まざるや
永遠なる会議/天使は叫びぬ/神はわれらと共に在り
ロジジェシトヴォ合唱団
(サンクトペテルブルク・フィルハーモニー独唱者合唱団「降誕」)
オリガ・ストゥプネワ(指揮)
録音:2002年、サンクトペテルブルク、聖エカテリーナ教会スタジオ
IMLCD 064 \1780
パーヴェル・チェスノコフ(1877-1944):ロシア正教会聖歌集
大連祷 Op.37 No.4/懇願の連祷 Op.41 No.1
主の祈りの前の連祷 Op.41 No.2
主の祈り Op.24 No.12/埋葬中の連祷 Op.41 No.4
聖別された供物の聖体礼儀からの連祷 Op.41 No.5
アレクサンドル・カスタリスキー(1856-1926):
長年(パーヴェル・チェスノコフへ)
ワラーム男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)
録音:2004年、モスクワ、聖ニコライ教会
IMLCD 065 \1780
神の愛をたたえて パーヴェル・フロレンスキーの記念に
ロシア正教会聖歌(全25曲)
ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)
録音:1996年
パーヴェル・フロレンスキー(1882-1937)はロシアの神学者・哲学者。ソヴィ
エト政府に抵抗し教会や聖遺物を守り、強制処刑所に送られ処刑されました。
IMLCD 113 \1780
ロシアの全聖人をたたえて ロシア正教会聖歌集(全31曲)
ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)
録音:1994、1997、2003年、
サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ(白の間)
IMLCD 117 \1780
伝説の都市セヴァストポリ クリミア戦争150周年記念
クリミア戦争(1853-1856)当時のロシア兵士の歌と、
英雄的なセヴァストポリ英雄的防衛戦150周年に捧げられた現代作品(全31曲)
ワラーム合唱学校男声合唱団
イーゴリ・ウシャーコフ(指揮)
録音:2004年、サンクトペテルブルク・ドキュメンタリー・フィルム・スタジオ
(白の間)
IMLCD 134 \1780
アルバムの綴り ヴァイオリン小品集
ショパン(1810-1849)/ミルシテイン編曲:夜想曲嬰ハ短調 Op.posth.
ゲーゼ(1879-1963):嫉妬(タンゴ)
ラヴェル(1875-1937):ハバネラ形式の小品
クライスラー(1875-1962):中国の太鼓 Op.3
アクロン(1886-1943):ヘブライのメロディ Op.33
ドビュッシー(1862-1918)/ルランス編曲:月の光
ヴィエニャフスキ(1835-1880):マズルカ=クヤヴィアク Op.3 No.2
ブロッホ(1880-1959):バール・シェム から ニグン(即興曲)
マスネ(1842-1912):タイスの瞑想曲
アルベニス(1860-1909)/ハイフェッツ編曲:セビーリャ
スク(1874-1935):愛の歌 Op.7 No.1
ミヨー(1892-1974)/ハイフェッツ編曲:ブラジレイラ
ポンセ(1882-1848)/ハイフェッツ編曲:エストレリータ(メキシコのセレナード)
ショパン/サラサーテ編曲:夜想曲変ホ長調 Op.9 No.7
ジーノ・ヴィンニコフ(ヴァイオリン)
セルゲイ・マリツェフ(ピアノ)
録音:2006年8月、サンクトペテルブルク、聖エカテリーナ・ルター派教会
IMLCD 135 \1780
アレクセイ・オルロヴェツキー・プレイズ・ベートーヴェン、リスト、
ショパン
ベートーヴェン(1770-1827):
ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op.27 No.2
リスト(1811-1886):
「巡礼の年 第1年 スイス」から ジュネーヴの鐘/練習曲変ニ長調「ため息」
ヴェルディの「リゴレット」による演奏会用パラフレーズ
ショパン(1810-1849):
練習曲変イ長調 Op.25 No.1/練習曲ハ短調 Op.10 No.12
ワルツ嬰ハ短調 Op.64 No.2/ワルツ ホ短調 Op.posth.
夜想曲嬰ヘ長調 Op.15 No.2/夜想曲嬰ハ短調 Op.posth.
アレクセイ・オルロヴェツキー(ピアノ)
録音:2005年、サンクトペテルブルク音楽博物館(シェレメチェボ宮殿)、白の間
使用楽器:19世紀中盤、ロンドン、エラール製 No.5574
グリゴリー・ソコロフに師事、ベートーヴェン、リスト、ショパン、ラフマニ
ノフを得意とするアレクセイ・オルロヴェツキー(1959年サンクトペテルブルク
生まれ)がエラールのオリジナルを弾いています。
IMLCD 138 \1780
セルゲイ・レメシェフ 初期録音集 1929-1938
マスネ(1842-1912):オペラ「ウェルテル」から ウェルテルのアリア(*)〔1932〕
プッチーニ(1858-1924):オペラ「ボエーム」から ロドルフォのアリア(+)〔1934〕
グノー(1818-1893):
オペラ「ファウスト」から ファウストのカヴァティーナ(+)〔1934〕
モニュシュコ(1819-1872):オペラ「ハルカ」から ヨンテクのアリア(#)〔1932〕
リムスキー=コルサコフ(1844-1908):
オペラ「五月の夜」から レフコの歌(*)〔1932〕
ナプラーヴニク(1839-1916):
オペラ「ドゥブロフスキー」から ドゥブロフスキーのアリア 〔1932〕
ボロディン(1833-1887):
オペラ「イーゴリ公」から ウラディーミルのカヴァティーナ 〔1936〕
チャイコフスキー(1840-1893):
オペラ「エフネギー・オネーギン」から オネーギンのアリア(**)〔1937〕
アレンスキー(1861-1906):
オペラ「ラファエル」から 舞台裏の歌手の歌(***)〔1929〕
レオンカヴァッロ(1858-1919):
オペラ「道化師」から 道化師のセレナード(***)〔1929〕
ファルヴォ(1874-1936):君に告げて(++)〔1935〕
クルティス(1875-1937):私のために歌って(##)〔1934〕
タリアフェッロ:春(++)〔1934〕
ロッシーニ(1792-1868):タランテラ(##)〔1934〕
グリリョフ(1803-1853):わが青春の夜明け 〔1934〕/小さな鐘 〔1934〕
グリンカ(1804-1857):私はすばらしい瞬間を覚えている(+++/c)〔1936〕
リムスキー=コルサコフ:たなびく雲は薄くなり(+++)〔1936〕
チャイコフスキー:恐ろしいひととき(+++)〔1938〕
ロシア民謡:
わが青春は過ぎ(+++)〔1937〕/ヘイ、ワーニャ(+++)〔1937〕/木端(a)〔1937〕
セルゲイ・レメシェフ(テノール)
KRO管弦楽団(*)
ボリショイ劇場管弦楽団(+/#/**)
アレクサンドル・メリク=パシャエフ(指揮(+))レフ・シテインベルク(指揮(#))
アレクサンドル・オルロフ(指揮(**/++))
モスクワ放送交響楽団(++)
管弦楽団(##)
A・グラン(指揮(##))
A・マカロフ(ピアノ(***))
S・ストゥチェフスキー(ピアノ(+++))
S・クヌシェヴィツキー(チェロ(c))
レニングラード・アコーディオン・アンサンブル(a)
不詳(管弦楽(無印))
録音:〔年〕
IMLCD 139 \1780
ブラームス、ブルッフ、ショスタコーヴィチ、ダヴィードフ:
チェロとピアノのための作品集
ブラームス(1833-1897):チェロ・ソナタ第2番ヘ長調 Op.99
ブルッフ(1838-1920):コル・ニドライ Op.47
ショスタコーヴィチ(1906-1975):チェロ・ソナタ ニ短調 Op.40
ダヴィドフ(1838-1889):無言のロマンス Op.23
ワディム・メッセルマン(チェロ)
アレクセイ・オルロヴェツキー(ピアノ)
録音:2006年4月、サンクトペテルブルク音楽博物館(シェレメチェボ宮殿)、
白の間
<KAPELMEISTER>【未案内旧譜】
KAP 010 \1780
ロシア行進曲集
リャードワ:祝典行進曲
チェルネツキー:母国に栄光あれ
シェペレフ:青年行進曲
プチコフ:ロシア行進曲
不詳:擲弾兵(ロシアの古い行進曲)
チェルネツキー:戦車兵隊行進曲/近衛臼砲兵隊行進曲
トゥルピージン:ムラデリの主題による行進曲
アガプキン:スラヴ娘の別れ
ヴィクトル・アファナシェフ(指揮)
吹奏楽団名の表記はございません。収録時間27分14秒で通常価格ですのでご注
意ください。