クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

07-02 No.24

2007年02月27日 15時36分28秒 | Weblog
●内容訂正のご案内
先日ご案内した下記商品は曲目に誤りがございましたので、訂正させていただ
きます。よろしくお願いいたします。

CZS-3817612 2枚組 \1450
ブルックナー:
交響曲第4番「ロマンティック」
交響曲第7番(誤) 交響曲第8番(正)
ベルリン・フィルO、ロンドン・フィルO、
クラウス・テンシュテット指揮

===================================

※コメントはメーカー案内書より抜粋です。

<VIRGIN CLASSICS>
VCD-3654762 2枚組 \1980
シューベルト:
三重奏曲変ロ長調D28「ソナタ楽章」
三重奏曲変ホ長調D897「ノットゥルノ」Op.(遺作)148
三重奏曲変ロ長調D898 Op.99
三重奏曲変ホ長調D929 Op100
ルノー・カプソン(ヴァイオリン)、ゴーティエ・カプソン(チェロ)、
フランク・ブラレイ(ピアノ)
この3人の顔合わせの初録音は5年前のラヴェル(VC-5456532)で、さらに他の
メンバーも加えた「ます」(VC-5455632)では海外の専門誌で高い評価を獲得
しました。彼らが多くの共演を経験し理解を深め合うことでこのシューベルト
の傑作の録音にたどり着くのは必然ともいえ期待感も高まります。2枚組みで
すがお求め易い価格でご案内いたします。ルノー・カプソンは本年のラ・フォ
ル・ジュルネでの来日が予定されています。




<GZ DIGITAL MEDIA>
L 10571-2 \2080
コンチェルト・センティメント・リリコ
スタミツ:オーボエ協奏曲ハ長調(*/**)
アルビノーニ:アダージョ(*/++)
J・S・バッハ:シチリアーナ(#/##)/管弦楽組曲第3番 から エア(*/##)
ドニゼッティ:オペラ「愛の妙薬」から 人知れぬ涙(+/##)
グルック:オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」から 精霊の踊り(*/***)
グリーグ:「ペール・ギュント」から ソルヴェイグの嘆き(+/***)
ドヴォルジャーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」から ラルゴ(#/##)
チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」から メロディー(*/##)
リムスキー=コルサコフ:オペラ「サトコ」から インド人の歌(#/##)
ベッリーニ:オペラ「ノルマ」から 清らかな女神よ(+/++)
プッチーニ:オペラ「トスカ」から 星は光りぬ(*/##)
サン=サーンス:オペラ「サムソンとデリラ」から カンタービレ(+/##?,***?)
フィビフ:詩曲(+/***)
ドヴォルジャーク:「聖書の歌」から 主なる神はわが羊飼い(+/++)
ドヴォルジャーク:「ジプシーの歌」から わが母の教えたまいし歌(+/++)
モリコーネ/ベイトマン:ガブリエルのオーボエ(*/++)
ロドリーゴ:アランフエス協奏曲 から アダージョ(+/++)
ズデニェク・アダム(オーボエ(*)、オーボエ・ダモーレ(+)、イングリッシュ
ホルン(#))
ズデニェク・ヤンダ(指揮(**))
プゼニュ放送交響楽団(**)
ヴォイチェフ・スプルニー(指揮(++))
クラウス・リンケル(指揮(##))
カレル・ビェロホウベク(指揮(***))
チェコ室内フィルハーモニー管弦楽団(++/##/***)
録音:1985年、チェコ放送プルゼニュ支局スタジオ
2002年7月、プラハ、聖シモン&ユダ教会
2003年5月、ドイツ、ノイブランデンブルク、コンツェルトキルヒェ
2004年6月、プラハ、アルコ・ディーヴァ・スタジオ、ドモヴィナ・スタジオ
スデニェク・アダムは1979年よりプラハ室内管弦楽団首席奏者を務め、1989
年、チェコ室内フィルハーモニーの創設にあたり芸術監督兼首席奏者に就任
しました。





<EMI GRC>
※ご注文締め切り2007年3月1日
この商品は、ご注文分のみの発注となります。追加でのご注文はお受けいた
しませんので、よよろしくご検討ください。
入荷予定:3月下旬

●Great Recordings of the Century ニッパー盤(犬マーク)
EMI 3 79983 2 \1150
ディーリアス:
楽園への道、夏の歌、『イルメリン』前奏曲、ラ・カリンダ、夏の庭園にて
バックス:ティンタジェル
アイアランド:ロンドン序曲
ジョン・バルビローリ指揮、ロンドン交響楽団、他

EMI 3 79986 2 \1150
フランス管弦楽曲集
ビゼー:「カルメン」組曲第1番、序曲「祖国」、組曲「ローマ」、
シャブリエ:
狂詩曲「スペイン」、「グヴェンドリーヌ」序曲、楽しい行進曲、
フォーレ:組曲「ドリー」、
サン=サーンス:交響詩「オンファールの糸車」
トーマス・ビーチャム指揮、
フランス国立放送管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

EMI 3 79988 2 \1150
ショパン:練習曲集 作品10、作品25
収録曲:3つの新しい練習曲、演奏会用アレグロ 作品46
クラウディオ・アラウ(pf)

MI 3 79994 2 \1150
フォーレ:レクイエム、パヴァーヌ
デュリュフレ:レクイエム
ウィルコックス指揮、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団、他
ケンブリッジ・キングズ・カレッジ合唱団

EMI 3 80008 2 2枚組 \2300
マーラー:交響曲第9番
R.シュトラウス:メタモルフォーゼン、交響詩「死と変容」
オットー・クレンペラー指揮、フィルハーモニア管弦楽団、他

EMI 3 80013 2 \1150
プロコフィエフ:協奏交響曲 作品125
ミャスコフスキー:チェロ協奏曲 作品66
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
ロストロポーヴィチ(Vc)
サージェント指揮、ロイヤル・フィル、他

EMI 3 80016 2 \1150
チャイコフスキー:交響曲第4番、「くるみ割り人形」組曲 作品71a
チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」より ワルツ
トーマス・ビーチャム指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

EMI 3 80020 2 \1150
ヴェルディ:オペラアリア集
アイーダ、アロルド、ドン・カルロ、エルナー二、マクベス、オテロより
マリア・カラス(Sop)

EMI 3 80024 2 \1150
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第3幕
カラヤン指揮、バイロイト祝祭管弦楽団、他
ヴァルナイ、リザーネク、ビョルリンク、他

EMI 3 80040 2 2枚組 \2300
ヴォルフ:歌曲集
ゲーテ歌曲集(18曲)、メーリケ歌曲集(3曲)、イタリア歌曲集(25曲)
女声のための6つの歌、昔の歌(6曲)、ジプシーの少女、他
エリザベート・シュワァルツコップ(Sop)ジェラルド・ムーア(pf)





<DECCA>
4758661 \1850
映画「あるスキャンダルの覚え書き」
(原題「Notes on a Scandal」オリジナル・サウンドトラック(オリジナル
・スコアByフィリップ・グラス)
1. First Day of School
2. The History
3. Invitation
4. The Harts
5. Discovery
6. Confession
7. StalkingM
8. Courage
9. Sheba & Steven
10. The Promise
11. Good Girl
12. Sheba’s Longing
13. Someone In Your Garden
14. A Life Lived Together
15. Someone Has Died
16. Betrayal
17. It’s Your Choice
18. Barbara’s House
19. Going Home
20. I Knew Her
フィリップ・グラス
ロンドン郊外の中学校で歴史を教える教師バーバラは新任の美術教師シーバ
に並々ならぬ親近感を感じ、なんとか親しくなろうとする。世間や同僚から
疎んじられ、唯一心を許せるのは愛猫だけという初老の女性は、若く美しい
シーバとの友情に崇高な意義を求めたのだ。しかしシーバが15歳の教え子と
不倫中と知ったバーバラの心に黒い感情が渦巻き始め・・・
第79回アカデミー賞 4部門ノミネート
主演女優賞(ジュディ・デンチ)
助演女優賞(ケイト・ブランシェット)
脚色賞
作曲賞 今作の音楽をフィリップ・グラスが担当。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

07-02 No.23

2007年02月27日 15時36分06秒 | Weblog
<Timpani>
1C 1116 \2250
C・サン=サーンス:
交響曲第2番へ短調Op.55/チェロ協奏曲第2番Op.119/組曲Op.49
ジェローム・ペルノー(チェロ)、
ニコラス・シャルヴィン(指揮)、ブルターニュ管弦楽団
大ブームを巻き起こしたクセナキスやロパルツ、そしてピエルネやグノーなど
数々の貴重な録音を次々と送り出しているフランスのレーベル、ティンパニー
(Timpani)の最新作は意外や意外、なんとサン=サーンス!ここで取り上げ
られているのはサン=サーンスの名作交響曲第3番「オルガン付き」ではなく、
1859年に24歳という若さで書き上げた「交響曲第2番」とその約40年後となる1
902年に作曲された「チェロ協奏曲第2番」のカップリングというティンパニー
の鋭い選曲眼が光る興味深いラインナップとなっている。
フランスのナントに生まれた気鋭のチェロ奏者ペルノー、オーボエ奏者として
名を馳せ指揮者へと華麗な転身を果たしたシャルヴィン、そしてロパルツの管
弦楽作品集(1C 1095)でその実力を証明したブルターニュ管といった演奏者
陣の組み合わせもティンパニーならでは。ティンパニーとアーティストの職人
芸が融合した期待度大のアルバムに仕上がっている。

2C 1111 2枚組 \4500
ガブリエル・ピエルネ(1863-1937):室内楽作品全集Vol.2 ――
奇想曲Op.16/チェロ・ソナタOp.46/エクスパンシオンOp.21/三重奏曲Op.45
/即興風奇想曲Op.9/自由な演奏と終曲Op.51/序奏と変奏/愛の国への旅/
フルート・ソナタOp.36/弦楽三重奏曲
ルクセンブルク・フィルハーモニック管弦楽団のソリストたち、
ルクセンブルク・サクソフォーン四重奏団、
クリスティアン・イヴァルディ(ピアノ)
第1巻が好評を博したピエルネの室内楽作品の続編が早くも登場!作曲家&指
揮者として19世紀-20世紀フランス音楽界に大きな足跡を残したピエルネは、
室内楽作品に多くの優れた作品を残しており現在でも幅広く演奏が行われてい
る。完結となる今回の第2巻には弦楽器、フルート、ハープ、そしてサクソフォ
ーン四重奏のために書かれた10曲の作品を収録。
演奏は第1巻と同じくクセナキスの管弦楽作品集の演奏などを担当している超
高機能オーケストラ、ルクセンブルク・フィルの実力者たちが勢揃い。その実
力を余すことなく発揮してくれている。




<Signum Classics>
SIGCD 098 \2180
ドレミのミステリー ――
ホラチウス:
フィリスに寄せる頌歌(ラテン・ヴァージョン/イギリス・ヴァージョン)
グイード・ダレッツォ(c.991-c.1030):聖ヨハネ賛歌
クリストファー・ガビタス(バリトン)、
デイヴィッド・ミラー(リュート)
誰もが知っている「ドレミファソラシド」という階名唱法を考案したとされて
きた中世イタリアの修道士グイード・ダレッツォ。その「ドレミファソラシド」
に関心を抱いたイギリスの学者スチュワート・ライオンズが階名唱法の起源の
研究を行ったところ、なんとダレッツォではなく古代ローマ時代の詩人ホラチ
ウスがの頌歌が起源であったという音楽史を塗り替える新事実にたどり着く!
今回収録されているのは階名唱法の起源とされたホラチウスの「フィリスに寄
せる頌歌」であり、この2000年以上前の作品に現代風のアレンジを施した「ラ
テン・ヴァージョン」と「イギリス・ヴァージョン」の2つの版を聴くことが
出来る。加えてダレッツォの「聖ヨハネ賛歌」も併録されるなど、キングズ・
シンガーズのバリトン奏者ガビタスの歌声で演奏される「ドレミ-」の謎を追
求した画期的なディスクの誕生である!ちなみにこのディスクのリリースと同
時期にスチュワート・ライオンズの執筆による「ホラチウスの頌歌とドレミの
ミステリー」という書籍がイギリスで出版される。(収録時間8分34秒、マキ
シ・シングル扱いの特別価格となります)

SIGCD 094 \2180
ジェームズII世戴冠式の音楽(1685年) ――
ウィリアム・チャイルド(1606-1697):
おお主よわれらが王に長き命を、テ・デウム変ホ長調
H・パーセル:私は喜んだ、わが心は美しきことにてあふる
ジョン・ブロウ(1649-1708):
汝の御手は強くあれ、見よわれらが庇護者なる神よ、
God spake sometime in visions and said
T・タリス:リタニー
ウィリアム・ターナー(1651-1740):
Come, Holy Ghost, our souls inspire chant、王はあなたの力によって喜び
ヘンリー・ローズ(1596-1662):司祭ザドク
アンドリュー・ガント(指揮)、王室礼拝堂聖歌隊、
ミュージシャンズ・エクストラオーディナリー
1688年の名誉革命によって王位を追われたステュアート朝の王ジェームズII世。
1685年にウェストミンスター寺院での戴冠式で演奏された音楽の再現を行うと
いうシグナム・クラシックスの真骨頂と言えるアルバム。録音はセント・ジェ
ームズ宮殿の王室礼拝堂で2006年7月23日から25日かけて行われており、戴冠
式という厳粛で荘厳な儀式の雰囲気を感じ取ることが出来る。

SIGCD 092 \2180
合唱の様々なイメージ-マイケル・ティペット(1905-1998):
ダンス、クラリオン・エア/Plebs Angelica/The Weeping Babe/マニフィカ
トとヌンク・ディミッティス/山辺に向かいて(世界初録音)/4つの歌曲/
Over the Sea to Skye(世界初録音)/The Source/The Windhover/子守歌
/5つの黒人霊歌
イアン・ファーリントン(オルガン)、
スティーブン・クレオベリー(指揮)、BBCシンガーズ
イギリスのみならず世界有数の実力と名声を誇る室内合唱団BBCシンガーズの
シグナム・クラシックス第2弾は、20世紀イギリスの作曲家ティペットの合唱
作品集。ティペットの合唱作品の中でも特に傑作と名高い「5つの黒人霊歌」
の演奏は、深く魂を揺さぶられるような感動を与えてくれる。驚異的な広さ
のレパートリーと世界が称賛する歌声を兼ね備えたBBCシンガーズによるティ
ペットの決定盤!




<Dal Segno>
DSPRCD 031 2枚組 \2180
ショパン-ピアノ・ロール・レコーディングス ――
F・ショパン:
練習曲第24番ハ短調Op.25-12《大洋》(コルトー)/バラード第3番変イ長調
Op.47(パデレフスキ)/ピアノ・ソナタ第2番変ロ短調Op.35より 第3楽章
(ツァイスラー)/ワルツ第6番変ニ長調Op.64-1《小犬》(フリードマン)
/スケルツォ第3番嬰ハ短調Op.39(パデレフスキ)/舟歌嬰ヘ長調Op.60
(ルービンシュタイン)/夜想曲第5番嬰ヘ長調Op.15-2(ルービンシュタイン)
/同第9番ロ長調Op.32-1(パハマン)/マズルカ第47番イ短調Op.67-4(パハ
マン)/バラード第1番ト短調Op.23(ルービンシュタイン)/ワルツ第4番
ヘ長調Op.34-3(パハマン)/子守歌変ニ長調Op.57(ノヴァエス)/他 全27曲
様々なアーティスト(作品名の後ろの( )内が演奏者)
1900年代前半にかけて活躍した偉大なるピアニストたちの演奏によるシリーズ
第3弾。神童モーツァルト、楽聖ベートーヴェンに続くのはショパン。このシ
リーズでは、1904年から1935年に収録された貴重な演奏の復刻が行われている。

DSPRCD 016 \2180
マスター・オブ・ザ・ピアノ・ロール-偉大なる女流ピアニストVol.6 ――
M・ラヴェル:水の精
C・ドビュッシー:雨の庭、アラベスク第2番ト長調、月の光
C・サン=サーンス:
トッカータOp.111-6、オラトリオ《ノアの洪水》より 前奏曲、白鳥
G・フォーレ:即興曲ヘ短調Op.31
J・ブラームス:狂詩曲ト短調Op.79
F・ショパン:ピアノ・ソナタ第3番ロ短調Op.58
オルガ・サマロフ(ピアノ)、カティンカ・ニリンスカ(ピアノ)、
ジェルメイン・シュニッツァー(ピアノ)、他
ジュリアード音楽院の名指導者でもあり、ストコフスキの最初の妻でもあった
女流ピアニスト、オルガ・サマロフによって1908年に録音されたフォーレ、ブ
ラームス、ショパンを中心としたアルバム。




<Cala>
CACDS 4026(SACD-Hybrid) \2580
M・ラヴェル:
鐘の谷(グレインジャー編曲)/水の戯れ(ヴィアカヴァ編曲)/スペイン
狂詩曲/絞首台(グーセンス編曲)/ピアノ協奏曲ト長調/5つのギリシャ
民謡/マ・メール・ロワ
グウェンドリン・モク(ピアノ)、
サリー・バージェス(メゾソプラノ)、
ジェフリー・サイモン(指揮)、フィルハーモニア管弦楽団
カーラ(Cala)が積極的に取り組んでいるSACD Hybridリリースの新譜はラヴェ
ル!グレインジャーやグーセンスなどによる編曲版とラヴェルのオーケストレ
ーションの比較も面白い。「CACD 1005」のSACD Hybrid盤。
1991年2月8日-12日の録音。

CACDS 4027(SACD-Hybrid) \2580
M・ラヴェル:
5時のフォックストロット(パルマー編曲)/ボレロ/亡き王女のためのパヴァ
ーヌ/ツィガーヌ/ラ・ヴァルス/ハバネラ形式による小品(オエレ編曲)/
バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲
ステファニー・チェイス(ヴァイオリン)、
ハン・デ・フリース(オーボエ)、
ジェフリー・サイモン(指揮)、フィルハーモニア管弦楽団
「ボレロ」、「ラ・ヴァルス」、「ダフクロ」などラヴェルを代表する大曲が
ふんだんに収録されたSACDヴァージョンのラヴェル・アルバム第2弾。サイモ
ンの指揮棒から放たれる色彩感は見事。「CACD 1004」のSACD Hybrid盤。
1986年4月16日-17日、1991年2月8日-12日の録音。




<Nimbus>
NI 5009 \2080
W・A・モーツァルト:
ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調K.218/同第5番イ長調K.219
オスカー・シュムスキー(ヴァイオリン)、
ヤン・パスカル・トルトゥリエ(指揮)、スコティッシュ室内管弦楽団
8歳でのストコフスキとの共演、トスカニーニのNBC交響楽団での活躍、晩年の
ソリスト、指導者としての活動など間違いなく20世紀最高のヴァイオリニスト
の1人として数えられる巨匠シュムスキー。ストラディヴァリ1715年製「ロー
デ」によって奏でられるモーツァルトは絶品というほかない。1983年4月の録
音。(NimbusはCD-R盤でのご提供となります)

NI 5030 \2080
伝説のピアニスト-ユウラ・ギュラーの芸術 ――
J・S・バッハ(リスト編曲):
幻想曲とフーガ ト短調BWV542、前奏曲とフーガ イ短調BWV543
マテオ・アルベニス:ソナタ ニ長調
F・クープラン:花笠、もしくはやさしいナネット
J-P・ラモー:鳥のさえずり
L・ダカン:旋回
C・バルバートル:ロマンス ハ長調
F・ショパン:練習曲ヘ短調Op.25-2、バラード第4番
E・グラナドス:アンダルーサ、オリエンタル
ユウラ・ギュラー(ピアノ)
既にネット上やファンの間で話題が再燃しているこのアルバムは1895年にパリ
で生まれた伝説の女流ピアニスト、ユウラ・ギュラー(1895-1980)が1975年
9月にニンバス・スタジオで行ったレコーディング。80歳を迎えたユウラ・ギュ
ラーの演奏は、聴き手を惹き付ける魅力に満ちあふれている。まさに「伝説の
ピアニスト」と呼ばれる所以を証明する演奏である。

NI 5294 \2080
A・ブリス:色彩交響曲/メタモルフォーゼ変奏曲(世界初録音)
バリー・ワーズワース(指揮)、BBCウェールズ交響楽団
紫、赤、青、緑を各楽章の題材とした代表作「色彩交響曲」とブリス自身にと
って最後の管弦楽作品となった「メタモルフォーゼ変奏曲」をカップリング。
ワーズワース&BBCウェールズ響の演奏と録音も非常に優秀。
1991年1月5日-6日の録音。

NI 5424 \2080
ニコラエ・ブレタン(1887-1968):
歌劇《ゴーレム》/歌劇《アラルド》(全曲世界初録音)
クリスティアン・マンデアル(指揮)、
モルドヴァ・フィルハーモニック管弦楽団、他
ルーマニアの作曲家ブレタンの世界初録音となるオペラ2作品を収録。2作品と
も全1幕という小規模な作品となっている。東ヨーロッパの音楽、オーケスト
ラ・ファンにお薦めしたい1枚。1987年の録音。

NI 5487 \2080
W・A・モーツァルト:
ホルン五重奏曲変ホ長調K.407/オーボエ四重奏曲ヘ長調K.370/
クラリネット五重奏曲イ長調K.581
ローター・コッホ(オーボエ)、ゲルト・ザイフェルト(ホルン)、
カール・ライスター(クラリネット)、ブランディス弦楽四重奏団
カラヤン時代のベルリン・フィル黄金期を支え続けた世界を代表する名手たち
による至高のモーツァルト。ベルリン・フィルのコンサートマスターを務めた
ブランディスが率いるブランディス弦楽四重奏団とのコンビによるモーツァル
トは屈指の名盤として君臨し続けている。1995年7月2日-6日の録音。

NI 5582 \2080
A・シュニトケ:ヴァイオリン・ソナタ、合奏協奏曲第6番
K・ワイル:ヴァイオリン協奏曲Op.12
武満徹:ノスタルジア
ダニエル・ホープ(ヴァイオリン)、
ウィリアム・ボートン(指揮)、イギリス交響楽団
ザハール・ブロンの下でヴァイオリンを学び、長年にわたってメニューインと
共演を続けたイギリスの天才ダニエル・ホープ。得意とする近現代のレパート
リーの演奏は流石。ブックレットには武満徹がホープへ書いたメッセージも
掲載されている。1995年&1998年の録音。

NI 5662/3 2枚組 \3180
S・プロコフィエフ:映画音楽《イワン雷帝》Op.116(完全版世界初録音)
イリーナ・シスチャコワ(アルト)、
ドミトリー・ステファノヴィチ(バス)、
ウラディミール・フェドセーエフ(指揮)、
モスクワ放送交響楽団、ユルロフ名称ロシア共和国合唱団
ソヴィエト時代を生き抜いたロシアの巨匠フェドセーエフ&モスクワ放送響に
よる「イワン雷帝」は世界初録音となる完全版。主に使用されるスタセヴィチ
によるオラトリオ版ではなく、演奏時間に約1時間40分を要する映画音楽版が
壮大なスケールで繰り広げられる!1998年の録音。

NI 7713/4 2枚組 \2580
M・ラヴェル:ピアノ作品集 ――
鏡/水の戯れ/亡き王女のためのパヴァーヌ/夜のガスパール/ソナチネ/
高貴で感傷的なワルツ/クープランの墓/前奏曲/ボロディン風に/シャブ
リエ風に/古風なメヌエット/ハイドンの名によるメヌエット
ヴラド・ペルルミュテール(ピアノ)
ラヴェル本人から直接指導を受けた経験を持つ大ピアニスト、ペルルミュテー
ル。ラヴェルの重要レパートリーを網羅したこのタイトルは、世界屈指の「ラ
ヴェル弾き」と称されたその実力と解釈が存分に発揮されたペルルミュテール
の代表盤である。1973年7月&8月の録音。




<Guild>
GMCD 7309 \2180
シンフォニック・オルガン ――
ナジ・ハキム(1955-):序曲《レバノン》、パンジェ・リングァ
ロベルト・マクシミリアン・ヘルムシュロット(1938-):
交響的幻想曲《フリオーソ・インファナル》、ダンス・ラ・ルミエーレ
O・メシアン:キリストの昇天
フランツ・ハウク(オルガン)
ドイツのノイブルク出身のオルガニスト、フランツ・ハウクの超絶技巧が繰り
出されるオルガン作品集。レバノンの作曲家ナジ・ハキムの序曲「レバノン」
では凄まじい速さのパッセージに圧倒させられる。





<Guild Light Music>
GLCD 5130 \1650
軽音楽の黄金時代-1950年代の軽音楽Vol.4 ――
ウェイン:ポルトープランス
バルゴーニ:オータムン・コンチェルト
デ・ローズ:アメリカン・ワルツ
アルター:マンハッタン・セレナーデ
ホワイト:ショー・ガール
エヴァンス:ウォーターミール/他 全29曲
様々なアーティスト

GLCD 5131 \1650
軽音楽の黄金時代-移動中の軽音楽 ――
マルコム:ノン・ストップ
ビーヴァー:メイン・ライン
ボーウェン・パリス・メトロ
スティーヴンス:組曲《エアウェイズ》
ストット:トラヴェリング・アロング
パルマー:ビジー・ストリート/他 全32曲
様々なアーティスト




<Musiques Suisses>
MGBCD 6250 \2300
ルツェルン・チェンバー・ブラス ――
バシル・フバトカ編曲:1850年代の農民の音楽
フェルディナンド・レッチャー(1842-1904):レントラー舞曲
ウルス・フィスター編曲:農民の音楽、再訪
ルツェルン・チェンバー・ブラス、ダニ・ハウスラー(クラリネット)
思わず踊りたくなってしまうような金管五重奏によるスイス民謡のアレンジ
集。ルツェルン・チェンバー・ブラスは1999年10月結成された金管五重奏団で
あり、スイスのオーケストラやソリストとして活躍する猛者たちによる強力ア
ンサンブルである。ちなみに「1850年代の農民の音楽」では当時の音楽を再現
するため、19世紀に使用されていたモデルの楽器で演奏が行われている。

MGBCD 6249 \2300
ファビアン・ミュラー(1964-):
ピアノ協奏曲/弦楽オーケストラのための《ラビリンス》/チェロと弦楽オー
ケストラのための《組曲》
ピ・チン=チェン(チェロ)、アドリアン・オーティカー(ピアノ)、
ハリー・ホワイト(サクソフォン)、
ルーベン・ガザリアン(指揮)、チューリッヒ室内管弦楽団
スイスの中堅作曲家の旗頭的存在として大きな存在感を発揮しているファビア
ン・ミュラー。ネオ・ロマンティックとも称されるその作風は注目を集めてお
り、既にカプリッチョ・レーベルからポートレート・アルバムがリリースされ
ている(Capriccio 67106)。





<Centaur>
CRC 2836 \2080
J・S・バッハ:
パルティータ第9番、フランス組曲第6番BWV.817、
トッカータとフーガ ニ短調BWV.565
ヴィルジリオ・モラーティ(1902-):ソナチナ・プロディジオ
マルセル・グランジャニィ:組曲《子供の時代》Op.25
ベルナール・アンドレ(1941-):アプシディオス
ヘンリエッタ・レニー:交響的小品
ミハエル・ムシェデロフ(1903-1974):パガニーニの主題による変奏曲
メリンダ・ザク(ハープ)
6シーズンにわたってエンリケ・バティス率いるメキシコ州立交響楽団の主席ハ
ープ奏者として活躍し、現在はソリストとして活動を続けている女流ハープ奏
者メリンダ・ザク初のソロ・アルバム。難解なパッセージに挑んでいるにもか
かわらず、清々しい音楽があふれてくるのは卓越した技術の成せる技だろう。

CRC 2820 \2080
丘の風景-グウィネス・ウォーカー(1947-):
新大陸の踊り/徹夜の祈り/クラフツベリー・トリオ/タッチ・ザ・スカイ/
幻想練習曲/丘の風景
トリオ・タルサ
アメリカのバーモント州在住の女流作曲家グウィネス・ウォーカーの室内楽作
品集。その作品にはクラシックやジャズ、民謡を融合させた独自の作風が見受
けられる。トリオ・タルサは、オクラホマ州の都市タルサを本拠とする3人の
女流奏者によるアンサンブル。

CRC 2819 \2080
J・S・バッハ:シャコンヌ
B・バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第2番
I・ストラヴィンスキー:兵士の物語
M・ファリャ:スペイン民謡組曲
S・ラフマニノフ:ヴォカリーズ
ティモシー・シュウォーツ(ヴァイオリン)、
シャリティ・ウィックス(ピアノ)、トリポッド・トリオ、他
シュウォーツは、フィラデルフィア管との共演でソロ・デビューを果たしたア
メリカのヴァイオリン奏者。1986年のスターリング・スカラシップ賞受賞を皮
切りに様々な賞を獲得。11カ国でソロ・ツアーを行うなどその活動は多岐に渡
る。ラフマニノフ以外は全てライヴ録音。

CRC 2821 \2080
四季-スタンリー・フリードマン(1951-):
スペイン舞曲、ヴァリエーション・オン・ザ・ラグ
ジョン・スティーヴンス(1951-):金管五重奏のための交響曲《四季》
グウィネス・ウォーカー(1947-):シェイカー・チューン/
ルイヴィル・ブラス
ルイヴィル・ブラスは、アメリカのケンタッキー州ルイヴィルを本拠地として
1993年から活動を行っている金管五重奏団。アメリカの作曲家による作品を集
めた今回の作品集には金管楽器関係者には特に有名なジョン・スティーヴンス
の注目作も含まれおり、新たなレパートーリーの発掘に役立つこと間違いなし!

CRC 2822 \2080
N・メトネル:2台のピアノのための作品Op.58
S・ラフマニノフ:ロシア狂詩曲、組曲第2番Op.17
デジリー・パウルセン・バッケ(ピアノ)、サイダ・カファロワ(ピアノ)
スタヴァンゲルで開催された国際ピアノ・デュオ・フェスティヴァルなど、
様々な舞台で活躍していノルウェーとアゼルバイジャンの女流ピアニストのコ
ンビによるロシアン・アルバム。

CRC 2824 \2080
E・グリーグ:ピアノ作品集第6巻 ――
アジタートEG.106/23のピアノ小品/山の魔王の娘の踊り/ラルヴィク・ポル
カEG.101/間奏曲/チェロ・ソナタ イ短調Op.36
アントニオ・ポンパ=バルディ(ピアノ)、
フランチェスコ・マストロマテオ(チェロ)
1998年の「ロン・テイボー・コンクール」で優勝、2001年の「ヴァン・クライ
バーン国際ピアノ・コンクール」で銀メダルを獲得するなど世界的な賞を得て
いるポンパ=バルディは、録音のみならず世界各国で演奏活動も精力的に行っ
ており、2004年にはベルリン交響楽団とともに来日公演を果たしている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする