クラシック輸入盤・新譜情報/グッディーズ

コメントはメーカー案内書より抜粋です。お問い合わせ:goodies2@pc.highway.ne.jp

06-06 No.21-1

2006年06月23日 17時42分37秒 | Weblog
<BIS>
BIS SA 1418(SACD-Hybrid) \2250
チャイコフスキー:
交響曲第2番ハ短調「小ロシア」Op.17(改訂版)
序曲ヘ長調(改訂版)
デンマーク国歌による祝典序曲 Op.15
序曲「嵐」Op.76
ネーメ・ヤルヴィ(指)エーテボリSO
ヤルヴィのチャイコフスキー交響曲全集の第4弾。チャイコフスキーの作品中
でもポピュラーでない(いわゆるゴ○作品)が集められていますが、これだけ
丁寧な仕上げで録音も良いと曲の魅力をたくさん発見でき、認識を新たにする
こと間違いなしの一枚と申せましょう。

BIS SA 1529(SACD-Hybrid) \2250
モーツァルト:オペラ&コンサート・アリア
すでにやさしき春は微笑み K.580 
どうしてあなたが忘れられましょう K.505 
わが感謝をうけたまえ K.383 
あなたから遠く離れて-「ポントの王ミトリダーテ」より 
喜びに躍りて-「フィガロの結婚」より 
愛の歓びよ早く来い-「フィガロの結婚」より 
岩のように動かず-「コシ・ファン・トゥッテ」より 
おやすみなさい安らかに-「ツァイーデ」より 
踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ K.165
ミア・パーション(Sop)、エフゲニー・スドビン(Pf)、
セバスティアン・ヴィーグル(指)スウェーデン室内管
バッハ・コレギウム・ジャパンのカンタータ録音にも参加し、評価の高いスウェ
ーデンの新進ソプラノ、ミア・パーションが期待のモーツァルトに挑戦。「踊
れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」をはじめとする選曲も魅力的。パーションの透明
な声質はモーツァルトにぴったり。心洗われるひとときです。

BIS SA 1472(SACD-Hybrid) \2250
ベートーヴェン:ピアノ独奏曲全集 Vol.3
第4番変ホ長調 Op.7 
第5番ハ短調 Op.10の1 
第6番ヘ長調 Op.10の2 
第7番ニ長調 Op.10の3
ロナルド・ブラウティハム(フォルテピアノ)
評判の高いブラウティハムのベートーヴェン・シリーズ第3弾。フォルテピア
ノならではの滋味と、ブラウティハムならではの颯爽とした音楽が絶妙にブレ
ンドされています。

BIS 1462 \2080
レーラ・アウエルバッハ:
24の前奏曲 Op.41(1999)
10の夢 Op.45(1999)
コラール、フーガと後奏曲 Op.31(1994/2003)
レーラ・アウエルバッハ(Pf)
弊社「たまゆらレーベル」の重要アーチストでもある天才レーラ・アウエルバ
ッハの自作自演集。彼女のピアノの巧さはアルバム「トルストイのワルツ」で
も実証済みですが、ここでも変幻自在なピアニズムを披露しています。ショス
タコーヴィチやシュニトケを思わせる旧ソ連的作風で、メロディにも事欠きま
せん。「10の夢」はBIS社長ロベルト・フォン・バールに献呈されています。

BIS 1476 \2080
シベリウス:弦楽四重奏曲1888/9
モデラートとアレグロ・アパッショナート 嬰ハ短調 JS131 
アレグロ ホ短調 JS28 
アレグレット イ短調 JS17 
ピウ・レント ヘ長調 JS149 
アダージョ ヘ短調 JS14 
アレグレット 変ロ長調 
マルティン・ヴェゲリウスのためのフーガ JS85 
弦楽四重奏曲イ短調 JS183
テンペラSQ
ヘルシンキ音楽院で修行中のシベリウスが試作した弦楽四重奏曲集。もちろん
世界初録音で、シベリウスの全作品を断片まで録音しようというBISならではの
企画です。中には美しいメロディもあり、ファン必携のアルバムです。

BIS 1535 \2080
アッティリオ・アリオスティ:
練習曲第1番変ホ長調 
同第2番イ長調 
同第3番ホ短調 
同第4番ヘ長調 
同第5番ホ短調 
ソナタ第6番ニ長調 
同第7番ニ長調
トーマス・ゲオルギ(ヴィオラ・ダモーレ)、
ルーカス・ハリス(テオルボ、アーチリュート、バロックギター)、
ジョエル・モートン(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
イタリア・バロックの作曲家アッティリオ・アリオスティ(1666-1729)は今日
ヴィオラ・ダモーレ作曲家としての感が強いものの、生前はヘンデルと名声を
競うほどで、その独特な叙情性は絶大な人気を誇ったといわれます。このアル
バムに収められた曲は、彼の弟子の作曲家ルーマンが写譜してスウェーデンに
持ち帰った楽譜によります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-06 No.21-2

2006年06月23日 17時42分08秒 | Weblog
<harmoniamundi france>
HMX 2901247 2枚組 \2080
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り
フィリップ・ヘレヴェッヘ(指)
シャペル・ロワイヤル、コレギウム・ヴォカーレ
先日6月8日、東京芸術劇場であらためてその合唱の美しさで我々を驚かせたヘ
レヴェッヘのモンテヴェルディが復活。ヘレヴェッヘによるモンテヴェルディ
の「聖母マリアの夕べの祈り」は一味違う演奏です。ともすると快活すぎる演
奏になりがちな冒頭から、この世のものとは思えない美麗さ。音楽史上、また
キリスト教にとっても重要な作品をこの上なく美しく仕上げています。

HMX 2907372 2枚組 \2080
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲BWV 1006-1012(全6曲)(リコーダー版)
マリオン・フェアブリュッヘン(リコーダー)
フェアブリュッヘンのリコーダーによる、卓越した技術、息遣いと音楽性によ
り、無伴奏チェロ組曲があらたな魅力をもって聴くものの前に提示されます。
チェロで弾いても高度なテクニックが要求される名曲を、リコーダーのために
編曲して吹くというだけでもこわいもの知らずの感がありますが、フェアブ
リュッヘンの演奏はむずかしさなどを一切感じさせないものとなっており、心
にのこる名盤です。

HMX 2907354 2枚組 \2080
【CD1】
ヴィヴァルディ:オーボエ・ソナタ集 RV 53, 58, 59, 81& 779
【CD2】
テレマン:
忠実な音楽の師、音楽の練習、音楽による礼拝、小室内楽組曲他からの抜粋
【CD1】
ポール・グッドウィン(Ob)、ゲイル・ヘネシー(バロックOb)、
ジョン・ハロウェイ(バロックVn)、コリン・ローソン(シャルマイ)、
ナイジェル・ノース(Lute)
【CD2】
ポール・グッドウィン(バロックOb)、ナイジェル・ノース(テオルボ)、
スーザン・シェパード(バロックVc)、ジョン・トール(Cemb)、
ライデン・グラハム(バロックVc)
ヴィヴァルディのオーボエ・ソナタは100以上あるといわれますが、その真価
を始めに世に認めさせたグッドウィンの演奏も復活します。テクニック的にも、
音楽的にも極めてハイクオリティの演奏はいつ聴いても色褪せることない名演
です。器楽で綴る祈りの音楽である「音楽の礼拝」も貴重な名演奏の一つです。

HMX 2907374 2枚組 \2080
ヘンデル:オラトリオ「マカベアのユダ」
ユダ/ギ・ド・メイ(T)、イスラエルの女/リサ・サッファー(S)、
イスラエルの男/パトリシア・スペンス(Ms)、
司祭シモン/デヴィット・トーマス(Bs)、
使者/ブライアン・アサワ(C-T)、
ユーポレムス/ルロイ・クロム(バス・バリトン)
カリフォルニア州立大学室内合唱団
ニコラス・マギーガン(指)
フィルハーモニア・バロック・オーケストラ
2枚目のトラック14、表彰式の曲として定番の「見よ、勇者は帰る」の合唱と
管弦楽も極めて快活、マギーガンのヘンデルが再登場です。10年以上前の発売
当初、ヘンデルの作品群はまさに再発見され始めた頃でした。通常知られる
1716年版に、ヘンデルが様々な機会に書き下ろした異稿もすべて収録。1992年
の「東京の夏音楽祭」で来日してその歌唱力と演技力が話題となったギ・ド
・メイが主役というのもあって、発売当初話題となった名盤も、廃盤となっ
て多くの人々に惜しまれたものでした。ムンディの名録音とあいまって、10年
以上たった録音ですが極めて心に染み入る美音です。

HMX 2901933 2枚組 \2080
ボッケリーニ:
【CD1】
スターバト・マーテル(1781年初版)
弦楽五重奏曲ハ短調作品31-4G.328
【CD2】
交響曲「悪魔の家」Op.12-4 
同イ長調Op.35-3 
同ニ長調G.490 
同ヘ長調Op.35-4
アニュス・メロン(Sp)、バンキーニ(Vn)、アンサンブル415
ボッケリーニ入門盤として、そして最終奥義的な盤としても自信をもってお勧
めできる名盤が復活します。アンサンブル415の4,3,2,2,1の編成は発売当時人
々に衝撃を与えたものでした。今聴いても実に軽快、気分爽快です。メロンの
スターバト・マーテルも感涙。

HMX 2907376 2枚組 \2080
ジョスカン・デ・プレ:幸福な聖処女のミサ
ラッスス:マタイ受難曲
ポール・ヒリアー(指&Br)シアター・オブ・ヴォイシズ
ポール・エリオット(T)
ラッススのマタイ受難曲の貴重な録音も復活します。ポール・エリオットのテ
ノールの美声も懐かいというもの。音楽史上重要な作曲家によるポリフォニー
作品をいま一度聴きなおしてみるのもよいものです。

HMX 2907378 2枚組 \2080
カンティガ集
ディスタント・ラブ(原盤HMU 907203)
ポルトガル宮廷のカンティガ(原盤HMU 907129)
ポール・ヒリアー(声)、シアター・オブ・ヴォイシズ
アンドリュー・ローレンス・キング(Hrp)
マルグリット・ティンデマン他
ヒリアーの夢幻的な声とローレンス・キングのハープの典雅な音色のコンビネ
ーションが印象的な「ディスタント・ラブ」。遠く中世の騎士達の様々な恋路
が歌われます。2枚目の「ポルトガル宮廷のカンティガ」は、様々な楽器の音
色もたのしめるもので、ポルトガルの宮廷でどのような音楽が演奏されていた
かが再現されます。

HMX 2901509 2枚組 \2080
ドヴォルザーク:室内楽作品集
【CD1】
弦楽四重奏曲第9番op.34ニ短調 
ピアノ五重奏曲イ長調op.81
【CD2】
弦楽五重奏曲op.97変ホ長調 
弦楽四重奏曲op.96ヘ長調「アメリカ」
メロス弦楽四重奏団、カール・エンゲル(Pf)、ジェラール・コセ(Vla)
その重厚な音と一糸の乱れもないアンサンブルで定評のある、名人集団メロス
弦楽四重奏団のドヴォルザークも復活です。五重奏ではゲストにコセを迎え、
また、ピアノ五重奏ではスイス生まれのカール・エンゲルを迎えています。
ゲストの彼らもそれぞれの曲で魅力を放ち、彩り豊かなドヴォルザーク室内楽
に仕上がっています。




<Good International>
MONOPOLY 2087 \1880
ヴォカリーズ
ラフマニノフ:ヴォカリーズ 
J.シュトラウス:侯爵様、あなたのようなお方は-「こうもり」より 
ロッシーニ:今の歌声は-「セビーリャの理髪師」より 
ヴェルディ:慕わしい人の名は-「リゴレット」より 
グノー:私は夢に生きたい-「ロメオとジュリエット」より 
ガーシュウィン:サマータイム-「ポーギーとベス」より 
モーツァルト:そよかぜに-「フィガロの結婚」より 
レオンカヴァッロ:朝の歌 
フロトー:夏の名残のバラ-「マルタ」より 
トスティ:セレナータ 
メリハール:千人の天使たちの歌声-「忘れな草」より 
フォスター:夢見る人 
グノー:アヴェ・マリア 
カッチーニ:アヴェ・マリア 
フロトー:夏の名残のバラ
オ・ウンギョン(Sop)
チェ・スンヨン(指)ウクライナ国立交響楽団
録音:2006年2月
ジャケット写真に気をとられながら聴き始めてみると、まさに玉を転がすよう
な声の美しさにみるみる惹きつけられてしまいます。オ・ウンギョンはミミや
ヴィオレッタ、ドンナ・アンナなどの役をはまり役としている韓流ソプラノで
す。この珠玉の名メロディを集めたアルバムでは彼女の美しい声の魅力を心ゆ
くまで味わいつくせます。それにしてもジャケ写はジウ姫以外の何者でもない。
韓流コーナーにも置いてください。

GI 2056 \1880
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV.988(シトコヴェツキー編)
シュトゥットガルト室内管弦楽団 録音:2000年1月
カイザーリンク伯爵の不眠症を治す音楽療法-のために書かれたクラヴィーアの
ための有名な作品を弦楽合奏で演奏したら効果はさらにアップするのでしょう
か-出だしからしてあのグールドの有名な録音を彷彿させるゆったりテンポで
確かに期待が持てそうです。ところが聴き進めていくと変奏に合わせて編成を
変えるなど才人シトコヴェツキーの腕は冴え渡り、とてもぼんやりと聴いてな
どいられません!「聴く睡眠薬」としてはおすすめできませんが、音楽の喜び
を実感させてくれる素晴らしい演奏です。

GI 3026 2枚組 \3760
J.S.バッハ:
ゴルトベルク変奏曲 BWV.988(シトコヴェツキー編+ジャズによる変奏)
シュトゥットガルト室内管弦楽団
カルマン・オラー(P) ミニ・シュルツ(Cb)
上でお知らせした弦楽合奏版ゴルトベルクのアルバムに、さらにジャズスタイ
ルの変奏曲10曲を挿入したのがこのアルバムです。ジャズといってもこの曲の
静謐な雰囲気と調和したもので違和感なくちりばめられています。でもますま
す「聴く睡眠薬」から遠ざかってしまったかもしれませんね。

MONOPOLY 2084 2枚組 \3760
J.S.バッハ:6つの無伴奏チェロ組曲BWV.1007-1012(全6曲)
ホン・ソンウン(Vc)
録音:2003年9月
韓国を代表する女流チェリストによるバッハは一味違う名演奏。一流韓国アー
ティストのいわばお約束であるジュリアードでの学習を終えた後は、ウィーン
でアンドレ・ナヴァラに師事するなど一派に偏しない奏法を体得しています。
ここではやや早めのテンポを採りながらも作品のこくを損なわない絶妙の演奏
を披露しています。ドイツ的晦渋とは対照的な地中海の明晰とたとえたらよい
でしょうか。爽やかで味のある演奏がとてもチャーミング!

MONOPOLY 2086 \1880
シャル・ウィー・ダンス-ロマンティック・ダンス/チョ・ジヒョン
ショパン:
ワルツ 変ニ長調op.64-1「子犬のワルツ」 
ワルツ 嬰ハ短調op.64-2 
ワルツ 変イ長調op.69-1「告別」 
ワルツ ヘ長調op.34-3「華麗なるワルツ」 
マズルカ ト短調op.24-1 
マズルカ ハ長調op.24-2 
マズルカ 変ロ短調op.24-4 
アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ 変ホ長調op.22
ブラームス:
ワルツ ロ長調op.39-1 
ワルツ 変ロ長調op.39-2 
ワルツ 嬰ト短調op.39-3 
ワルツ ホ短調op.39-4 
ワルツ ニ短調op.39-9 
ワルツ ト長調op.39-10 
ワルツ ロ短調op.39-11 
ワルツ イ長調op.39-15 
ワルツ 嬰ハ短調op.39-16
リスト:歌劇「ファウスト」のワルツ
チョ・ジヒョン(P)  録音:2006年1月
1990年代中ごろからアメリカと韓国を中心に活発な演奏活動を行ってきたチョ
・ジヒョンのロマンティックな作品を集めたCDです。ジュリアード音楽院では
オクサナ・ヤブロンスカヤ門下として研鑽を重ねています。ショパン、ブラー
ムス、リストと同じロマン派とはいえ大きく個性が異なる3人の作曲家の作品
を卓越したテクニックで緻密に描き分けています。特にブラームスでは作曲家
への熱い共感によって知・情・意のバランスが絶妙な好演となっています。

MONOPOLY 2085 \1880
ショパン:24の前奏曲
イム・ミジュン(P)
録音:2003年11月
テンポの設定、フレージングなど、どの要素をとっても完璧と呼びたいショパ
ンです。イム・ミジュンは教育者としても著名な存在ですが、ジュリアードで
学び90年代以降ニューヨーク、ワシントンなどのリサイタルで絶賛を博してき
ました。粒立ちの良い美しい音と歌心が遺憾なく発揮された聴き応えあるアル
バムです。

MONOPOLY 2081 \1880
ラフマニノフ:チェロ・ソナタ ト短調op.19 
ブラチョフ:明るく輝け、わが星よ 
シャシーナ:独り寂しい道を過ぎ 
ロシア古謡:私はあなたに会った 
グリンカ:疑い 
チャイコフスキー:騒がしい舞踏会の中で 
チャイコフスキー:ただあこがれを知る者だけが 
クス:アムール河の波 
セルメチェフ:私はあなたを愛した
パク・ギョンスク(Vc) ニーナ・コーガン(P)
録音:2003年1月
ラフマニノフのソナタに加え、美しいロシア歌曲8曲をチェロで演奏したアル
バムです。ニーナ・コーガンによるこの編曲はロシア歌曲ならではの憂い、
憧れといった感情をチェロで表現したもので、パク・ギョンスクの美しいチェ
ロの音色と相俟って大変聴き応えのあるものとなっています。ちなみにニーナ
はレオニード・コーガンの娘で、このCDのピアノ伴奏でも素晴らしい才能を
発揮しています。





<Pro Musica>
PPC 9057 \2180
W・A・モーツァルト:
ピアノ協奏曲第9番変ホ長調K271《ジュノム》-第1楽章アレグロ
オーレ・ブル:セーテル訪問(1848-49)
エドヴァルド・グリーグ:子守歌作品68-5(グロルヴィーゲン編曲)
エドヴァルド・グリーグ:
グリンゴ第1番-山の魔王の宮殿にて(ユーネル編曲)、タンゴ・フォー・3
マグヌス・リンドベリ(1958-):フェリア(1995-97)
W・A・モーツァルト:
ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調K216-第2楽章アダージョ
ジャン・シベリウス:ヴァイオリン協奏曲ニ短調作品47-第3楽章アレグロ
ニルス・オークラン:涙の調べ
レイフ・オヴェ・アンスネス(P)ノルウェー室内管弦楽団
アルヴェ・テレフセン(Vn) 
アイヴィン・オードラン(指)トロンハイム交響楽団
ペール・アルネ・グロルヴィーゲン(バンドネオン)
ユッカ=ペッカ・サラステ(指)フィンランド放送交響楽団
ギドン・クレーメル(Vn) 
ニコラウス・アーノンクール(指)ウィーン・フィルハーモニック管弦楽団
ジュリアン・ラクリン(Vn) ロリン・マゼール(指)ピッツバーグ交響楽団
ニルス・オークラン(ハリングフェレ)シ
ーグビョルン・アーペラン(ハーモニウム)
港町ベルゲンはノルウェー第2の都市。作曲家エドヴァルド・グリーグの生ま
れ故郷として知られます。この町で毎年開催される国際フェスティヴァルには、
多くの音楽ファンと観光客が世界各地から訪れてきます。2006年のフェスティ
ヴァルは5月24日から6月5日にかけて行われ、管弦楽、室内楽、バレエ、オペ
ラ、ダンスなど、大小165のコンサートが催されました。ミュージシャン・イ
ン・レジデンスがノルウェーのバンドネオン奏者のペール・アルネ・グロル
ヴィーゲン。フェスティヴァル作曲家にはフィンランドのマグヌス・リンド
ベリが選ばれています。このアルバムはフェスティヴァルのPRを目的に制作。
グロルヴィーゲンとリンドベリの音楽、そしてノルウェーを代表するアーティ
スト、アンスネスとアルヴェ・テレフセン、招待ミュージシャンたちの音楽が
過去の音源により紹介されています。

PPC 9055 \2180
20世紀後期ノルウェー歌曲集
シュンネ・スコウエン:ライ麦、
マグネ・ヘグダール:ゴシック大聖堂に寄せるアリア
フィン・モッテンセン:枝の重み、
ロルフ・ヴァリン:ライナー・マリア・リルケの3つの詩
クレシミール・シプシュ:4つのリルケ歌曲、
ウーラヴ・アントン・トメセン:上音(D・H・ロレンスの短編から)
ペーテル・シルヴァイ(指)
グリ・エッゲ(ソプラノ)、
アイナル・ヘンニング・スメビ(P、電子オルガン)
ハンス・クリスチャン・ショス・ソーレンセン(打楽器)、
オイスタイン・ビルケラン(Vc)、
シギン・フォッスネス(Vn,Va)、ハンス・クリスチャン・ブレイン(Cl)、
トム・オッタル・アンドレアセン(Fl)、ヴェガルド・ルンド(リュート)
録音:2003年5月ソフィエンベルグ教会
ノルウェー現代音楽シーンで中心的な活動をするソプラノ歌手、グリ・エッゲ
の初ソロアルバム。父が作曲家のクラウス・エッゲという環境に育ち、現代の
作品を解釈するために必要な感覚を自然に身に付けてきています。最大の魅力
は、[作曲家のための演奏家]ではなく[聴衆のための演奏家]と言われるほど巧
みに聴き手とコミュニケートすること。リルケ、D・H・ロレンス、ヤコブセン
らの作品をテクストに5人の作曲家が室内楽形式で書いた作品を素敵に歌って
います。




<WAON RECORDS>
WAONCD 040 \2080
「オランダバロックの愉悦」
バロック時代のオランダの作曲家達による器楽作品集
ワセナール伯ユニコ・ウィルヘルム:ソナタ第1番ヘ長調
アンドレアス・ハンマーシュミット原曲:イントラーダ
作者不詳:アメリカ 
作者不詳:アイルランドの王子 
作者不詳:菩提樹の下で 
作者不詳:朽ちた風車 
作者不詳:宮廷のサラバンダ
ワセナール伯ユニコ・ウィルヘルム:ソナタ第3番ト短調
スウェーリンク:緑の菩提樹の下で
ヤコブ・ファン・アイク:ダフネが美しい娘だったとき
ヤコブ・ファン・アイク原曲:パヴィアの戦い
ジョヴァンニ・ジャコモ・ガストルディ原曲:武器を取って集まれ
ヤコブ・ファン・アイク:おどけ者
ニコラス・ヴァレット:物乞いのファンタジー
ピエトロ・アントニオ・ロカテッリ:ソナタ作品2‐4 ト長調
ピーター・マイヤー:イギリスのイントレ
作者不詳:ファンタジア
作者不詳:3つの小さなブランド
ヤン・ピータースゾーン・スウェーリンク(-):まぬけなサイメン
ワセナール伯ユニコ・ウィルヘルム:ソナタ第2番ト短調
ルストホッファーズ【本村睦幸(リコーダー)、櫻田亨(リュート、テオルボ、
バロックギター)、上尾直毅(チェンバロ、オルガン、ミュウゼット、打楽器)】
名プロデューサー&エンジニアの小伏和宏氏率いるワオンレコード第4弾です。
今回は、オランダのバロック音楽を中心としたプログラム。現在もそうですが、
17,18世紀、オランダは海に開かれているという土地柄もあり、ヨーロッパ各地
の多様な人種が行き交っていました。そのなかで様々な文化交流がなされ、音
楽活動もきわめて盛んでした。そんなオランダで生み出された音楽を集めたこ
のアルバムからは、バロック器楽の生きた姿が色鮮やかに浮かび上がってきま
す。ルストホッファースの名前は、ファン・アイクの「笛の楽園(Der Fluyten
Lust-hof)」から取ったもので、「楽園の住人達」の意です。花岡和生の一
番弟子である本村睦幸、佐藤豊彦の愛弟子の櫻田亨、レオンハルト、ホーホラ
ントらの後継者である上尾直毅、3人の気鋭の古楽奏者たちによる超一級のア
ンサンブルにどっぷり浸かれる、たのしい一枚です。




<haenssler-SWR MUSIC>
KDC 5013 \2250
マーラー:交響曲第4番ト長調
アヌ・コムシ(S)
サー・ロジャー・ノリントン(指)シュトゥットガルト放送SO.
録音:2005年9月22-23日シュトゥットガルト、リーダーハレ(ライヴ)
「マーラーの演奏で、あってはならない唯一のことは、退屈であることだ。」
(ロジャー・ノリントン)
第1弾「巨人」(93.137)につづいて、ノリントン&シュトゥットガルトによ
るマーラー・シリーズに第4番が登場します。
シンプルで明るく楽しいムードいっぱいの第4交響曲。“シュトゥットガルト
・サウンド”としてすっかり定着した当コンビの特色は、ここでも素晴らしい
効果を上げています。ステージ上左右両翼に配置した第1、第2ヴァイオリン・
パート。背後に一列に並ぶコントラバス。ヴィブラートを排するなどのピリオ
ド語法を導入したフレージング。さらにまた、花を添える独唱もたいへんチャ
ーミング。美しく透明感のある声質で知的な歌唱を聴かせるコムシも、ノリン
トンの目指す方向性と重なるものです。
かつていかなるオケもなし得なかった刺激的な試み。ノリントン&シュトゥッ
トガルトによるマーラーは新鮮な驚きの連続で一瞬たりとも目が離せません。
なお、前回に引き続きブックレットにはノリントンによる詳細な曲目解説の日
本語訳がついているのも大きなポイントです。





<haenssler ~ SWR MUSIC>
93 903(DVD-Video) \4050
5.1 / 2.0
ドルビー・ディジタル・ステレオ
NTSC / リージョン 0
カラー / 16 : 9
240’
字幕:独・英・日
ブラームス:交響曲全集
交響曲第1番ハ短調Op.68
交響曲第2番ニ長調Op.73
交響曲第3番ヘ長調Op.90
交響曲第4番ホ短調Op.98
ノリントンによる各交響曲についてのイントロダクション付き
サー・ロジャー・ノリントン(指)シュトゥットガルト放送SO.
録音:2005年7月4日-7月6日
シュトゥットガルト、リーダーハレ、ベートーヴェンザール(スタジオ・セッ
ション)
温かくピュアでリアルな“シュトゥットガルト・サウンド”全開!ベートー
ヴェン、シューマン、メンデルスゾーンとつねに新しい風を送り込んできたノ
リントン&シュトゥットガルトによる新たな交響曲シリーズに、いよいよブラ
ームスが登場!しかも一挙に全集、DVD映像作品としてのリリースです。ノリ
ントンは、90年代頭にオリジナル楽器のロンドン・クラシカル・プレイヤーズ
と全集を完成しているので、およそ15年ぶり2度目の全集録音ということにな
ります。
このたびはこれまでのシリーズとは異なりライヴではなく、装いも新たにセッ
ション録音。風通しの良い生き生きとした音楽はいつもと同じですが、やはり
“絵”がある効果は絶大!実演さながらに第1、第2ヴァイオリンが対向に配置
され、声部の受け渡しがもちろん、各パートの動きが明瞭に目で見て理解でき
る面白さは格別です。さらに、各交響曲の前にはインタヴュー形式でノリント
ンによる20分ほどの前説が置かれていて、作品と演奏への理解もいっそう深ま
る作りとなっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-06 No.20

2006年06月23日 13時19分29秒 | Weblog
<RCA RED SEAL EU>
82876759512 \1980
チャイコフスキー:
「ロココ風の主題による変奏曲Op.33」「アンダンテ・カンタービレOp.11」
「カプリッチョ風小品Op.62」「夜想曲(1888)-「6つの小品」Op.19 第4曲」
サン=サーンス:「チェロ協奏曲第1 番イ短調Op.33」
ヒナステラ:「パンペアーナ(大草原風)第2番」
-チェロのための狂詩曲(弦楽オーケストラ版)
ソル・ガベッタ(チェロ)
アリ・ラシライネン(指揮) ミュンヘン放送管弦楽団
21世紀を担う若き女流チェリストの新星、ソル・ガベッタ。オーケストラ伴奏
を引っさげた堂々のデビュー・アルバム登場!
このディスクは、ソル・ガベッタのデビュー・アルバムとなるもので、ファー
スト・アルバムとしては異例のオーケストラを従えての協奏的作品で、チェロ
協奏曲を遺さなかったチャイコフスキーの「ロココ風の主題による変奏曲」な
どと、サン=サーンスの名曲チェロ協奏曲第1 番、そして母国アルゼンチンの
ヒナステラの国民主義的作品を収録。
ソル・ガベッタの演奏は、数々のコンサートを制覇してきたキャリアを裏付け
るかのように、高い演奏技術に支えられた、叙情性と歌心あふれる情熱的かつ
知的な表現が聴くものを魅了するもので、名器グァダニーニの素晴らしい音色
もその演奏に艶と陰影を映し、新鋭らしいフレッシュな感性が飛び切り魅力
的なディスクに仕上がっており、日本での今後の活躍に花を添えるリリース!




<OEHMS CLASSICS>
OC576 \1400
ジョン・トレレーヴェン
ワーグナー・オペラ・アリアを歌う
『ローエングリン』より
「私と共に吸っている芳しい薫りがそなたには感じられないのか?」
「私はあなたの誓いを固く信頼しているのだ」、「遥かな国に」、
「愛しい白鳥よ」
『リエンツィ』より「全脳の神よ」
『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より
「静かな炉端で」「朝はばら色に輝き」
「『はじめ!』と春が森に我らをいざない寄せる声響く」
『タンホイザー』より「あなたのための賛歌よ響け!」
「罪ある者に救いをもたらすべく」
「ヴォルフラム、きいてくれ-いかなる懺悔者も
今まで感じなかったほどの熱烈さを持って」
『パルジファル』より「アンフォルタス!あの傷!」
「ただ1つの武器だけが」
ジョン・トレレーヴェン(T)
イヴァン・アンゲーロフ(指揮) スロヴァキア放送交響楽団
今、数少ないヘルデン・テノールの一人、
トレレーヴェンのワーグナー・アリア集、待望の第2弾!
「ニーベルングの指環」名場面集(74321721142)に続くトレレーヴェンにとっ
て2枚目のソロ・アルバムとなる当ディスクは、「指環」以外のワーグナー・
オペラのテノールの役どころを網羅。
ワーグナーのオペラのテノール役中、最も超人的なスタミナを要求されるジー
クフリート。現在その役を歌える数少ないテノールとして、世界中のオペラハ
ウスから引っ張りだこの人気を誇るイギリス・コーンウォール出身の名歌手
ジョン・トレレーヴェン。ウィーン国立歌劇場、シカゴ・リリック・オペラ、
チューリヒ歌劇場、ロンドン・コヴェントガーデン王立歌劇場、ヘルシンキ歌
劇場、バルセロナ・リセウ歌劇場、ドレスデン歌劇場などの名だたるオペラハ
ウスでのジークフリートは絶賛に彩られ、2003年と2004年には東京・新国立歌
劇場での「ジークフリート」「神々の黄昏」でもセンセーションを巻き起こし
ている。DVDでもリセウ劇場のライヴでの「ジークフリート」「神々の黄昏」
「トリスタン」、アバド&ルツェルンの「トリスタン」、最近発売されたCDで
もラニクルズ指揮BBC響の「トリスタンとイゾルデ」でも好評を浴びています。
(すでに1989年にはバースタインの「キャンディード」(DG盤)にも出演。)
今回の録音時、なんと56歳! さらに歌唱に円熟味をにじませる現代最高の彼
のワーグナー・テノールの魅力をたっぷりと味わうことができます。
http://www.johntreleaven.com/
【録音】 2006年2月20日-26日、ブラティスラヴァ、スロヴァキア放送コンサ
ートホール

OC562 5枚組
※6月27日枚組でのご注文特価 \4200 通常価格 \5600
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲(全曲)
ラズモフスキー・クァルテット・ザールブリュッケン
当録音に際しては、モスクワのDSCH出版社から現在も出版が続けられている、
最新の全集版の楽譜が使われている。この全集版は、作曲者の最終の自筆譜の
みを参照して作成されているが、弦楽四重奏曲については、まだ全曲が出版さ
れているわけではなく、それらに関しては、既存の出版譜と自筆譜との比較検
討が行われ、これまで放置されていた出版時のミスプリントなどが修正された
(例えば第12番での12音列の誤りなど)。この過程で、作曲者の息子で指揮者
のマクシムと未亡人のイリーナが全面的に協力しており、これらの修正もマク
シムの承認ずみ。それゆえに、この全集録音によって初めてショスタコーヴィ
チが書いたとおりの音が再現されることになった。「父の弦楽四重奏曲の最高
の解釈」とマクシムが絶賛する決定盤の登場。
【ラズモフスキー・クァルテット・ザールブリュッケン】 2001年に結成。
主にロシアとウィーンの音楽をレパートリーにしている弦楽四重奏団。 ザー
ルブリュッケン放送交響楽団のコンサートマスター、ドラ・ブラチュコワを
第1ヴァイオリンに迎え、更なるショスタコーヴィチの真に迫ります。

OC577 \1400
シューマン:ピアノ・デュオのための作品集
「東洋の絵」Op.66、 「アンダンテと変奏」Op.46、
「ピアノ五重奏曲変ホ長調Op.44(クララ・シューマン編曲による4手のための
ピアノ編曲版:世界初録音)」
デュオ・ダコール(Shao-Yin Huang ・ Sebastian Euler)
ドイツ人と台湾人の若手、デュオ・ダコールによるシューマンの作品集。「東
洋の絵」はシューマン38歳の作品で、アラビアの詩人ハリリの散文詩「マカー
メン」から印象を得て作曲されたもの。西洋と東洋の美しき融合は、まさにこ
のデュオそのものと言えるだろう。世界初録音となる「ピアノ五重奏曲変ホ長
調Op.44(クララ・シューマン編曲による4手のピアノ版)」も興味深い。シュ
ーマンの室内楽作品の中でも「最もシューマンらしい」と言われるこの曲を、
ピアノの音色のみで表現することによって、何が見えてくるのだろうか?
じっくりと味わいたい1枚である。
【録音】 2006 年1 月16-18 日, ミュンンヘン、バイエルン放送第2スタジオ
での録音

OC545 \1400
ピアノ・トランスクリプション集
グルック(ジョヴァンニ・サムバティ編):
「オルフェオとエウリディーチェ」からのメロディー
J.S.バッハ(ブゾーニ編):シャコンヌ
シューベルト(リスト編):「水車職人と小川」「水の上で歌う」
「影法師」「魔王」
アンドレ・カプレ(マルグリス編):幻想物語「赤い死の仮面」
ワーグナー(リスト編):「イゾルデの愛の死」
ワーグナー(マルグリス編):「ジークフリートの葬送行進曲」
サン=サーンス(リスト&マルグリス編):交響詩「死の舞踏」
R=コルサコフ(ラフマニノフ編):「熊ばちの飛行」
ユラ・マルグリス(p)
「ホロヴィッツのスタインウェイを演奏する」ことで話題となったユラ・マル
グリスの最新録音。“彼はすごいらしい”と話題ばかりが先行する中、発売さ
れるのは過去の演奏の再発物ばかり。そろそろ新鮮な演奏が聴きたいと思って
いるファンも多いことでしょう。今作は2004年5月の録音。選曲は彼らしくト
ランスプリクションものばかり。とは言え、ワーグナー=リスト「愛の死」や
バッハ=ブゾーニ「シャコンヌ」はもう巷に溢れていてちょっと物足りないな
・・・・と思ってしまう方もいらっしゃるのでは。そんな方のためにマルグリ
スが用意したのが、自分で編曲した3曲の作品です。これを聴いたらもう何も
言えません。
【録音】 2004 年5月3-5日 ミュンヘン、バイエルン放送第2スタジオでの録音

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-06 No.19-1

2006年06月23日 11時37分26秒 | Weblog
<NAXOS> 各1枚 \850
8.555016
<アイルランド狂詩曲>
伝承曲:
アイルランド組曲(編曲:アンダーソン)/ダニー・ボーイ/シング・アロン
グ・メドレー(編曲:ヘイマン) 
ヘイマン:マイ・ダーリン・アイリッシュ・ローズ 
コーハン:
オールド・ファッションド・シング・アロング・メドレー 
オコナー:マックナマラのバンド(編曲:ヘイマン) 
ハーバート:
アイルランド狂詩曲/ライト・オペラ「アイリーン」-アイルランド人にはす
ばらしい今宵
演奏/リチャード・ヘイマン&ヒズ・オーケストラ
世界的に愛されるケルトのメロディを、ヘイマンが見事なオーケストラ・サウ
ンドで再現。「アイルランド組曲」には「アイルランドの洗濯女」「夏の名残
のバラ」などの名作が含まれ、あらためてアイルランド=ケルトの魅力を味わ
える一枚です。

8.555311
モンテヴェルディ(1567-1643):<マドリガーレ集第5巻>
むごきアマリッリ/おおミルティッロ、わが心の君/私の魂はもう最後の時に
近づいていた/さあ、シルヴィオ/でも、もし憐れみによって/ドリンダ、あ
なたが私のものでなくても、私のものと呼ぼう/そこでひざまずいて泣きなが
ら/その胸を痛める必要はない、シルヴィオよ/私があなたを生命より愛して
いることを/ああ、美しく可愛らしく、かくも甘かった女よ/あなたはかつて
のように慈悲深くない/これ以上の何を私はあなたに差し上げられるでしょう
/アマリッリのためなら苦痛も甘美/ああ、優しい太陽に向かうように/美し
すぎる愛の暴君/愛の神よ、あなたがもしも公平ならば/あなたを愛していま
す、私の生命よ/蝶々が少しずつ飛び回るように/こんなにすばらしい響き 
※イタリア語歌詞、英語対訳付き
歌・演奏/デリティエ・ムジケ、マルコ・ロンギーニ(ディレクター)
シリーズ第5弾は、既発売4作に劣らない美しさを持つ、マドリガーレ集「第5
巻」を収録。5声によるハーモニーの営みですが、約10分を要する「こんなに
すばらしい響き」は器楽アンサンブルが加わる優雅な作品です。

8.557391
プリムローズ(1904-1982):<ヴィオラ編曲集>
ボロディン:弦楽四重奏曲第2番-夜想曲 
シューベルト:万霊節のための連祷 
ベートーヴェン:ノットゥルノOp.42(セレナードOp.8の編曲) 
ワーグナー:女声のための5つの詩(ヴェーゼンドンク歌曲集)-夢 
アギーレ/ハイフェッツ:ウエジャ(轍) 
バレ/ハイフェッツ:たき火のそばで(前奏曲第15番) 
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第2番「鐘」 
ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第5番-アリア(カンティレーナ) 
ビゼー:アルルの女第1組曲-アダジェット 
ジンバリスト:サラサテーナ 
チャイコフスキー:6つの歌-ただあこがれを知る者だけが 
ブラームス:低音のための5つのリート-第1曲「調べのように私を通り抜ける」
演奏/ロベルト・ディアス(ヴィオラ)、ロバート・ケーニッグ(ピアノ)
20世紀を代表するヴィオラ奏者の一人、プリムローズが自らの楽器のために編
曲した小品集。数少ないヴィオラのレパートリーを埋める貴重な作品ばかりで
あり、特有の音色が好きな方にもおすすめ。ディアスはフィラデルフィア管弦
楽団の首席を務める名手です。

8.557555
ブクステフーデ(c.1637-1707):<オルガン作品集第5集>
トッカータとフーガ へ長調 BuxWV157/われは神より離れず BuxWV220/前奏
曲とフーガ イ長調 BuxWV151/今ぞ喜べ、愛するキリスト者の仲間たちよ
BuxWV210/カンツォネッタ ト長調 BuxWV172/われに来たれと神の子は言い
たもう BuxWV201/フーガ ト長調 BuxWV175/人は幸せに生きんとするや
BuxWV206/前奏曲とフーガ ト短調 BuxWV148/主イエス・キリスト、われ汝
を呼ぶ BuxWV196/フーガ 変ロ長調 BuxWV176/天にいますわれらの父よ
BuxWV219/トッカータ ヘ長調 BuxWV156
演奏/ジュリア・ブラウン(オルガン……ネブラスカ州、オマハ、聖セシリア
大聖堂、マーティン・パシ製オルガン使用)
シリーズ第5弾は、第2弾で登場したブラジル出身のオルガニストが再登場。
壮麗な「トッカータ」に始まり、約16分というコラール幻想曲「今ぞ喜べ、
愛するキリスト者の仲間たちよ」など、J.S.バッハの先輩格でもあるこの作曲
家の魅力が伝わる一枚です。

8.557556
ヴィヴァルディ(1678-1741):
<ファゴット協奏曲全集第3集(ヴィヴァルディ協奏曲全集シリーズ)>
ファゴット協奏曲P.384 RV.495/同P.69 RV.474/同P.433 RV.483/同「ジョ
ゼッピーナ」P.382 RV.502/同P.45 RV.472/同P.89i RV.500 
演奏/タマーシュ・ベンコーチ(ファゴット)、
ベーラ・ドラホシュ(指揮)ニコラウス・エステルハージ・シンフォニア
シリーズ第3弾は“激動する音”とでも言うべきト短調(P.384/RV.495)に始
まり、明快なハ長調(P.69/RV.474)、いきなりソロ楽器で始まるハ長調
(同P.45 RV.472)など、バラエティに富んだ6曲を収録。ブダペスト祝祭管
弦楽団の首席奏者による、見事な演奏が聴きものです。

8.557586
ダウランド(1563-1626):<リュート曲全集第1集>
ストラング卿の行進曲/ホワイト夫人に事あり/ホワイト夫人に事なし/ファ
ンシー「トレモロ」/ニコルズ夫人のアルマンド/ファンタジー/はかない望
み、ファンシー/別れのファンタジー/別れのファンタジー(イン・ノミネに
よる)/ファンタジー(ファンシー)(同題名3曲)/前奏曲/夢/ウィンター
夫人の跳躍/クリフトン夫人の風情/ヴォークス夫人のガイヤルド/ヴォー
クス夫人のジグ/タールトンの復活/靴屋の女房(なぐさみ)(トイ)/ハ
ンズドン令夫人のパフ/オルランドは眠る/ダウランド氏の真夜中
演奏/ナイジェル・ノース(リュート)
アントニー・ルーリーらと共にリュート曲全集を録音し、近年はJ.S.バッハ
のリュート作品集ほか、多くのレーベルに録音を行う名手がナクソスに登場。
しかもファン待望のダウランド作品集(複数枚を予定)に挑みます。解説文
もノース自身が執筆。

8.557615
<アルト、テノールのための教会カンタータ集>
J.S.バッハ(1685-1750):
心も魂も乱れはてBWV.35/われは貧しき者、われは罪の僕BWV.55 
M.ホフマン(c.1679-1715):わが魂はほめたたうBWV.189(バッハ偽作) 
テレマン(1681-1767):
われは知る、わが救い主のいますことをBWV.160(バッハ偽作)
演奏・歌/ヘルムート・ミュラー=ブリュール(指揮)
ケルン室内管弦楽団、ケルン・バッハ合唱団、
マリアンネ・ベアーテ・シェラン(アルト)、
マルクス・シェーファー(テノール)
※ドイツ語歌詞、英語対訳はwebsiteでご覧いただけます。
J.S.バッハの作品2曲と、かつてJ.S.バッハ作とされながら現在では本当の作
曲者が判明している2曲を組み合わせた1枚。ノルウェー出身のシェラン、ア
ーノンクールの信頼が厚いシェーファーとも、艶のある声質で素晴らしい歌
を聴かせてくれます。

8.557632
グリーディ(1886-1961):サルスエラ「農場」
歌・演奏/ビセンテ・サルディネロ(バリトン)、
アナ・ロドリゴ(ソプラノ)、エミリオ・サンチェス(テノール)、
フェリペ・ニエト(テノール)、フェルナンド・ラトーレ(テノール)、
マリア・ホセ・スアレス(ソプラノ)、
フアン・ホセ・メナ(指揮)
ビルバオ交響楽団、
ビルバオ・コーラル・ソサエティ(合唱指揮:ゴルカ・シエラ)
バスク地方の民族的文化を作品に反映させたグリーディの曲は、これまでも何
枚かのCDで紹介してきましたが、20世紀初頭の村を舞台に繰り広げられる楽し
い恋物語であるこの作品は、ウィンナ・オペレッタのバスク版といった雰囲気。
歌手や演奏者もオール・スパニッシュという、スペイン音楽ファンなら飛びつ
くような一枚です。

8.557635-36 2枚組
レーヴェ(1796-1869):オラトリオ「受難」
演奏・歌/ウード・レイネマン(指揮)
ウール・ロマンティーク祭アンサンブル、
ナタリー・ゴーデフロイ(ソプラノ)、
クリスティアーネ・ストッジン(コントラルト)、
ジャッキー・ダ・クナ(テノール)、ヘンク・ネヴェン(バス)、
エドヴィン・クロスレー=メルセル(バス……ペテロ)
※独語歌詞、英語対訳はwebsiteでご覧いただけます。
歌曲の作曲家として有名なレーヴェですが、このオラトリオは1829年に、メン
デルスゾーンの指揮で初演された大作。レーヴェ自身も同年に復権したJ.S.
バッハの「マタイ受難曲」などに関心を持ち、この作品を通じて当時の宗教
音楽観も垣間見えてきます。レーヴェの再評価にもつながる録音だと言える
でしょう。

8.557665
モーツァルト(1756-1791):<ヴァイオリン・ソナタ集第6集>
フランスの歌「ああ、私は恋人を失った」の主題による6つの変奏曲/ヴァイ
オリン・ソナタ第37番(第29番)(M.シュタードラー完成版)/ヴァイオリン
・ソナタ第38番(第30番)(M.シュタードラー完成版)/ピアノ・ソナタ第16
番(ヴァイオリンとピアノのための編曲版)
*()の中の番号はレッド・カタログに準拠したヴァイオリン・ソナタの番号
です。
演奏/西崎崇子(ヴァイオリン)、ベンジャミン・ローブ(ピアノ)
シリーズ第6弾は、ウィーン時代初期に書かれた2つのソナタ(作曲者の死後
に他人が完成。第30番は妻コンスタンツェに捧げた曲)、同時期に書かれた
変奏曲、そして晩年(1789年)に書かれたピアノ・ソナタの編曲版を収録。
自然体に近い演奏により、作品そのものの姿が浮かび上がってきます。

8.557738
ヘンツェ(1926- ):
ヴァイオリン協奏曲第1番/ヴァイオリン協奏曲第3番/5つの夜の小品
演奏/ペーター・シェパード=スカーヴェド(ヴァイオリン) 
[ヴァイオリン協奏曲第1・3番]
クリストファー・リンドン=ギー(指揮)
ザールブリュッケン放送交響楽団 
[5つの夜の小品]アーロン・ショル(ピアノ)
戦後の新しい20世紀音楽創世時を感じさせる協奏曲第1番(1946年)、標題音
楽的で抒情美も漂わせる協奏曲第2番(1997年)、瞑想的な「5つの夜の小品」
(1990年)という異なる個性を持った3つの作品を収録。ヘンツェ=アヴァン
ギャルドという図式の誤解を解く一枚だと言えます。

8.557752
<イギリス弦楽小曲集第5集>
P.ハリソン:ティモシー組曲 
シャグラン:ルネッサンス組曲 
P.フレッチャー:民謡とフィドルの踊り 
ルイス:組曲「ナヴァラの娘」 
カザボン:ジョコーソ 
ロージングレイヴ:3つの小品(ハンフリー・サール編曲) 
アイアランド:ダウンランド組曲(1932、1941改訂、
ジェフリー・ブッシュ完成版)
演奏/ギャヴィン・サザーランド(指揮)
ロイヤル・バレエ・シンフォニア
シリーズ5枚目は既発売の4枚同様に、イギリスの豊かな田園を思わせる爽やか
な音楽を集めた者。民謡やルネサンス時代の舞曲などをモティーフに、メロ
ディの美しさが際立つ曲が多く、イギリス音楽ファンでなくても心惹かれる
でしょう。アマチュア・オーケストラの新しいレパートリーにもおすすめです。

8.557777
アイアランド(1879-1962):
弦楽四重奏曲第1番/前奏曲集第3番「聖なる少年」(弦楽四重奏用編曲)
弦楽四重奏曲第2番
演奏/マッジーニ四重奏団
イギリスの中堅作曲家アイアランドは、20世紀でありながら親しみやすい作品
が特徴であり、マッジーニQによるブリッジやヴォーン・ウィリアムズなどに
魅了された方には無条件でおすすめ。古謡をもとにした「聖なる少年」は代表
作の小品であり、多くの奏者が演奏しています。

8.557811
R.シュトラウス(1864-1949):アルプス交響曲
演奏/アントニ・ヴィト(指揮)
シュターツカペレ・ヴァイマール 
作曲者に縁のあるヴァイマールのオーケストラが、豊かで懐の深い音楽を聴か
せる名演。オーディオ・チェックにも用いられるほどオーケストラ・サウンド
の醍醐味を体験できる曲であり、ヴィトによる引き締まった指揮ぶりで音楽が
タイトに、そして雄大に響きわたります。オーケストラの落ち着いた音色も印
象的です。

8.557890
グリーグ(1843-1907):<弦楽オーケストラのための音楽>
組曲「ホルベアの時代より」/2つの悲しき旋律-晩春/同-傷ついた心/2つの
メロディ/抒情小品集第9集-ゆりかごの歌/2つのノルウェーの旋律/「ペー
ル・ギュント」第1組曲-オーゼの死 
演奏/オスロ・カメラータ、ステファン・バラット=ドゥエ(ディレクター)
グリーグの弦楽作品集を、オスロ音楽院の常駐団体として1988年に結成された
アンサンブルが演奏。情緒綿々という言葉が似合う豊かな感情を持った演奏は、
北欧音楽=幻想的という一元的なイメージに一石を投じるものです。

8.570008
ヴィラ=ロボス(1887-1959):
<ピアノ作品集第5集 - 実用の手引き第1集-第9集>
演奏/ソニア・ルビンスキ(ピアノ)
ブラジル民謡を素材とするピアノ曲集であり、すべてが3分に満たない小品
(短いものでは約30秒の曲も!)を集めて、9つの組曲風に仕立て上げた作品
集。シンプルなメロディとリズムによる素朴な音楽が、次々に現れては消えて
いく一枚です。



<NAXOS OPERA>
8.660205-06 2枚組 \2000
マイアベーア(1791-1864):
歌劇「セミラミスの確認」
(ライヴ録音:2005年7月、ドイツ、バート・ヴィルトバート、クーアザール
(ヴィルトバートのロッシーニ音楽祭より))
歌・演奏/デボラ・リーデル(ソプラノ)、
フィリッポ・アダミ(テノール)、
フィオーナ・ジェーンズ(メゾ・ソプラノ)、
ヴォイテック・ギェルラフ(バス)、オルガ・ペレヤッコ(ソプラノ)、
レオナルド・シルバ(テノール)、マルコ・ベッレイ(ハープシコード)、
リチャード・ボニング(指揮)
ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団、
アルテンシュタイク・ロッシーニ合唱団
(合唱指揮:ハンス=ホルヘ:カームバッハ&マティアス・ウースター)
※伊語歌詞はwebsiteでご覧いただけます。 
ロッシーニ作品でも有名な題材を使ったこのオペラは、マイアベーア作品の
中でもあまり知られていないもの。ロッシーニの名前を冠した音楽祭でのラ
イヴ録音であり、かつてオペラ指揮者として一世を風靡したボニングが見事
なリードを聴かせてくれます。



<NAXOS HISTORICAL> 各1枚 \850
8.111041
<ヴィルヘルム・バックハウス - ブラームス:ピアノ独奏曲集>
スケルツォOp.4/創作主題による変奏曲Op.21-1/ワルツ集Op.39-第1番/同-
第2番/同-第15番/8つの小品Op.76-第2番「奇想曲」/同-第7番「間奏曲」
/同-第8番「奇想曲」/幻想曲集Op.116-第1番「奇想曲」/同-第2番「間奏
曲」/同-第4番「間奏曲」/3つの間奏曲Op.117-第1番/同-第2番/6つの小
品Op.118/4つの小品Op.119-第1番「間奏曲」/同-第2番「間奏曲」/同-第3番
「間奏曲」(録音:1932年-1936年、ロンドン)
演奏/ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ)
マーク・オバート=ソーン復刻。ドイツ音楽の救世主と呼ばれたバックハウス
の名演集であり、晩年のステレオ録音しか知らない方にこそ聴いていただきた
い一枚。50歳前後の録音であり、芯が強く、深いロマンをたたえた音楽は意志
の強さにあふれています。

8.111042-44 3枚組
ヴェルディ(1813-1901):
歌劇「アイーダ」(録音:1955年7月2日-18日、ローマ、ローマ歌劇場)
ボーナス・トラック:
ディミトリ・ミトロプーロス指揮、ミラノフとピアースによる歌劇「仮面舞踏
会」ハイライト(録音:1955年1月9日、21日、ニューヨーク、マンハッタン・
センター) 
※リブレットは付いておりません、歌詞は伊語です
歌・演奏/[アイーダ]ジンカ・ミラノフ(ソプラノ)、
ユッシ・ビョルリンク(テノール)、
フェドーラ・バルビエリ(メゾ・ソプラノ)、
レナード・ウォーレン(バリトン)、ボリス・クリストフ(バス)、
プリニオ・クラバッシ(バス)、マリオ・カルリン(テノール)、
ブルーナ・リッツォーリ(ソプラノ)、
ジョネル(ヨネル)・ペルレア(指揮)
ローマ歌劇場管弦楽団・合唱団(合唱指揮:ジュゼッペ・コンカ) 
[ボーナス・トラック]ジャン・ピアース(テノール)、ジンカ・ミラノフ
(ソプラノ)、レナード・ウォーレン(バリトン)、マリアン・アンダソン
(コントラルト)、ロバータ・ピーターズ(ソプラノ)、
ディミトリ・ミトロプーロス(指揮)メトロポリタン歌劇場管弦楽団
マーク・オバート=ソーン復刻。「アイーダ」は米盤、ボーナストラックは
伊盤のLPから復刻。どちらもRCA Victor制作であり、クロアチア生まれのミ
ラノフに注目が集まった録音。ビョルリンク、クリストフらの共演陣も凛と
しており、隠れた名盤という評判も高まっています。ミトロプーロスの指揮
による「仮面舞踏会」は、ボーナスにしておくのがもったいないほどの演奏
です。

8.111045
<ヴァーツラフ・ターリッヒ>
ドヴォルザーク(1841-1904):
交響曲第7番(録音:1938年11月23日、ロンドン)
交響曲第8番(録音:1935年11月23日、28日、ロンドン)
演奏/ヴァーツラフ・ターリッヒ(指揮)
チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 
マーク・オバート=ソーン復刻。チェコの伝統を受け継ぎ、現在に至るチェ
コ音楽とチェコ・フィルの評価を決定づけたターリッヒ。「十八番」とは彼
のドヴォルザークのためにあるような言葉であり、1930年代に録音されたこ
の2曲の演奏は、戦前のチェコ・フィルと当時の演奏を伝える貴重な記録でも
あります。



<dacapo(Marco Polo)>
8.226021 \1480
<ペトリ・プレイズ・コペル>
トーマス・コペル(1944-2006):
リコーダーのための協奏曲「ムーンチャイルズ・ドリーム」/リコーダーと
アーチリュートのための「ネレの舞曲集」/ロスアンジェルス・ストリート
協奏曲(ソプラニーノ・リコーダー、弦楽とチェレスタのための)
演奏/ボー・ホルテン(指揮)
コペンハーゲン・フィルハーモニック管弦楽団、
ミカーラ・ペトリ(リコーダー)、ラース・ハンニバル(アーチリュート)
リコーダーの妖精と呼ばれて人気を集め、現在もなお第一人者として活躍中
のペトリが、はらかずも追悼盤になってしまった作曲家の協奏曲を演奏。
「ムーンチャイルズ・ドリーム」はBMGにも録音があり、コペルのポップ感覚
あふれる音楽が世界的に知られるようになった曲。ペトリの演奏を想定した
作品集であり、北欧音楽ファン、リコーダー・ファンは必聴です。

8.226048 \1480
アウゴスト・エナ(1859-1939):歌劇「マッチ売りの少女」 
ツェムリンスキー(1871-1942):ファンタジア「人魚姫」(管弦楽のための)
歌・演奏/インガー・ダム=イェンセン(ソプラノ)、
イルヴァ・シールベリ(ソプラノ)、
トマス・ダウスゴー(指揮)デンマーク国立交響楽団・合唱団 
デンマークを代表する作家、アンデルセンの作品に音楽を付けたものは多数。
dacapoでもこれまで多くの曲をリリースしましたが、後期ロマン派に属する
2人の作品も注目すべきでしょう。ツェムリンスキー作品は日本でも知名度が
ありますが、イタリア・オペラに影響されているエナの1幕オペラは珍しいも
の。ベートーヴェンの交響曲シリーズで注目されるダウスゴーの指揮で。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

06-06 No.19-2

2006年06月23日 11時36分35秒 | Weblog
●dacapo DVD-Video 9月新譜発売予告
すでにCDがリリースされているニルセンの交響曲全集6曲ですが、今回のDVD-V
は別録音によるコンサートのライヴ映像+ドキュメンタリーによる貴重な映像。
9月リリースを予定しております。ご注文は改めてご案内いたします。

2.110403-05(dacapo)(3枚組)
C.ニルセン(1865-1931)<交響曲全集>
交響曲第1番-第6番
(収録:2000年11月2日、4日、デンマーク放送コンサート・ホール)
ボーナス・ドキュメンタリー:光と影 - カール・ニルセンの生涯と音楽
演奏/ミカエル・シェーンヴァント(指揮)デンマーク国立放送交響楽団
NTSC方式/画像構成比:16:9/音声方式:ドルビー・デジタル2.0、
ドルビー・デジタル5.1、DTS5.1(交響曲集)、
ドルビー・デジタル2.0(ドキュメンタリー)
286分(交響曲集227分、ドキュメンタリー59分)
英・仏・独・デンマーク語字幕付き(ドキュメンタリーのみ)
片面一層ディスク(DVD5)&片面二層ディスク(DVD9) 



<cpo>
777071-2(SACD-Hybrid) \2550
レスピーギ(1879-1936):
感覚(メゾ・ソプラノと管弦楽のための抒情詩)/バレエ音楽「魔法の鍋」
/アレトゥーザ(メゾ・ソプラノと管弦楽のための短詩)
演奏・歌/マルツィオ・コンティ(指揮)
パレルモ・マッシモ劇場交響楽団、
ダミアーナ・ピンティ(メゾ・ソプラノ)
チャンネル:マルチチャンネル・サラウンド・サウンド(5.1ch)、2ch 
ステレオ、CDスタンダード・ステレオ(全トラックを3つのチャンネルで収録)
まだまだ全貌が知られていないレスピーギの、新しい一面を聴かせてくれる
一枚。シェリーの詩を使った「感覚」などメゾ・ソプラノ歌手だった妻のた
めに作曲した歌曲、ロシアの音楽をベースにディアギレフの委嘱で書かれた
バレエ音楽を収録しました。

777139-2 \1980
カリヴォダ(1801-1866):
交響曲第5番/同第7番(世界初録音)/序曲第16番
演奏/クリストフ・シュペリング(指揮)ダス・ノイエ・オルケスター 
チェコのプラハに生まれたカリヴォダは、シューマンの援護を受けて多くの
作品を生み出し、ベートーヴェンの再来という評も出たほどの才能。ロマン
派交響曲の幅広さを知るため、ぜひともチェックしていただきたい一枚でしょ
う。

777151-2 \1450
オンスロウ(1784-1853):九重奏曲/五重奏曲
演奏/マーアロット五重奏団、マンデルリンク弦楽四重奏団、
ヴォルフガング・ギュトラー(コントラバス) 
ポスト・ベートーヴェンの一人として当時の人気作曲家だったオンスロウです
が、ここ数年で多くの作品が録音され、復権へとつながっています。特に管楽
器も含めた「九重奏曲」は、ベートーヴェンやシューベルトが類似した編成で
書いている作品に並ぶ佳曲です。

777192-2 2枚組 \1980
ネルーダ(1843-1915):
チェロ協奏曲第1番-第5番(ライヴ録音:2005年5月19-20日、デッサウ)
演奏/ベアーテ・アルテンブルク(チェロ)、
ゴロー・ベルク(指揮)デッサウ・アンハルト・フィルハーモニー 
デンマークのコペンハーゲンで活躍し、チェリストとしても名前を挙げたネル
ーダの協奏曲集。自らの演奏のために書かれ、このライヴ録音は自筆譜をあた
っての蘇演と言うべき貴重なもの。北欧音楽ファンには、ロマン派の一面を垣
間見るように聴いていただきたい一枚です。

777193-2 \1480
ザレブスキ(1854-1885):<ピアノ作品集>
グランド・ポロネーズ/薔薇と棘/子守歌/タランテラ/ヴァルスOp.27-2/
同-Op.27-6/メロディア/マズルカ
演奏/マリアン・ミカ(ピアノ) 
リストに師事し、ポーランドのヴィルトゥオーゾ・ピアニストとして活躍した
ザレブスキ。30歳足らずで亡くなり忘れられた存在となりましたが、19世紀
ヴィルトゥオーゾの系譜を語る際に注目したい音楽家であり、その作品から
テクニックをうかがい知ることができるでしょう。




<First Edition>
FECD1909 \2080
<ポーランドの現代作品集>
ルトスワフスキ:ルイヴィルのためのファンファーレ
(録音:1987年4月29日)* 
ペンデレツキ:デ・ナトゥラ・ソノリス第2(録音:1972年5月17日) 
スクロヴァチェフスキ:夜の音楽(録音:1981年4月28日) 
パヌフニク:夜想曲(録音:1965年5月9日) 
タンスマン:カプリッチョ(録音:1955年4月)* 
ラトハウス:管弦楽のための前奏曲(録音:1954年6月) 
※すべて世界初録音 *印はルイヴィル管弦楽団委嘱作品 
タンスマンのみモノラル録音
演奏/ローレンス・レイトン・スミス(指揮……ルトスワフスキ)、
ホルヘ(ジョージ)・メスター(指揮……ペンデレツキ)、
ジョン・ネルソン(指揮……スクロヴァチェフスキ)、
ロバート・ホイットニー(指揮……パヌフニク、タンスマン、ラトハウス)
ルイヴィル管弦楽団 
1940年代から80年代まで、幅広い時期に作曲されたものであり、民族楽派から
トーン・クラスター、機能主義的な作品など、20世紀ポーランド音楽史の歩み
を垣間見るようなセレクションにもなっています。近年は日本の指揮台に立つ
ことが多くなったスクロヴァチェフスキの、バルトークを思わせる作品も聴
きものです。

FECD1911 \2080
<ハンガリーの現代作品集>
シェイベル:クラリネットと弦楽のための小協奏曲(録音:1969年5月9日) 
ドラティ:チェロ協奏曲(録音:1977年10月2日) 
コダーイ:交響曲(録音:1962年11月14日) ※すべて世界初録音
演奏/ホルヘ(ジョージ)・メスター(指揮……シェイベル、ドラティ)、
ロバート・ホイットニー(指揮……コダーイ)ルイヴィル管弦楽団、
ジェームズ・リヴィングストン(クラリネット)、
ヤーノシュ・シュタルケル(チェロ) 
指揮者として有名なドラティの作品は、民謡風の第2楽章やエルガーの協奏曲
を思わせる深い情感が印象的な作品(シュタルケル入魂の演奏)。民俗舞曲風
のシェイベル作品、日本の情緒とも共通点がありそうなコダーイ作品も聴きも
のでしょう。



<cpo DVD-Video>
777194-2(DVD-Video) \3960
レハール(1870-1948):
オペレッタ「ルクセンブルク伯爵」(独語歌詞)
(ライヴ収録:2005年7月16日、ウィーン、アン・デア・ウィーン劇場[ウィ
ーン・クランクボーゲン音楽祭2005])
歌・演奏/ボー・スコウフス、ユリアーネ・バンゼ、ライナー・トロスト、
ガブリエーレ・ボーネ、アンドレーアス・コンラート、
エーファ・マリーア・マロールト、シュテフェン・レスラー、
アルフレート・エシュヴェ(指揮)
ウィーン放送交響楽団、ウィーン・クランクボーゲン音楽祭合唱団、
ミヒャエル・ショッテンベルク演出、 他 
NTSC方式/画像構成比:4:3/音声方式:ドルビー・デジタル5.1、
PCMステレオ/135分/英・仏・独語字幕付き/片面二層ディスク(DVD9)
「ほほえみかける幸福」「ルクセンブルク・ワルツ」といった素晴らしいアリ
ア、ワルツもふんだんにある作品であり、スコウフスやバンゼほかの名歌手
たちによって作品の魅力が倍増。当初はCD制作だったものの、演出など視覚
的な素晴らしさを考慮してDVD化されました。オペレッタ・ファンは必見です。



<ARTHAUS MUSIK DVD>
101401 \2880
<ホセ・カレーラス - ウィーン・カムバック・リサイタル>
(ライヴ・コンサート収録:1988年9月16日、オーストリア、ウィーン国立歌
劇場)/スペシャル・フィーチャー[画面上に歌詞を表示させることが出来ま
す]
歌・演奏/ホセ・カレーラス、ヴィンチェンツォ・スカレーラ(ピアノ)
NTSC方式/画像構成比:4:3/音声方式:PCMステレオ/120分/片面二層ディ
スク(DVD9)
ホセ・カレーラスのDVD7枚シリーズ、その第1弾としてリリースされるのは白
血病から立ち直ってステージ復帰した感動的なコンサートです。カレーラス・
ファンはもちろん、オペラ・ファンも、素晴らしい歌手の貴重な記録として
持っていたい一枚でしょう。



<OPUS ARTE DVD>
OA0949D 3枚組 \6150
ワーグナー(1813-1883):
「神々の黄昏」- 楽劇「ニーベルングの指環」第三夜(独語歌詞)
エクストラ・フィーチャー[キャスト・ギャラリー/オペラ概要/プレゼンタ
ーのジーマン、作曲家ヴァヘマンズ、デ・レーウによる「神々の黄昏」紹介]
(ライヴ収録:1999年、オランダ、アムステルダム、音楽劇場)
歌・演奏/ハインツ・クルーゼ、ヴォルフガング・シェーネ、
ヘンク・スミット、クルト・リドル、ジャニーヌ・アルトマイアー、
エーファ=マリーア・ブンドシュー、アンネ・イェヴァング、
ヘベ・ダイクストラ、イルムガルト・ヴィルスマイアー、
キルシ・ティーホネン、ガブリエーレ・フォンタナ、ハンナ・シャー、
キャサリン・キーン、
ハルトムート・ヘンヒェン(指揮)
ネーデルラント・フィルハーモニー管弦楽団、
ピエール・アウディ(演出)、石岡瑛子(衣装)
NTSC方式/画像構成比:16:9Anamorphic/音声方式:DTSサラウンド、
LPCMステレオ/269分(オペラ253分、エクストラ16分)/英・仏・独・西・
伊・蘭・日本語字幕付き/片面一層ディスク(DVD5)&片面二層ディスク(DVD9)
アムステルダム音楽劇場を舞台に、アウディの近未来的ステージ演出とヘン
ヒェンの手堅くも躍動的な指揮で独自の世界観を作り上げた、指環4部作の完
結編。

OA0955D \2850
ブリテン(1913-1976):
フィルム「グローリアーナ」(英語歌詞)(エリザベス1世役にジョーゼフィ
ーン・バーストーを迎えた、ブリテンの歌劇のフィリダ・ロイドによるフィル
ム・バージョン(1999年、オペラ・ノースの再演作品に基づく))/エクス
トラ・フィーチャー[キャスト・ギャラリー/ジョーゼフィーン・バースト
ー、フィリダ・ロイド、トム・ランドル、ポール・ダニエルとのインタビュー]
歌・演奏/ジョーゼフィーン・バーストー、トム・ランドル、
エマー・マギロウェイ、デーヴィッド・エリス、スザンナ・グランヴィル、
エリック・ロバーツ、クライヴ・ベイリー、リチャード・ホワイトハウス、
ヒラリー・ジャクソン、イアン・パターソン、マシュー・マディマン、
クリストファー・ラーヴィン、クリストファー・スペイト、
ポール・ダニエル(指揮)
イギリス・ノーザン・フィルハーモニア、
デーヴィッド・グリード(コンサートマスター)、
オペラ・ノース合唱団、フィリダ・ロイド(演出)
NTSC方式/画像構成比:16:9Anamorphic/音声方式:DTSサラウンド、
LPCMステレオ/138分(オペラ101分、エクストラ37分)/英・仏・独・西・
伊語字幕付き/片面二層ディスク(DVD9)
現エリザベス女王の即位を祝う時期に作曲・初演され、エリザベス1世のセン
セーショナルな恋愛を描いたことで問題作とされたオペラ。ルネサンス舞曲
などを用いながら楽しい雰囲気を作り、まるで20世紀のシェイクスピア劇を
思わせる作品に仕上がっています。ライヴではなく映画として制作された作
品であり、まさに音楽美と映像美の合体だと言えるでしょう。

OA0956D \2380
ラモー(1683-1764):
モテット「主がシオンの繁栄を回復したもうとき」/コンセール用のクラヴ
サン曲集[コンセール第3番-内気/コンセール第3番-ラ・ラ・プープリニエ
ール/同コンセール第4番-ラモー]/伝記ドキュメンタリー「本当のラモー」
(ウィリアム・クリスティ、ジョン・エリオット・ガーディナー、シルヴィ
・ブイス、アンドレイ・シェルバン、ローラン・ペリーのインタビューを含
む)(収録:2004年、パリ、アンヴァリッド、サン・ルイ教会)
歌・演奏/[モテット]ニコラ・リヴァンク、ソフィー・デイヌマン、
ジェフリー・トンプソン、オルガ・ピターチ、
ウィリアム・クリスティ(指揮)レザール・フロリサン(管弦楽・合唱) 
[コンセール用のクラヴサン曲集]ベアトリス・マルタン(クラヴサン)、
パトリック・コーエン=アケニヌ(ヴァイオリン)、ニマ・ベン・ダヴィド
(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、セルジュ・サイッタ(フルート)
NTSC方式/画像構成比:16:9Anamorphic/音声方式:DTSサラウンド、
LPCMステレオ/97分(演奏39分、ドキュメンタリー58分)/英・仏・独・西
・伊語字幕付き/片面二層ディスク(DVD9)
オペラ公演「遍歴騎士」で来日が予定されているクリスティ&レザール・フ
ロリサンですが、この作品は予習用にも最適。美しい教会での収録映像であ
り、音楽の雰囲気作りには最適です。ドキュメンタリーは、なかなかこの作
曲家の実像へと迫るチャンスがないだけに貴重。フランス・バロックの入門
アイテムとしてもおすすめです。



<Euro Arts DVD>
2050146 \2700
<ピエール・ブーレーズ・コンダクツ・モダン・クラシックス>
ベルク:
歌劇「ルル」からの5つの交響的小品-第2番「オスティナート」/同-第3番
「ルルの歌」/同-第4番「変奏曲」/同-第5番「アダージョ」 
ドビュッシー:
ボードレールの5つの詩-噴水/フランソワ・ヴィヨンの3つのバラード 
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」
(ライヴ収録:2000年4月25日-26日、ドイツ、ケルン・フィルハーモニー
[トリエンナーレ音楽祭])
演奏・歌/ピエール・ブーレーズ(指揮)シカゴ交響楽団、
クリスティーネ・シェーファー(ソプラノ)
NTSC方式/画像構成比:16:9Anamorphic/音声方式:PCMステレオ、
ドルビー・デジタル5.1、DTS5.1/91分/英・独・仏語字幕付き/片面二層
ディスク(DVD9)
CDでも名演を披露しているコンビが、得意とするレパートリーを指揮・演奏
しているコンサート・ライヴ。ブーレーズの精緻な指揮ぶりで音楽づくりの
秘密がわかり、シカゴ響の見事な演奏(ソリスト級の名手たちを映像で)が、
近代作品の醍醐味を伝えてくれます。TDKコアから既発売の映像と同じもので
す。

2050406 \2700
<スウィンギング・バッハ:ボビー・マクファーリンとゲスト>
J.S.バッハ:
協奏曲BWV.972-第1楽章/同-第3楽章/管弦楽組曲第1番-第6曲「ブレーI/II」
/平均律クラヴィーア曲集第1巻-フーガ第5番/2つのヴァイオリンのための
協奏曲-第1楽章/同-第3楽章/トッカータとフーガ ニ短調/管弦楽組曲第3番
-第2曲「アリア」/同-第3曲「ガヴォット」/同-第5曲「ジグ」/ファッジ
・フーガ ト短調/バッハのランチ - J.S.バッハの主題による変奏曲/雪が
何?/ディコンストラクティング・ヨハン/「目覚めよ、と呼ぶ声あり」に
よる即興曲/トッカータ、ファンクとコラール/J.S.バッハ=マイルス・デイ
ヴィス:セヴン・ステップス・トゥ・バッハ/管弦楽組曲第2番-第6曲「メヌ
エット」/同-第7曲「バディネリ」/バッハ・メドレー/即興曲第1番/即興
曲第2番/J.S.バッハ=グノーの「アヴェ・マリア」による即興曲/チェンバ
ロ協奏曲第5番のラルゴによる即興曲/ブランデンブルク協奏曲第3番-第3楽章
/チェンバロ協奏曲第3番-第3楽章
(ライヴ収録:2000年7月28日 ドイツ、ライプツィヒ、マルクト広場)
歌・演奏/ボビー・マクファーリン(ヴォーカル)、
ギル・シャハム(ヴァイオリン)、アデーレ・アンソニー(ヴァイオリン)、
ジャック・ルーシェ・トリオ、キングズ・シンガーズ、ジャーマン・ブラス、
イルジー・スティヴィーン(フルート)、コレギウム・クォドリベット、
タートル・アイランド・ストリング・カルテット、
クンテセンス・サキソフォン五重奏団、
クリスティアン・ガンシュ(指揮)
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
NTSC方式/画像構成比:16:9Anamorphic/音声方式:PCMステレオ、
ドルビー・デジタル5.1、DTS5.1/124分/英・独・仏語字幕付き/片面二層
ディスク(DVD9)
ジャズばかりでなく、クラシックやヴォーカル・ファンなど幅広いリスナー
を魅了してきたボビー・マクファーリン。J.S.バッハの音楽を自ら歌い、アレ
ンジして聴かせるステージはまるで宝箱のようです。登場するゲストたちも
バラエティに富んでおり、楽しいままに時間が過ぎる一枚だと言えるでしょ
う。TDKコアから既発売の映像と同じものです。

2054708 \2700
<ディヴァイン・ダンサーズ>
マスネ:マノン(抜粋)
(レイソン・ルーカス編曲、ケネス・マクミラン振付) 
ワイル:どのくらい長い時間(クシシトフ・パストル振付) 
ラフマニノフ:想い出(ジュリアン・レステル振付) 
フランク・シナトラ、ポール・アンカ:マイ・ウェイ
(シュテファン・トス振付) 
プーニ:ファラオの娘(抜粋)(ピエール・ラコット振付) 
パーセル:ムーア人のパヴァーヌ(ホセ・リモン振付) 
ガーシュウィン:フー・ケアーズ(ジョージ・バランシン振付) 
チャイコフスキー:眠りの森の美女-グラン・パ・ド・ドゥ
(マリウス・プティパ、ルドルフ・ヌレエフによるシャルル・ジュード振付)
ブレル:アムステルダム(ベン・ヴァン・コウヴェンベルグ振付) 
レ・ブルジョワ(ベン・ヴァン・コウヴェンベルグ振付) 
グラズノフ:ライモンダ(抜粋)(マリウス・プティパ振付) 
(ライヴ収録:2006年1月11日、チェコ、プラハ国立劇場)
ダンサー/ポリーナ・セミョーノワ、イゴーリ・ゼレンスキー、
ナターリャ・ホフマン、アルティン・カフティラ、デルフィーン・バイ、
ダニール・シムキン、ドミトリー・シムキン、マリア・アレクサンドロワ、
セルゲイ・フィリーネ、シャルル・ジュード、ステファニー・ルーブルト、
ジャン=ジャック・エルマン、ヴィヴィアナ・フランシオシ、
オクサーナ・クチュルク、ロマン・ミハリョフ、マレク・トゥーマ
NTSC方式/画像構成比:16:9Anamorphic/音声方式:PCMステレオ、
ドルビー・デジタル5.1、DTS5.1/90分/英・独・仏・西語字幕付き/片面二
層ディスク(DVD9)
今年の1月に行われたバレエの祭典とも言うべきステージは、バレエ&ダンス
・ファン必見。スター・ダンサーたちが集い、クラシックからコンテンポラ
リーまでさまざまな時代のダンスを見せてくれる、まさに映像で楽しむスタ
ー・カタログだと言えるでしょう。



<DVD International>
DVDI0734 \1750
<プラネット・アース:南アメリカ-宇宙から見た地球の映像>
[ソング・インデックス:ア・ラ・カサ・デル・ナンドゥ/カロ・ニーノ/
ソロ・デ・ケーナ/ダンサ・デ・カラ・ルナ/ダンサ/ウアラ/エストゥディ
オ・パラ・チャランゴ/ミス・リャミタス/シクリャダス/マリアナ・キサ
ス/ドレンシャス/カパク・チュンチュ/ラ・マルーサ/ティンク/エル・
メルカド・デ・テスタッショ/パスクラ・リンダ]/追加フィーチャー
[映像・音楽はDVD-VIDEOと同内容です。PCがインターネットに接続されて
いる場合、各映像に関するミッションの詳細をご覧いただけます。ディスク
には200以上の地球の画像(低・中・高解像度フォーマット)が含まれてい
ます]
作曲・演奏/インティ・イリマニ
NTSC方式/画像構成比:16:9(1.78:1)、4:3Letterbox/音声方式:
ドルビー・デジタル5.1サラウンド・サウンド、DTS6サラウンド・サウンド
/70分/英語字幕付き/片面二層ディスク(DVD9)
スペース・シャトルと国際宇宙ステーションから地球を観た美しい映像シリー
ズの最新盤。7月新譜の北アメリカ大陸に続き、南アメリカ大陸を宇宙より俯
瞰。各種の学習に資料として使用も可能であり、環境ヴィデオとしても楽し
めるという、さまざまな用途があるでしょう。Windows PCではDVD-ROMとして
も利用できますので、ますます用途が広がるはずです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする