県立ささやまの森公園から深山へ登りました。
GPS軌跡(クリックで拡大されます。)
2022.10.15(土) △深山(大阪府・京都府 府境界)
行程:(往復)三田市=県道141=県道37=県道12=R372=R173=県立ささやまの森公園Pー庫阪峠ー舩谷山ー深山
1/25000地形図:『福住』
ルート地図:ささやまの森公園案内地図
メンバー:山友5人+自分
ささやまの森公園からスタート
深山古道ルートを進みます。
扇岩という大きな岩の側を通ります。
歩きやすい木階段が付けられた斜面
きれいなせせらぎの側を歩きます。
朝陽差す山の中はとても爽やかでした。
もうすぐ峠
庫阪峠(兵庫県と大阪府の境界です。)
もう少し進むと・・
舩谷峠
兵庫・大阪・京都 三府県の境界です。
ここから深山までのルートは「深山参道」
森林が切れ、一面、ススキの野原になると頂上が近いです。
丸い雨量レーダーがランドマークの頂上台地へ到着。
深山 790.5m 登頂
三等三角点
点名:天王(てんのう)
標高:780.55m
8月下旬以来の深山です。
今日は最高のお天気!三田方面を見て、お馴染みの山を山座同定しながら・・・
360度の眺望を楽しみました。
篠山の三岳ー小金ヶ嶽の山稜もばっちり見渡せました。
少し早いお昼ご飯をゆっくりいただきました。
るり渓方面からのたおやかなトレールを望む
頂上時間を堪能し、往路を戻ります。
当初、東尾根を辿る周回を予定していましたが、今は松茸シーズン期間により、
東尾根・西尾根は通行禁止でした!
下山もおしゃべりをしながら和やかに・・
ささやまの森公園 拠点施設
牛さん達に下山の挨拶
☆ささやまの森公園で長きに渡り、ボランティア活動スタッフ
さんをされている、山友Mさんのお話を聴きながら、
楽しく充実の深山登山でした。
きっちりと季節は進んでいるようで、この先の紅葉も楽しみです。
では。
おっしゃる通り、どこでもススキが満開を迎えていて、秋たけなわですね・・
昨今、「季節感が無い」等と言われていますが、当方、確実に秋を感じています。