goo blog サービス終了のお知らせ 

野へ山へ

2004年~

△白髪岳ー△松尾山

2021年04月05日 | 山行記

△白髪岳ー△松尾山を周回縦走しました。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)


2021.3.30(火)
△白髪岳ー△松尾山
行程:自宅=R176経由=住山登山口P-ワン谷林道ー△白髪岳ー△松尾山ー(尾根直登ルート)ー登山口P=自宅
1/25000地形図:『篠山』
地図:篠山市登山マップ
メンバー:山女友達1名+自分


谷も桜が満開でした。


登山口


椿の花が道案内


山の斜面はタムシバの花盛り。何とも言えない春山の風情です。


△白髪岳721m 登頂。


△三等三角点
点名:白髪岳(しらがみだけ)
標高:721.50m
☆少し早いお昼休憩。気温が高く、日差しも厚く感じました。


おしゃべりしながら、△松尾山685mに到着
☆松尾山=「まつおやま」・・でしょうか、「しょうびさん」とも読むみたいです。
どちらが正しいのでしょうか。


卵塔の傍らを通り、今日は尾根ルートを直降りです。


ひたすら下って、あっという間に下山。

(植物他)

ツルニチニチソウ(キキョウ科)
☆畔に繁茂


キブシ(キブシ科)
キブシのつぼみがたくさん下がっています。


カンスゲ(カヤツリグサ科)


スミレ 
あちらこちらに。名前は分かり分かりませんがスミレは可愛いですね・・


アブラチャン(クスノキ科)?


ウリカエデ(ムクロジ科)の冬芽


ハナビラダクリオキンというキノコでしょうか。
前回、来た時も撮りました。自分としてよほど気になるみたいです。


コショウノキ(ジンチョウゲ科)


ヒメリュウキンカ(キンポウゲ科)
☆遠目に、タンポポかな?と寄っていくと違いました。
きれいですが、繁殖旺盛な帰化植物の様です。

☆約一か月ぶりに、白髪岳ー松尾山を歩きました。
今回は黄砂が来ており、遠望が叶いませんでしたが、
そろそろ野山には花が咲き出し、おしゃべりの花も咲いて
楽しい幸せハイキングでした。

コメント (2)

2021 桜 5(奥山公園)

2021年04月05日 | 日々

奥山公園へ桜を見に行きました。


三田市上本庄


奥山公園も桜が満開でした。雪柳も・・


昨秋、発見した鹿威しは健在、コーンコーンと音を響かせていました。
本当に一体、どなたが・・


スミレ、キランソウ(シソ科)も足元にいっぱい咲いています。


去年11月以来の奥山公園でした。


2021.4.2(金) 
奥山公園へお花見

コメント