野へ山へ

2004年~

富土野峠(ふどのとうげ)ー△銅山(どうやま) 縦走

2021年04月20日 | 山行記

宍粟50名山天空ルート調査登山に参加し、
富土野峠(ふどのとうげ)から△銅山(どうやま)を縦走しました。

GPS軌跡(二度クリックで2回拡大されます。)



2021.4.11(日)
 富土野峠(ふどのとうげ)ー△銅山(どうやま) 縦走
行程:黒豆太郎P=富土野峠トンネル手前Pー大路(おおろ)峠ー(50名山ルート)ー△銅山(どうやま)ー(50名山ルート)ー鉱山跡ー銅山登山口P=富土野峠=黒豆太郎P
1/25000地形図:『大屋市場』
メンバー:宍粟50名山ガイドクラブ有志


富土野峠(富土野トンネル手前)の駐車地に車をデポして
斜面を上がります。


朝は気温が一桁の冷えた朝でしたが、良いお天気。


三等三角点
点名:『古屋山』(こややま)
標高:760.02m


今日もプレートを設置しながら進みます。


良い尾根が続きます。木々間が透いているので、眺望も抜群でした。


なだらかなアップダウンが続きますが、いづれも極楽尾根でした。


△四等三角点
点名:『大路』(おおろ)
標高:822.47m


ミヤマガマズミ(レンプクソウ科)の清楚な花が咲き出していました。


大路(おおろ)峠。ここからは50名山ルートを辿ります。


ここでやっとお昼休憩。早朝集合で登り出したので、お腹ぺこぺこでした・・


サロンパスの木(ミズメ)の傍らを通ります。


「山 字 銅山」と書かれた境界石


この石票は「山 字銅山官村」


△銅山(どうやま)954m 登頂


△三等三角点
点名:『筏』(いかだ)
標高:953.82m


頂上を辞し、展望地から△氷ノ山を眺望。
昨日よりさらに近くに眺められました。


銅山登山口(鉱山跡側)に下山。


ミヤマカタバミ


山桜が満開


ボタンネコノメソウ(ユキノシタ科)


キケマン(ケシ科)


ケヤキの美林


倉床川


銅山登山口(稲木場側)に下山。デポ車に乗車し、富土野峠へ。

☆晴天の下、展望の尾根を渡り歩き、天空ルートを繋ぎました。
萌黄の山と澄んだ空・・爽快な縦走の一日でした。

コメント