野へ山へ

2004年~

△霞沢岳山行で写した植物、他

2019年09月20日 | 山行記


キンミズヒキ(バラ科)


コウヤマンネングサ(苔)


シシウド(セリ科)


?(調べ中)


ダイモンジソウ(ユキノシタ科)


ツリフネソウ(ツリフネソウ科)


ヤマトリカブト(キンポウゲ科)


トモエシオガマ(ゴマノハグサ科)


キツリフネ(ツリフネソウ科)


?(調べ中)


サラシナショウマ(キンポウゲ科)


ソバナ(キキョウ科)


タマブキ(キク科)


センジュガンピ(ナデシコ科)


ゴゼンタチバナ(ミズキ科)の実


サンカヨウ(メギ科)の実


リンドウ(リンドウ科)


ナルコユリ(ユリ科)の実


アキノキリンソウ(キク科)


アザミ(キク科)
〇アザミ・・確実な名前が断定出来ません。


ハクサンフウロ(フウロソウ科)

 
??
耳が三つある、熊の頭の様な形の実です。;霞沢岳へ向かう登山道脇


ヤマハハコ(キク科)


シラタマノキ(ツツジ科)の球形果


?(調べ中)


ノギク(キク科);小梨平

☆秋の花をいくつか見かけました。
島々から徳本峠へ向かう沢沿いの登山道では、色々なコケが美しかったことが
印象的でした。
最近、アザミにも多くの種類があることを知りました。
参照:アザミの図鑑サイト(国立科学博物館 日本のアザミ)

コメント

△霞沢岳 ②(徳本峠ー△霞沢岳ー上高地)

2019年09月20日 | 山行記

9/8
☆今日は△霞沢岳アタックの日です。

GPS軌跡(クリックで拡大されます。)



朝から快晴で、安曇野方面に雲海が望めました。


展望所からは穂高方面も晴天が伺えました。


△霞沢岳へ向かい、どんどん高度を上げます。


足元も木々も実を付けた植物が目に付きました。


前穂、奥穂、ジャンダルム・・・猛々しい山岳と対峙する展望地


ジャンクションピーク 


ジャンクションピークは素晴らしい展望地。
南側には富士山もばっちり見えました。


次の展望地からは、御嶽、乗鞍も手に取る様にくっきりと。


小湿地
☆アップダウンが繰り返され、メリハリのある行程を実感しました。


青空の濃さが、高山に来ていることを実感します。


やっとK1ピークが望めました。もうひと登り、頑張ろうと気合が入ります。


K1ピーク登頂


K1ピークからの眺めは、今回の山行で一番だったと思います。


昨年泊まった笠ヶ岳山荘もきちんと確認出来ました。




穂高連峰、焼岳、白山連峰・・・かつて登ったことのある峰々を望むことは感激
の一言です。


K1ピークで小休止後、さらに気合を入れて△霞沢岳本峰へ向かいます。
ここから一旦、どーんと下りるのですが。


K1ピークを振り返りながら、進みました。


△霞沢岳 2646m 登頂


△二等三角点
点名:『霞沢岳』(かすみざわだけ)
標高:2645.77m
☆今般の目標、霞沢岳へ無事登れました。大休止を取って再び往路を戻りました。


△蝶が岳、△常念岳、△大天井岳、△燕岳 方面


ジャンクションピークへ戻る鞍部の辺りで、お猿さんに出合いました。
どうやらこの猿が一番大きかったので、ボスかもしれません。
あっという間に周辺に群れがやって来て、我々が囲まれたかと思うと・・


群れは足早にダーッと通り過ぎて行きました。
移動中だったのでしょうか??


再び、徳本峠。
台風が近づいて来ているせいか、少しだけ雲がかかって来ました。
今夕も皆で乾杯タイム、お酒タイムを経て、各々就寝。
夜半、弱雨が降っただけで、台風は通り過ぎて行った様でした。

9/9

二晩、お世話になった徳本峠のテントサイトはとても快適でした。
またぜひ、行きたいと思います。


小屋に泊まった方々も、「のびのびと寝られた・・」と良い感想。




本館は有形文化財なのですね。
末永く保存されます様に。


徳本峠と別れ、一路、明神、上高地へ向かって出発。




明神の分岐
☆下山はあっという間でした。
ここで3人の方々とお別れ。とても楽しかった山行、念願の霞沢岳・・皆さんには
感謝の気持ちでいっぱいです。


小梨平もお猿さんが多いです。


木にいっぱいの子猿達。
とっても可愛かったです!


梓川の流れは昔も今もきれいですね・・


河童橋の上から。


立ち寄り湯は、早朝から入れる上高地アルペンホテルの温泉へ。
4日分の汗と疲れが流せてすっきり・・
上高地からはアルピコバスに乗り、新島々の駅へ。


新島々の駅には、旧い“旧島々駅舎” が移築されて立っています。

☆台風が近づいて来ていたにもかかわらず、3日間快晴という、恵まれた山行になりました。
昨年の笠ヶ岳山行で、高科さんが「来年、霞沢へ行きましょう!」と誘(いざな)って下さった
一言が無事、実行出来て本当に良かったです。

コメント